ハローワーク和歌山の管轄
求人番号:30010-06023951
- 採用人数:3人
- 掲載開始日:4月24日(9日前)
- 応募期限:6月30日(あと58日)
健康への貢献をテーマに伝統的な製造方法で納豆を製造。日産45 万食の製造能力を有し西日本を中心に販売。製造数年々増加中。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | 蒸煮Gr:原料大豆を選別・洗穀・浸漬・蒸煮させる作業 盛込みGr:煮豆(大豆)を盛込み機で容器に充填する作業 発酵Gr:盛込まれた製品を発酵室にて発酵させる作業 包装Gr:熟成された製品を包装機でラベル包装・賞味期限を印字 し箱詰め作業 出荷Gr:注文に応じて納品先別にピッキングする作業 ※丁寧に指導いたしますので、安心してご応募下さい 変更範囲:会社の定める業務 ≪事業所よりメッセージあり≫ |
学歴 |
高校以上が必須
|
必要な経験等 |
不問
|
必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(最長3カ月間)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒640-8301 和歌山県和歌山市岩橋620 無料駐車場・駐輪場完備
|
最寄り駅 | 田井ノ瀬駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
175,000円〜225,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限なし) |
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
変形労働時間制
13時20分〜22時00分の時間の間の8時間程度
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 21.0日 |
休憩時間 | 70分 |
休日 |
|
年間休日数 | 112日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数3年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | 該当者なし |
看護休暇取得実績 | 該当者なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
福利厚生の内容 | 経済環境など社を取り巻く諸状況に対応した 福利厚生の提供あり(例:物価高騰手当金) 年間休日112日 ・有給休暇の「完全取得」を推進している職場環境です 昇給年1回(今年度予定あり) 賞与:社の業績により決算特別賞与あり (年2回/過去実績あり) ※入社初年度は基本非対象です。 交通費全額支給 家族手当あり 年末年始手当あり 退職金制度あり(勤続3年以上) インフルエンザ予防接種全額補助 慶弔見舞金制度 入社6カ月後年次有給休暇あり(雇用条件による) 和歌山市中小企業勤労者福祉サービス (ふくふくセンター)加入(勤続3年以上) |
研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
研修制度の内容 | 入社時研修 作業研修 その他社外研修参加募集制度 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
両立支援 | ・各種支援制度あり ・次世代法女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画届出済み |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(喫煙室設置) 食堂に喫煙専用室を設置しています。喫煙可能区域での業務なし |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒640-8301
和歌山県和歌山市岩橋620 |
最寄り駅 | 田井ノ瀬駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
特記事項 | 国内の契約農家から供給される大豆を原料とした、国産大豆納豆を 主力商品と位置付けております。 和歌山市にある納豆工場では、日産45万食の製造能力を有し、製 造された商品は、近畿・中四国・北陸・東海地域のお客様にご利用 いただいております。 |
---|
管轄ハローワーク | 和歌山公共職業安定所(ハローワーク和歌山) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:笠野 晃 |
会社所在地 | 〒640-8301 和歌山県和歌山市岩橋620 |
従業員数 |
|
設立 | 平成10年 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 納豆の製造 《公正採用選考人権啓発推進員選任済》 |
メッセージ | 株式会社豆紀は、「健康への貢献」をテーマに、1998年に設立 されました。 ■社風: 細かい決まりや縛りがなく、自主性を重んじる社風です。 失敗は 成功のもと、どんどんチャレンジしてもらうことを期待しています 。 ■製品の特徴: 当社では伝統的な納豆製造方法を近代的な設備で再現しております 。「原料の大豆は低圧でじっくりと蒸煮する」「大豆の発酵は低温 で長時間行なう」などの、納豆の旨みを最大限に引き出す製造方法 を守りつつ、現代の食生活の変化に合わせた、新しい味の提案を積 極的に行なっております。また、「有機JAS認証」や「ISO2 2000認証(食品安全マネジメントシステム)」を取得・運用し ており、徹底的な品質管理体制のもと、味の追求と、お客様が安心 して食卓に並べることができる、安全な商品の供給体制を構築して おります。 過去から受け継いだ「食のバトン」を継続・発展させていくことが 、未来社会への健やかな成長に繋がることと信じ、努力を重ねてお ります。 |
事業所番号 | 3001-106502-3 |
法人番号 | 8170001003044 |
ホームページ | http://www.mameki.com/ |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は和歌山公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「30010-06023951」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。