(請)【未経験・第二新卒・既卒歓迎】製造オペレーター - 株式会社 金津技研(ID:18040-01702951)のハローワーク求人- 福井県福井市定正町401<br /> 金津技研 森田事業所(パナソニック森田工場内)|仕事探しの求人サイトQ-JiN

(請)【未経験・第二新卒・既卒歓迎】製造オペレーター

株式会社 金津技研

ハローワーク三国の管轄
求人番号:18040-01702951

ほとんどの社員が「仕事の教え方研修を受講し、人を育てることを 大事にしています。仕事にも生活にも安心と充実感をもてるよう、 充実した教育研修制度と働きやすい環境の整備を続けています。

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 請負(派18-300152)
募集の理由 増員
仕事の内容 自動車やスマホ等に使われる電子部品を製造する自動設備を操作す
るお仕事です。丁寧な教育体制があり、未経験の方でも安心です!

<仕事内容> 【 変更範囲:会社の定める範囲 】
・電子部品製造設備のオペレーション(簡単・安心・安全!)
・製品検査(細かい電子部品の為、判定で顕微鏡使用の場合あり)
※設備操作のための立ち作業がメインです。力仕事はありません。

◎製造現場で数年経験を積んだ後は総合職へのキャリアパスあり!
◎交代制で深夜勤務がありますが、基本土日祝休み、GW・夏季休
暇・年末年始は長期連休があり、プライベート時間も十分確保!
◎人間関係が良く、分からないことも気軽に聞ける環境です!
学歴
高校以上が必須
必要な経験等
不問
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
必要なPCスキル エクセル・ワードの基本操作
年齢 制限あり
年齢制限範囲
18歳〜30歳
年齢制限該当事由
キャリア形成
年齢制限の理由
長期勤続によるキャリア形成及び労基法による深夜労働年齢制限
試用期間 あり(3ヶ月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒919-0121
福井県福井市定正町401
金津技研 森田事業所(パナソニック森田工場内)
最寄り駅 春江駅
駅から勤務地までの交通手段
徒歩
所要時間
15分
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 あり
転勤の範囲
本社、坂井事業所
給与、手当について
賃金 173,300円〜210,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
173,300円〜210,000円
定額的に支払われる手当
-
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
*皆勤手当 5,000円
*夜勤手当 1,000円 ~ 2,350円/日 
*残業手当、*休出手当、*業務手当(一部工程)
【給与支給例】
(基本給)200,000+(皆勤手当)5,000+
(3交替夜勤手当)22,000=227,0000円
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり2.00%〜%(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
計3.00ヶ月分(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額15,000円
給与の締め日 固定(月末)
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
翌月
支給日
10日
労働時間、休日について
就業時間 変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1年単位
就業時間1
7時00分〜15時15分
就業時間2
15時00分〜23時15分
就業時間3
23時00分〜7時15分
特記事項
【交替】1週間毎に(1)~(3)のシフト勤務が入れ替わる
【日勤】8:30~17:00
*基本は会社の指示で決められますが、家庭事情や希望があればな
るべくご希望に沿うよう考慮いたします
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
15時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
延長時間は42時間/月、但し通常の業務量を大幅に越える場合、
75時間/月×6回/年を限度とする。
月平均労働日数 20.0日
休憩時間 65分
休日
休日
土曜日,日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
その他の休日
*基本的に土、日、祝は休みですが、土、祝については休日出勤を
お願いする場合があります(平均月2回程度/生産状況による)
年間休日数 125日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
企業年金 厚生年金基金
退職金共済 未加入
退職金制度 あり(勤続年数3年以上)
定年制 あり(定年年齢一律60歳)
再雇用制度 あり(上限年齢上限70歳まで)
勤務延長 なし
入居可能住宅 なし
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 あり
介護休業取得実績 あり
看護休暇取得実績 あり
労働組合 なし
職務給制度 あり
能力に応じた職能級及び役割給制度がある
復職制度 あり
会社の判断にて復職を許可する場合がある
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
屋外喫煙可
選考について
選考方法 面接(予定1回),その他
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後14日以内
求職者への通知方法
郵送,電話,Eメール
選考日時 随時
選考場所
〒919-0812
福井県あわら市柿原45-76-1(本社)
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
応募書類の送付方法
その他(面接時持参)
応募書類の返却 あり
選考に関する特記事項 *選考前に職場見学と面談あり *自主応募の場合は紹介状不要
*適性検査(クレペリン検査1桁の足し算)あり
担当者
課係名、役職名
採用担当
担当者
橋岡 隆裕
電話番号
0776-73-0898
FAX
0776-73-0892
Eメール
hashioka.kg@gmail.com
求人に関する特記事項
特記事項 金津技研では『周りのみんなと協力できる方』であれば積極採用し
ています。分からないことを聞いたり、コミュニケーションを大切
にして仕事を進められる方なら大歓迎!人間関係も良く、働きやす
さは抜群です。金津技研で、着実にステップアップしながら、「も
のづくりのプロ」を目指しませんか?

【こんな方におすすめです!】
・丁寧なサポート環境で、専門性を高めてキャリアを築きたい方
・福井で安定して働き続けられる会社を探している方
・ルールや手順に沿って仕事をこなしていくのが好きな方
・オンとオフのメリハリをつけて働きたい方
・新しい環境で、新しい職種や業界に挑戦してみたい方

~製造現場で数年経験を積んだ後のキャリアアップ例~
◆技術職 設備を管理し、生産性と品質を向上させる改善・改造
◆生産管理 納期遵守計画立案、材料発注、出荷手配など管理全般
◆品質管理 製品の品質状況を監視し、品質を守る生産工程の番人
◎お休みが取りやすくワークライフバランスもバッチリ! 
◎冷暖房完備で通年快適で清潔な環境◎2時間単位で有休取得可能
★詳しくは「金津技研」で検索して採用情報をぜひご覧ください!
本求人の管轄
管轄ハローワーク 三国公共職業安定所(ハローワーク三国)

会社情報

会社名
株式会社 金津技研カブシキガイシャ カナヅギケン
代表者名 代表取締役:伊藤 憲治
会社所在地 〒919-0812 福井県あわら市柿原45-76-1
従業員数
企業全体
446人
就業場所
250人(うち女性:70人、パート:4人)
設立 昭和48年
資本金 3,000万円
事業内容 電子部品製造業、大手メーカーの製造工程受託・技術派遣業。私達
は高度な製造技術に支えられた電子部品製造を行う、「物造りのプ
ロ集団」です。製造現場へ安心と改善力を提供しています。
メッセージ 金津技研は、電子部品とLED照明器具の製造工程請負事業を主力
としている会社です。製造工程管理のプロとして、安定と改善力を
製造現場へ提供しています。業界大手の製造工程を請け負っている
ので、仕事は安定しています。

また、金津技研は仲間を大事にする新人育成のプロ集団でもありま
す。未経験からのチャレンジを応援しています。すべての正社員が
「仕事の教え方研修」を受け、教え方の統一化を進めていますので
それが働きやすさにもつながっています。

メンバー1人ひとりを尊重し、目標達成に向けて高いモチベーショ
ンをもって能力を発揮できる空気づくりを目指しています。少しで
も興味をもっていただいた方は、是非ご連絡をお待ちしています!

※製造工程の請負とは
自社の生産工程で製品を生産します。生産の段取り、生産作業、品
質管理、生産管理、設備保全、在庫管理、従業員の管理等、すべて
を金津技研自身でおこなうため、自社の仲間と一緒にお仕事してい
ただきます。
事業所番号 1804-005513-8
法人番号 8210001007098
ホームページ http://kanazugiken.com

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は三国公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「18040-01702951」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP