ハローワーク相双の管轄
求人番号:07120-00758151
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:3月5日(62日前)
- 応募期限:5月31日(あと25日)
道の駅南相馬の管理運営会社として市内73事業所が出資し設立。 以来南相馬市の指定管理を受け続る。「社員とその家族のための」 働きがいのある明るい職場づくりをすすめています。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員以外(フルパート) |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | ○サービスエリア『セデッテかしま』での飲食調理業務全般 を行います。 〇券売機で食券を購入、オーダーが入ったものをつくる仕事です。 ・カウンター越しで食券受取り、調理品のお渡し。食器は返却口 〇難しい技術は必要ありません、初めての方も対応可能です。 ・焼きそば、ラーメン、カレーなどが人気メニュー ・調理、盛り付け等、後片付け作業。 ・食器、調理器具等の洗浄作業。 ☆変更範囲:なし ・店舗、厨房内の清掃作業、整理整頓作業。 ・その他、料理の提供に関わる全般の作業。 *お盆、年末年始等繁忙期には営業時間の延長があります。 その際、シフト変更や残業が発生することがあります。 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
年齢 | 不問 |
試用期間 | あり(3か月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
|
正社員登用 | あり
※過去3年間で正社員登用の実績:2024年4月より社内規定により新規運用開始。2名登用。
|
勤務地 |
〒979-2451 福島県南相馬市鹿島区浮田字もみの木沢212-1 南相馬鹿島サービスエリア『セデッテかしま』(内) 株式会社 野馬追の里 |
最寄り駅 | JR常磐線 鹿島駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
166,320円〜166,320円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額20,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
交替制(シフト制)
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 21.6日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 106日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数3年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限70歳まで) |
勤務延長 | あり(上限年齢上限70歳まで) |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | 該当者なし |
看護休暇取得実績 | あり |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
福利厚生の内容 | ●南相馬市勤労者互助会加入 ・住宅災害、病気、事故等の見舞金 ・結婚、出産、成人、還暦等祝金 ・人間ドック受診料の助成 ・レジャー施設入場券割引斡旋 等 (年度により内容に変更あり) ●誕生日にお花のプレゼント ●インフルエンザ予防接種費用全額助成 ※令和6年度より正社員登用制度運用開始 (社内規定による) |
研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
研修制度の内容 | ・お客様満足、マナー、コミュニケーション研修 ・健康、ハラスメント防止 ・業務関連 ・消防訓練、普通救命講習 ・調理師 ・防火管理者 ※そのた希望や必要に応じた多様な研修を受講 することができます |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
両立支援 | 育児・介護休業規定あり 【実績】 ・母性健康管理のための休暇、業務調整 ・育児休業 ・育児短時間勤務(勤務時間帯の調整) ・育児のための時間外労働制限 ・子の看護のための休暇 ・介護のための短時間勤務変更 など 定期的に両立支援のための制度のお知らせや研修を 行い、働き続けるための支援をしています。 子育て、介護をしながら柔軟な働き方の相談ができる 体制をとっています。 |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒979-2451
福島県南相馬市鹿島区浮田字もみの木沢212-1 南相馬鹿島サービスエリア『セデッテかしま』(内) 株式会社 野馬追の里 |
最寄り駅 | JR常磐線 鹿島駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 働くうえで心配なことや不安に思っていることなど、面接の際に 遠慮なくおたずね下さい。休み、有休、賃金についても結構です |
担当者 |
|
特記事項 | ☆「お客さま・地域・社員のための企業」として、働きやすい職場 づくりに力を入れます。働く人それぞれのいい会社を目指します。 *南相馬市勤労者互助会に加入します(住宅被災・病気・事故等の 見舞金・結婚、出生等祝金、弔慰金の給付)その他優待施策 *福利厚生(誕生日のお花、インフルエンザ予防接種費用会社全額 負担、慰労品等)各種研修等(自己負担なし、勤務時間内) *退職金積立1ヶ月6千円~(会社負担。満3年以上勤務者) ※ダブルワークでの応募は不可です。 ☆更新回数:上限なし 【認定・宣言等】 ・SDGs宣言・健康事業所宣言・職場環境改善宣言企業認定 ・両立支援のひろば(厚労省HP)での「育児・子育て支援のため の行動計画」公表・ハラスメントを許さない職場宣言 【社会貢献】 ・災害発生時の寄付、募金活動・周辺の緑化・近隣学校、地域 イベント、地域文化活動への支援、障がい者施設への支援 ※パートスタッフも社員と同じ各種研修を受講し、一緒に良い会社 づくりをしていきます。社員登用制度を新設したので、まずは パートで勤務し、いい会社と思ったら社員へ応募してみる方法も! |
---|
管轄ハローワーク | 相双公共職業安定所(ハローワーク相双) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:伊藤 博人 |
会社所在地 | 〒975-0033 福島県南相馬市原町区高見町2丁目30番地の1 |
従業員数 |
|
設立 | 平成19年 |
資本金 | 2,000万円 |
事業内容 | 道の駅、セデッテかしまの施設管理 ・受託商品(農産物、民芸品 、特産品等)の販売 ・施設内食堂の運営 ・地域情報発信 ・施 設貸出 民間企業ですが公的な役割も担っています |
メッセージ | 【従業員が生き生きと、ライフステージの変化に合わせながら働き 続けることのできる会社をめざしています】 そのために、時流の変化に合わせた就業規則の見直しや研修を行っ ています。研修は道の駅南相馬とセデッテかしまの社員とパート スタッフ合同で行うことが多く、他の店や部署との交流の場にも なります。 ハラスメント防止、コミュニケーション、健康づくり、就業規則、 育児・介護休業制度など多岐にわたる研修を実施しています。 消防訓練やAEDを使った救命救急講習も日常生活に役立つと 好評です。研修は業務中に行われるため、時給が発生します。 一緒に働くスタッフは10代から60代まで幅広く、世代の考え 方のギャップが多様な考えや働き方につながっています。 男性スタッフは少ないですが、今後増えていってほしいと考えて います。男女とも育休大歓迎です。 サービス業のため、お休みは平日が多くなりますが、銀行・病院や レジャー施設の利用など多くのメリットがあります。 まだ成長中の会社です。一緒にこれからをつくりませんか。 |
事業所番号 | 0712-002104-3 |
法人番号 | 1380001016270 |
ホームページ | http://www.nomaoinosato.co.jp |
事業所の特記事項 | 「健康事業所宣言」「SDGs宣言」「職場環境改善 宣言企業」。育児や介護、ライフスタイルの変化に合 わせて働き続けることができます |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は相双公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「07120-00758151」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。