ハローワーク京都七条の管轄
求人番号:26020-23939851
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:9月12日(49日前)
- 応募期限:11月30日(あと30日)
創業昭和43年。観光地のお取引様とは深く長くお付合いがある。 製造環境があるため自社商品が多く、またOEMのご相談も多い。 近年IT案件もありWEB制作から自社メディア運営を実施。
求人の概要
| 求人区分 | パート | 
|---|---|
| 雇用形態 | パート労働者 | 
| 派遣・請負等 | 派遣・請負ではない | 
| 募集の理由 | 欠員補充 | 
| 仕事の内容 | 西陣織や友禅を使った和雑貨(ポーチ・がま口等)の制作をお任せ します。業務内容はがま口財布に口金をはめることや生地の裁断や 縫製、内職さんへの準備なども担当します。制作部で分担しながら 進めるので未経験でも安心して始められます。将来的には新商品開 発など社内企画にも参加可能です。 ★30、40代が活躍中。当社商品は清水寺や嵐山など観光地のお 土産店でも販売されています。 京都の伝統工芸をもっと身近に届ける、やりがいある制作の仕事で す。土日祝休み・扶養内勤務も可。単純作業ではなく企画や商品開 発にも関われるチャンスあり。未経験からでも丁寧に指導します。 【変更範囲:変更なし】 | 
| 学歴 | 不問 | 
| 必要な経験等 | 不問 | 
| 普通自動車運転免許 | あれば尚可(AT限定可) | 
| 年齢 | 不問 | 
| 試用期間 | あり(3ヶ月) 
 | 
| 雇用期間 | 雇用期間の定めなし | 
| 正社員登用 | あり ※過去3年間で正社員登用の実績:2 | 
| 勤務地 | 〒607-8337 京都府京都市山科区川田菱尾田6-30 | 
| 最寄り駅 | 地下鉄東西線 東野駅 
 | 
| マイカー通勤 | 可(駐車場なし) | 
| 転勤 | なし | 
| 賃金 | 1,150円〜1,500円 ※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額 
 | 
|---|---|
| 昇給 | 
 | 
| 賞与 | 
 | 
| 通勤手当 | 実費支給(上限なし) | 
| 給与の締め日 | 固定(月末以外) 
 | 
| 給与の支給日 | 固定(月末以外) 
 | 
| 就業時間 | 
 9時00分〜18時00分の時間の間の6時間程度 
 | 
|---|---|
| 時間外労働時間 | なし 
 | 
| 休憩時間 | 60分 | 
| 週所定労働日数 | 週4日〜週5日労働日数について相談可 | 
| 休日 | 
 | 
| 年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:7日 | 
| 加入保険 | 雇用保険,労災保険 | 
|---|---|
| 退職金共済 | 未加入 | 
| 退職金制度 | なし | 
| 定年制 | なし | 
| 再雇用制度 | なし | 
| 勤務延長 | なし | 
| 利用可能な託児所 | なし | 
| 育児休業取得実績 | 該当者なし | 
|---|---|
| 介護休業取得実績 | 該当者なし | 
| 看護休暇取得実績 | 該当者なし | 
| 外国人雇用実績 | なし | 
| 労働組合 | なし | 
| 職務給制度 | なし | 
| 復職制度 | なし | 
| フルタイムの就業規則 | あり | 
| パートの就業規則 | あり | 
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) | 
| 選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 | 
|---|---|
| 選考結果通知 | 
 | 
| 選考日時 | 随時 | 
| 選考場所 | 〒607-8337 京都府京都市山科区川田菱尾田6-30 | 
| 最寄り駅 | 地下鉄東西線 東野駅 
 | 
| 応募書類等 | 
 | 
| 応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 | 
| 担当者 | 
 | 
| 特記事項 | ※バイク・自転車通勤:可 ※雇入条件により各種保険加入 ※年次有給休暇は法定通り付与 ※オンライン自主応募可 オンライン自主応募の場合、紹介状不要 | 
|---|
| 管轄ハローワーク | 京都七条公共職業安定所(ハローワーク京都七条) | 
|---|
会社情報
| 会社名 | |
|---|---|
| 代表者名 | 代表取締役:神谷 尚志 | 
| 会社所在地 | 〒607-8337 京都府京都市山科区川田菱尾田6-30 | 
| 従業員数 | 
 | 
| 設立 | 平成27年 | 
| 資本金 | 300万円 | 
| 事業内容 | 観光工芸品の製造部 京都の小売店を中心に全国観光地でお取扱い がある。西陣織や友禅などを使った自社商品を企画から製造、販売 まで一貫して行っている。 | 
| メッセージ | 当社は昭和43年に先代が創業し、京都の伝統工芸である西陣織を 活かした和雑貨づくりを続けてまいりました。法人化からは9期目 を迎え、現在も清水寺や嵐山など観光地のお土産店で広く商品を取 り扱っていただいております。長年の信頼と実績を大切にしながら 、新しい挑戦にも積極的に取り組んでいます。 制作スタッフの主な仕事は、がま口財布に口金をはめる作業を中心 に、生地の裁断、縫製、内職さんへの準備など幅広く、制作部で分 担しながら進めます。一つひとつの工程が最終的な商品に直結する ため責任ある業務ですが、未経験の方でも基礎から丁寧に指導しま すので安心してスタートできます。 代表者自身も広告業界での経験を経て家業を継承し、「京都の伝統 を現代に活かし、ものづくりを通じて地域や世界に魅力を発信した い」という想いを持って事業を推進しています。土日祝休みや扶養 内勤務も可能で、安心して長く働ける環境です。手づくりの温かみ を大切にしながら、新しい価値を一緒に創り上げていける方のご応 募をお待ちしています。 | 
| 事業所番号 | 2601-631887-5 | 
| 法人番号 | 6130001059488 | 
| ホームページ | https://kamiya-craft.com | 
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は京都七条公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「26020-23939851」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。



