ハローワーク立川の管轄
求人番号:13150-26278151
- 採用人数:10人
- 掲載開始日:11月5日(17日前)
- 応募期限:1月31日(あと70日)
創業64年を迎える立川を中心とした地域密着型の総合建設会社で す。鉄筋コンクリート施工の技術力に関しては、どこにも負けませ ん。創り上げる過程が「大好き」な匠(たくみ)の集団です。
求人の概要
| 求人区分 | フルタイム |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
| 募集の理由 | 増員 |
| 仕事の内容 | ビルディングディレクターは、建築現場の“指揮者”として、プロ ジェクト全体を統率する重要な役割を担う仕事です。 デザインと計画を現実のものにするために、多くのプロフェッショ ナルたちをつなぎ現場の進行をスムーズにコーディネートします。 この職種は「ものづくり」の中心に立ち、建物が完成するまでの過 程をリードするだけでなく、関わるすべての人々が笑顔で働ける環 境をつくる存在でもあります。 業務の変更範囲:変更なし |
| 学歴 |
不問
|
| 必要な経験等 |
あれば尚可
アルバイトなどでも建築・土木系の仕事をしたことがある
|
| 必要な免許・資格 |
1級建築施工管理技士
あれば尚可 2級建築施工管理技士 あれば尚可 その他の建築技術関係資格 あれば尚可 普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可) |
| 普通自動車運転免許 | あれば尚可(AT限定可) |
| 必要なPCスキル | エクセル、ワード、メール |
| 年齢 | 制限あり
|
| 試用期間 | あり(3ヶ月)
|
| 雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
| 勤務地 |
〒000-0000 現場は多摩地区及び首都圏 原則現場へ直行直帰です。
|
| マイカー通勤 | 不可 |
| 転勤 | なし |
| 賃金 |
273,640円〜456,070円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
|---|---|
| 昇給 |
|
| 賞与 |
|
| 通勤手当 | 実費支給(上限なし) |
| 給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
| 給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
| 就業時間 |
変形労働時間制
|
|---|---|
| 時間外労働時間 | あり
|
| 月平均労働日数 | 22.0日 |
| 休憩時間 | 120分 |
| 休日 |
|
| 年間休日数 | 101日 |
| 年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
| 加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
|---|---|
| 企業年金 | 厚生年金基金 |
| 退職金共済 | 加入 |
| 退職金制度 | あり(勤続年数1年以上) |
| 定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
| 再雇用制度 | あり(上限年齢上限70歳まで) |
| 勤務延長 | なし |
| 入居可能住宅 | なし |
| 利用可能な託児所 | なし |
| 育児休業取得実績 | なし |
|---|---|
| 介護休業取得実績 | なし |
| 看護休暇取得実績 | なし |
| 外国人雇用実績 | あり |
| UIJターン | UIJターン歓迎 |
| 労働組合 | なし |
| 職務給制度 | なし |
| 復職制度 | なし |
| 福利厚生の内容 | 健康保険 厚生年金 厚生年金基金 雇用保険 労災保険 企業年金 中小企業退職金共済 建設業退職金共済 永年勤続表彰 資格取得表彰 皆勤賞 他部門表彰 |
| 研修制度の内容 | 新入社員研修 入社6ヶ月目研修 目標設定研修 リーダー研修 組織マネジメント研修 |
| フルタイムの就業規則 | あり |
| パートの就業規則 | なし |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(喫煙室設置) 喫煙専用室あり |
| 選考方法 | 面接(予定3回),書類選考 |
|---|---|
| 選考結果通知 |
|
| 選考日時 | 随時 |
| 選考場所 |
〒190-0013
東京都立川市富士見町2丁目11番地16 |
| 最寄り駅 | 多摩モノレール 立川北駅
|
| 応募書類等 |
|
| 応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
| 担当者 |
|
| 特記事項 | *お問い合せ時間 9:00~17:00(平日) *採用ホームページは http://nagaiーkomuten.jp/saiyou / *公式LINEアカウントからもお気軽にエントリーしてください *オンライン自主応募可 (オンライン自主応募の場合は紹介状不要です) |
|---|
| 管轄ハローワーク | 立川公共職業安定所(ハローワーク立川) |
|---|
会社情報
| 会社名 | |
|---|---|
| 代表者名 | 代表取締役:長井 守 |
| 会社所在地 | 〒190-0013 東京都立川市富士見町2丁目11番地16 |
| 従業員数 |
|
| 設立 | 昭和42年 |
| 資本金 | 5,000万円 |
| 事業内容 | 建築・土木、その他の一般建築工事及び一式請け負い施工ならびに 設計管理 |
| 年商 |
|
| メッセージ | 私たち株式会社長井工務店は、1960年の創業以来、東京都立川 市を拠点に建築・リノベーションからRC建築まで、幅広いプロジ ェクトを手がけてきました。ISO9001・14001を取得し 品質と環境に配慮したものづくりを追求しながら、お客様の理想を 形にすることを使命としています。長年培った技術と実績を強みに より多くの人が安心して働ける環境づくりにも力を注いでおり、多 くの人が活躍できるようサポート体制を整備。仕事を通じて新たな 自分の可能性を見つけ、共に未来を築いていきたいと考えています ○ものづくりの喜びを実感できる 自分が携わった建物が地域のランドマークになったり、人々の 暮らしを支える空間になる瞬間に立ち会えます。 ○しっかりした福利厚生と安定感 福利厚生が整っていおり、安心して長く働けます。 ○女性が活躍しやすい環境 細やかな気配りや柔軟なコミュニケーション力が求められるため 女性ならではの感性が大きな武器になります。 |
| 事業所番号 | 1315-101184-9 |
| 法人番号 | 7012801001202 |
| ホームページ | https://www.nagai-komuten.jp |
| 事業所の特記事項 | 上記以外にも、企業年金/中小企業退職金共済/建設 業退職金共済/永年勤続表彰/資格取得表彰/皆勤賞 /他部門表彰、など、さまざまな制度あり |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は立川公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「13150-26278151」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
