ハローワーク東近江の管轄
求人番号:25040-02893651
- 採用人数:3人
- 掲載開始日:4月22日(12日前)
- 応募期限:6月30日(あと57日)
当社は(株)栗本鉄工所・(株)クリコンの協力企業として、都市 生活空間・環境整備の向上に貢献し、人がより豊かにより快適に暮 らせる自然と調和した環境を創造する企業です。 Z2
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員以外(契約社員) |
派遣・請負等 | 請負 |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | 強化プラスチック複合管製造工場の防火管理者 *賃金単価はお持ちの資格により相談可能です。 (※危険物取扱者(乙種)第4類 必須です) *60代以上もご応募歓迎します。 *3ヶ月ごとの契約(原則更新) 業務の変更範囲:会社の定める業務 ★★急募★★ |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
あれば尚可
製造業勤務経験
|
必要な免許・資格 |
危険物取扱者(乙種)
必須 危険物取扱者(甲種) あれば尚可 危険物取扱者(丙種) あれば尚可 危険物取扱者(乙種)第4類 必須 普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可) |
普通自動車運転免許 | あれば尚可(AT限定可) |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(2週間)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
正社員登用 | あり
※過去3年間で正社員登用の実績:2名
|
勤務地 |
〒527-0108 滋賀県東近江市小八木町1番地 栗本鐵工所内 湖東事業所 |
最寄り駅 | 近江鉄道 愛知川駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | あり
|
賃金 |
205,530円〜237,150円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額4,200円
|
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
交替制(シフト制)
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.4日 |
休憩時間 | 75分 |
休日 |
|
年間休日数 | 120日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | 該当者なし |
看護休暇取得実績 | 該当者なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 喫煙場所は屋外に設置されています。 |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒527-0108
滋賀県東近江市小八木町1番地 栗本鐵工所内 湖東事業所 |
最寄り駅 | 近江鉄道 愛知川駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
担当者 |
|
特記事項 | 工場内では有機溶剤を使用するため、有機溶剤の匂いがします。有 機溶剤使用に関する健康診断は年2回必ず受けて頂き、健康な状態 を保っていただけます。 事業所は湖東事業所のほか、滋賀事業所、本社工場でも募集してお ります。 *業務の指導者がおりますので、安心して従事していただけます。 【請負契約書確認済】 |
---|
管轄ハローワーク | 東近江公共職業安定所(ハローワーク東近江) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:高木 宗和 |
会社所在地 | 〒529-1423 滋賀県東近江市五個荘奥町53 |
従業員数 |
|
設立 | 昭和46年 |
資本金 | 600万円 |
事業内容 | 強化プラスチック複合管、電力管・農下水管・井戸管・継手・特殊 曲管、ヒューム管・推進管、コンクリート二次製品の製造。 事業所内公正採用選考・人権啓発担当者:有 |
メッセージ | 防火管理者を急募します。 賃金単価はお持ちの資格により応相談です。 |
事業所番号 | 2504-103414-6 |
法人番号 | 7160002010256 |
ホームページ | https://takashima-sangyo.jp/ |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は東近江公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「25040-02893651」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。