株式会社グローバルダイニングの求人は4件あります。
☆オープニングスタッフ☆週2日~OK◎ハンバーガー店のホール・キッチンスタッフ
株式会社グローバルダイニング - 栃木県那須塩原市
「チームワーク」を重視する方にピッタリな会社です
- 「人間関係が良い」という特徴があります
- 個性豊かなスタッフが集まっており、チームワークを大切にしながら働いています♪ 20代から30代が中心となって活躍中です☆ 国籍も様々なので働きながら交友関係...
【ホール】 オーダー取りやお客様のご案内、お出迎えをお願いします! バーテンダー業務もあり、カクテル作りにチャレンジできます♪ シェイカーを使ったカクテル作り... |
3月にOPENしたて!都内で人気の和食レストランのホール・キッチンスタッフ
株式会社グローバルダイニング - 栃木県那須塩原市
「チームワーク」を重視する方にピッタリな会社です
- 「人間関係が良い」という特徴があります
- 個性豊かなスタッフが集まっており、チームワークを大切にしながら働いています♪ 20代から40代が中心となって活躍中です☆ 国籍も様々なので働きながら交友関係...
【ホール】 テーブルセッティングやオーダー取り、お料理を運ぶといったホール作業をメインとしたお仕事をお願いします。 慣れるまでは、笑顔と元気なあいさつを忘れずにしていただければOK◎ 少し... |
☆バイトデビュー歓迎☆週2日~OK◎オープンしたばかりのエスニックレストランのホール・キッチンスタッフ
株式会社グローバルダイニング - 栃木県那須塩原市
「チームワーク」を重視する方にピッタリな会社です
- 「人間関係が良い」という特徴があります
- 個性豊かなスタッフが集まっており、チームワークを大切にしながら働いています♪ 20代~40代が中心となって活躍中です☆ 国籍も様々なので働きながら交友関係を...
【ホール】 テーブルセッティングやオーダーテイク、お料理とお飲み物のサーヴなどをお願いいたします! 慣れるまでは、笑顔と元気なあいさつを忘れずにしていただければOK◎ 少しずつ自分らし... |
☆3月にOPENしたて☆週2日~OK!未経験OK◎都内で人気のイタリアンレストランのホール・キッチンスタッフ
株式会社グローバルダイニング - 栃木県那須塩原市
「チームワーク」を重視する方にピッタリな会社です
- 「人間関係が良い」という特徴があります
- 個性豊かなスタッフが集まっており、チームワークを大切にしながら働いています♪ 20代~40代が中心となって活躍中です☆ 国籍も様々なので働きながら交友関係を...
【ホール】 テーブルセッティングやオーダーテイク、お料理とお飲み物のサーヴなどをお願いいたします! 慣れるまでは、笑顔と元気なあいさつを忘れずにしていただければOK◎ 少しずつ自分ら... |
会社概要
会社名 | 株式会社グローバルダイニング(カブシキガイシャグローバルダイニング) |
---|---|
会社ホームページ | https://www.global-dining.com/ |
会社所在地 | 〒1070062 東京都港区南青山7-1-5 コラム南青山8F |
設立年月日 | 1973年10月 |
資本金 | 4,496万円 |
従業員数 | 984名(うち、男性 500名 女性 484名) |
事業内容 | レストラン運営による飲食事業 |
役員紹介

1950年3月9日生まれ
1971年 早稲田大学中退、欧州放浪
1973年 有限会社長谷川実業を設立、高田馬場に喫茶店「北欧館」をオープン
1976年 六本木ゼスト」で外食事業に本格参入以降、「カフェ ラ・ボエム」「ゼスト キャンティーナ」「モンスーンカフェ」 「タブローズ」「ステラート」といったエンターテインメントレストランを 東京都内を中心に次々と出店
1990年 米国カリフォルニア州にGLOBAL INVESTMENT CONCEPT, INC. (現 Global-dining, Inc. of California)設立 CEO就任
1991年 米国第一号店「カフェ・ラ・ボエム」出店(ロサンゼルス郡 ウエストハリウッド)
1997年 商号を株式会社グローバルダイニングへ変更
1999年 東京証券取引所 市場第二部上場
2000年 港区お台場(アクアシティお台場内)に当社4業態からなる複合店を出店以降、「モンスーンカフェ舞浜イクスピアリ」、「権八西麻布」、「レガート」等大型店の出店に挑む
2022年 東京証券取引所の市場区分見直しによりスタンダード市場へ移行、Global-dining, Inc. of California 取締役(現任)
1971年 早稲田大学中退、欧州放浪
1973年 有限会社長谷川実業を設立、高田馬場に喫茶店「北欧館」をオープン
1976年 六本木ゼスト」で外食事業に本格参入以降、「カフェ ラ・ボエム」「ゼスト キャンティーナ」「モンスーンカフェ」 「タブローズ」「ステラート」といったエンターテインメントレストランを 東京都内を中心に次々と出店
1990年 米国カリフォルニア州にGLOBAL INVESTMENT CONCEPT, INC. (現 Global-dining, Inc. of California)設立 CEO就任
1991年 米国第一号店「カフェ・ラ・ボエム」出店(ロサンゼルス郡 ウエストハリウッド)
1997年 商号を株式会社グローバルダイニングへ変更
1999年 東京証券取引所 市場第二部上場
2000年 港区お台場(アクアシティお台場内)に当社4業態からなる複合店を出店以降、「モンスーンカフェ舞浜イクスピアリ」、「権八西麻布」、「レガート」等大型店の出店に挑む
2022年 東京証券取引所の市場区分見直しによりスタンダード市場へ移行、Global-dining, Inc. of California 取締役(現任)

1973年4月17日生まれ
1999年 フランス料理やイタリア料理に従事後、当社入社、エスニック業態の”モンスーンカフェ”配属
2001年 モンスーンカフェ代官山チーフ(料理長)
2002年 モンスーンカフェコンセプトシェフ(統括)、「ステラート」「タブローズ」等ディナーレストランの統括も兼務
2011年 当社執行役員 総料理長、モンスーンカフェコンセプトシェフ兼務
2012年 当社取締役 総料理長
2021年 当社取締役 副社長(現任)
1999年 フランス料理やイタリア料理に従事後、当社入社、エスニック業態の”モンスーンカフェ”配属
2001年 モンスーンカフェ代官山チーフ(料理長)
2002年 モンスーンカフェコンセプトシェフ(統括)、「ステラート」「タブローズ」等ディナーレストランの統括も兼務
2011年 当社執行役員 総料理長、モンスーンカフェコンセプトシェフ兼務
2012年 当社取締役 総料理長
2021年 当社取締役 副社長(現任)

1978年2月12日生まれ
1999年 当社入社、アルバイトとして「モンスーンカフェ代官山」勤務
2000年 当社退社
2009年 公認会計士試験合格
2010年 当社再入社 財務経理グループ勤務
2011年 当社財務経理グループチームリーダー
2012年 当社財務経理グループリーダー
2014年 当社執行役員 最高財務責任者
2020年 当社取締役 最高財務責任者(現任)
1999年 当社入社、アルバイトとして「モンスーンカフェ代官山」勤務
2000年 当社退社
2009年 公認会計士試験合格
2010年 当社再入社 財務経理グループ勤務
2011年 当社財務経理グループチームリーダー
2012年 当社財務経理グループリーダー
2014年 当社執行役員 最高財務責任者
2020年 当社取締役 最高財務責任者(現任)

1949年8月5日生まれ
1973年 株式会社富士銀行(現株式会社みずほ銀行)入行
1991年 同行茅ヶ崎支店融資課長
1993年 交通情報サービス株式会社(現日本エンタープライズ株式会社)出向総務部経理課長
2003年 独立行政法人(現国立研究開発法人)科学技術振興機構出向 科学技術理解増進部 事務参事
2009年 同機構へ転籍 理数学習支援センター 事務参事
2014年 株式会社湘南グリーンサービス 顧問(現任)
2016年 当社取締役(監査等委員)(現任)
1973年 株式会社富士銀行(現株式会社みずほ銀行)入行
1991年 同行茅ヶ崎支店融資課長
1993年 交通情報サービス株式会社(現日本エンタープライズ株式会社)出向総務部経理課長
2003年 独立行政法人(現国立研究開発法人)科学技術振興機構出向 科学技術理解増進部 事務参事
2009年 同機構へ転籍 理数学習支援センター 事務参事
2014年 株式会社湘南グリーンサービス 顧問(現任)
2016年 当社取締役(監査等委員)(現任)

1980年10月28日生まれ
2008年 弁護士登録(東京弁護士会)松田綜合法律事務所入所(企業法務、事業再生、不動産、労務、一般民事担当弁護士)
2013年 一般社団法人与信管理協会管理士・同協会資格試験委員
2015年 プライスウォーターハウスクーパース株式会社(現PwCアドバイザリー合同会社)出向(~2016年8月)千葉商科大学特別講師
2017年 東京弁護士会食品安全関係法研究部会員(現任)
2018年 当社取締役(監査等委員・社外)(現任)
2021年 松田綜合法律事務所パートナー弁護士(現任)
2024年 株式会社山形銀行取締役(監査等委員・社外)(現任)
2008年 弁護士登録(東京弁護士会)松田綜合法律事務所入所(企業法務、事業再生、不動産、労務、一般民事担当弁護士)
2013年 一般社団法人与信管理協会管理士・同協会資格試験委員
2015年 プライスウォーターハウスクーパース株式会社(現PwCアドバイザリー合同会社)出向(~2016年8月)千葉商科大学特別講師
2017年 東京弁護士会食品安全関係法研究部会員(現任)
2018年 当社取締役(監査等委員・社外)(現任)
2021年 松田綜合法律事務所パートナー弁護士(現任)
2024年 株式会社山形銀行取締役(監査等委員・社外)(現任)

1964年3月4日生まれ
1988年 国民金融公庫(現株式会社日本政策金融公庫)入庫
1992年 アーサーアンダーセン(現有限責任あずさ監査法人)入所
1996年 日本コカ・コーラ株式会社入社
2002年 GEコンシューマーファイナンス C&SF部門ディレクター
2006年 株式会社メディビックグループ 専務取締役管理本部長
2008年 株式会社リードビジネスインフォメーション ファイナンスディレクター
2009年 株式会社イントラスト 財務経理部長
2011年 川井公認会計士事務所(現かわい公認会計士・税理士事務所)代表(現任)
2016年 ハンズオン・CFO・パートナーズ株式会社 代表取締役社長(現任)
2021年 ナノキャリア株式会社(現NANO MRNA株式会社)取締役(監査等委員・社外)
2022年 当社取締役(監査等委員・社外)(現任)
1988年 国民金融公庫(現株式会社日本政策金融公庫)入庫
1992年 アーサーアンダーセン(現有限責任あずさ監査法人)入所
1996年 日本コカ・コーラ株式会社入社
2002年 GEコンシューマーファイナンス C&SF部門ディレクター
2006年 株式会社メディビックグループ 専務取締役管理本部長
2008年 株式会社リードビジネスインフォメーション ファイナンスディレクター
2009年 株式会社イントラスト 財務経理部長
2011年 川井公認会計士事務所(現かわい公認会計士・税理士事務所)代表(現任)
2016年 ハンズオン・CFO・パートナーズ株式会社 代表取締役社長(現任)
2021年 ナノキャリア株式会社(現NANO MRNA株式会社)取締役(監査等委員・社外)
2022年 当社取締役(監査等委員・社外)(現任)
沿革
1973年10月 | 有限会社長谷川実業を設立 |
---|---|
1973年12月 | 喫茶「北欧館」を高田馬場F1ビルにオープン |
1976年2月 | パブレストラン「六本木ゼスト」を六本木ランディックビル1Fにオープン |
1978年3月 | 「ゼスト キャンティーナ 原宿」を神宮橋ビルB1にオープン |
1979年9月 | アンティークショップ「ラ・ボエム」を神宮橋ビル2Fにオープン |
1980年10月 | アンティークショップ「カフェ ラ・ボエム」を閉店 |
1981年11月 | ・喫茶「北欧館」を改装後、名称変更して「カフェ ラ・ボエム 高田馬場」をオープン ・「カフェ ラ・ボエム 原宿」を同所にオープン |
1982年3月 | 「原宿ゼスト・アネックス」を表参道飯田ビルB1にオープン |
1982年6月 | 事務所を西麻布パレスビル6Fに開設 |
1982年7月 | 「カフェ ラ・ボエム 西麻布」を麻布パレス2Fにオープン |
1983年12月 | 「カフェ ラ・ボエム 代官山」を、金城旅行社ビル1F~B1にオープン |
1984年8月 | 新形態のインド料理レストラン「サン・スーシ」を南青山金子ビル1Fにオープン |
1984年9月 | 事務所を西麻布早野ビル3Fに併設、本部機能を旧事務所より移転 |
1985年2月 | 有限会社長谷川実業を、長谷川実業株式会社に組織変更 |
1985年5月 | 「南青山サン・スーシ」をイタリア料理店に業態変更 |
1985年7月 | 「カフェ ラ・ボエム 高田馬場」を閉店 |
1985年8月 | 西麻布に「サン・スーシ・クラブ」をオープン |
1986年3月 | 「南青山サン・スーシ」を「カフェ ラ・ボエム 南青山」に名称変更 |
1987年8月 | 「カフェ ラ・ボエム 横浜」、「ゼスト キャンティーナ 横浜」を同時オープン |
1988年5月 | 「サン・スーシ・クラブ」を業態変更し、「ゼスト キャンティーナ 西麻布」としてオープン |
1989年9月 | 「ゼスト キャンティーナ 世田谷」をオープン |
1989年11月 | 「カフェ ラ・ボエム 世田谷」をオープン |
1990年4月 | 「カフェ ラ・ボエム 渋谷」をオープン |
1990年7月 | 米国でレストラン経営を展開するためにロスアンジェルスに子会社GLOBAL INVESTMENT CONCEPT INC. (現在、GLOBAL DINING INC. OF CALIFORNIA)を設立 |
1991年8月 | 「ゼスト キャンティーナ 六本木」を業態変更し、「カフェ ラ・ボエム 六本木」としてオープン |
1991年11月 | 米国第1号店「カフェ ラ・ボエム ロサンゼルス」をオープン |
1992年10月 | 「タブローズ」を代官山にオープン |
1993年8月 | 「モンスーンカフェ 西麻布」をオープン |
1994年3月 | 「カフェ ラ・ボエム 表参道」をオープン |
1994年8月 | 「ゼスト キャンティーナ 飯倉」をオープン |
1995年8月 | 「ゼスト キャンティーナ 渋谷」をオープン |
1995年9月 | 「モンスーンカフェ 代官山」をオープン |
1996年8月 | 「モンスーンカフェ 渋谷」をオープン |
1996年10月 | 本社を港区南青山のコラム南青山1Fに移転 |
1996年11月 | 米国第2号店「モンスーンカフェ サンタモニカ」をオープン |
1997年1月 | 社名を株式会社グローバルダイニングに商号変更 |
1997年3月 | 「タブローズ ラウンジ」を代官山にオープン |
1997年12月 | 「カフェ ラ・ボエム 横浜」と「ゼスト キャンティーナ 横浜」をビル取り壊しのため閉店 |
1998年9月 | 「カフェ ラ・ボエム 白金」、「ステラート」をオープン |
1998年12月 | 「モンスーンカフェ 南青山」をオープン「原宿ゼスト・アネックス」を閉店 |
1999年3月 | 「カフェ ラ・ボエム 銀座」をオープン |
1999年12月 | ・東京証券取引所市場第2部上場 ・「カフェ ラ・ボエム 北青山」をオープン |
2000年3月 | 横浜のモザイクモール港北内に「カフェ ラ・ボエム コンバンビーノ 港北」(現カフェ ラ・ボエム 港北)と、「カフェ ラ・ボエム エスプレッソ 港北」をオープン |
2000年4月 | グリエンパサージュ「カフェ ラ・ボエム、ゼスト キャンティーナ、モンスーンカフェ、新業態の和食「権八」の複合店」を港区台場(アクアシティーお台場メディアージュ施設内)に出店 |
2000年7月 | 舞浜のイクスピアリ内に、「モンスーンカフェ 舞浜イクスピアリ」を オープン本社をコラム南青山1Fより8Fに移転 |
2001年4月 | ・「モンスーンカフェ たまプラーザ」をオープン ・「カフェ ラ・ボエム 恵比寿」をオープン |
2001年7月 | 「モンスーンカフェ 恵比寿」をオープン |
2001年9月 | 「権八 西麻布」(寿司業態を新設)をオープン |
2001年12月 | 「モンスーンカフェ 麻布十番」をオープン |
2002年6月 | チョコレート専門店「Decadence du Chocolat 代官山本店」を、 代官山にオープン |
2002年8月 | ・「カフェ ラ・ボエム 新宿御苑」をオープン ・新コンセプト「Dancing-Monkey(ダンシングモンキー)」オープン |
2002年12月 | 新業態「レガート」「権八 渋谷」を渋谷・道玄坂ビル内にオープン |
2003年4月 | G-Zone銀座「カフェ ラ・ボエム 、ゼスト キャンティーナ、モンスーンカフェ、権八の複合店」を中央区銀座に出店 |
2003年5月 | 「カフェ ラ・ボエム 麻布十番」をオープン |
2003年9月 | ダンシングモンキーを業態変更し、「カフェ ラ・ボエム 骨董通り」として オープン |
2004年5月 | 「Decadence du Chocolat 渋谷マークシティ」をオープン |
2004年6月 | 新業態となるパスタ専門店「PastaZio 成城」をオープン |
2004年8月 | ・「モンスーンカフェ 自由が丘」をオープン ・「PastaZio 代々木上原」をオープン |
2004年9月 | ・新業態の鶏料理専門店「とりや権八 あざみ野」をオープン ・「PastaZio あざみ野」をオープン |
2004年10月 | ・「PastaZio センター南」をオープン ・「PastaZio 赤坂」をオープン |
2004年11月 | ・「カフェ ラ・ボエム 自由が丘」をオープン ・「権八 国立」をオープン |
2004年12月 | 新業態となる大型フードコート「フードコロシアム」を沖縄にオープン |
2005年4月 | 「権八 国立」を業態変更し、「とりや権八 国立」としてオープン |
2005年5月 | 「PastaZio 赤坂」を閉店 |
2005年7月 | 「とりや権八 国立」を閉店 |
2005年11月 | 新業態となるイタリアン「ラ・ボエムクアリタ 渋谷」をオープン |
2005年12月 | ・「権八 天神」(鉄板業態を新設)を オープン ・「ラ・ボエムクアリタ 天神」を オープン ・「PastaZio あざみ野」を閉店 ・「PastaZio センター南」を閉店 |
2006年1月 | 「PastaZio 成城」を閉店 |
2006年2月 | 「PastaZio 代々木上原」を閉店 |
2006年3月 | ・「蕎麦・天ぷら 権八」をあざみ野にオープン ・南町田駅前の大型ショッピングセンター・グランベリーモール内に、 「フードコロシアム グランベリーモール」をオープン |
2006年5月 | ・「Cafe Decadence 成城」をオープン ・新業態となるコーヒー専門店「Cafe Decadence 代々木上原」をオープン |
2006年7月 | ・「カフェ ラ・ボエム 茶屋町」をオープン ・「モンスーンカフェ 茶屋町」をオープン ・新業態、中華ファストカジュアル「GOKU EXPRESS」をセンター南にオープン |
2006年11月 | 「Cafe Decadence 成城」を閉店 |
2006年12月 | ・「権八 桜新町」をオープン ・「Cafe Decadence 代々木上原」を閉店 |
2007年2月 | 「GOKU EXPRESS」を閉店 |
2007年3月 | 米国第3号店「権八 ビバリーヒルズ」をオープン |
2007年7月 | 「カフェ ラ・ボエム 元町中華街」をオープン |
2007年11月 | 新業態、本格バーガー専門店「ゼスト プレミアムバーガー ラクーア」をオープン |
2008年5月 | 「モンスーンカフェ ららぽーと TOKYO-BAY」をオープン |
2008年6月 | 「ゼスト プレミアムバーガー 広尾」をオープン |
2008年7月 | 「フードコロシアム 那須ガーデンアウトレット」をオープン |
2008年12月 | 「表参道シュークリング Echika表参道」をオープン |
2009年3月 | ・「デカダンス ドュ ショコラ "トゥレジュール" Echika池袋」をオープン ・「表参道シュークリング Echika池袋」をオープン |
2009年6月 | 「フードコロシアム マカオ」をオープン |
2009年8月 | 「カフェ ラ・ボエム 桜新町」をオープン |
2009年11月 | 「ゼスト プレミアムバーガー 広尾」を業態変更し「ゼスト広尾店」としてオープン |
2009年12月 | 「権八 都ホテル トーランス」をオープン |
2010年3月 | 「委員会設置会社」から「監査役会設置会社」へ移行 |
2010年5月 | 「モンスーンカフェ南青山」を閉店 |
2010年6月 | 「フードコロシアム マカオ」を閉店 |
2010年7月 | ・「デカダンス茗荷谷ファクトリー」をオープン ・「表参道シュークリング Echika池袋」を閉店 ・「デカダンス ドュ ショコラ "トゥレジュール" Echika池袋」を閉店 |
2010年8月 | グローバルダイニング マカオ リミテッドを清算 |
2010年10月 | 「表参道シュークリングEchika表参道」を閉店 |
2011年4月 | 「ゼストキャンティーナ広尾」を閉店 |
2012年1月 | ・「カフェ ラ・ボエム港北」を閉店 ・「ゼストキャンティーナ飯倉」を閉店 |
2012年5月 | 「ゼストキャンティーナ 恵比寿」を閉店 |
2012年6月 | 「カフェ ラ・ボエム 六本木」をワインとグリルの新業態「LB6(エルビー シックス)」としてオープン |
2012年9月 | 「カフェ ラ・ボエム 骨董通り」を閉店 |
2012年10月 | 「モンスーンカフェ 西麻布」を閉店 |
2013年1月 | ・「ゼストプレミアムバーガー ラクーア」を閉店 ・「Gonpachi Beverly Hills」を閉店 ・「フードコロシアム グランベリーモール」を閉店 |
2013年3月 | ・「クアリタ ラウンジ天神」をオープン ・「ゼストキャンティーナ 世田谷」を閉店 |
2013年4月 | 「カフェ ラ・ボエム 南青山」を「LB7(エルビー セブン)」としてオープン |
2013年6月 | 「フードコロシアム 沖縄」を閉店 |
2013年9月 | 「カフェ ラ・ボエム 代官山」を「LB8(エルビー エイト)」としてオープン |
2013年12月 | 「カフェ ラ・ボエム 西麻布」を閉店 |
2014年2月 | 「Decadence du Chocolat 銀座」をオープン |
2014年3月 | 「Decadence du Chocolat 渋谷マークシティ」を閉店 |
2014年4月 | 「カフェ ラ・ボエム 恵比寿」を閉店 |
2014年6月 | 「モンスーンカフェ 表参道」をオープン |
2014年12月 | 「権八 都ホテル トーランス」を閉店 |
2015年1月 | 「LB7」を閉店 |
2015年3月 | ・「権八 天神」を閉店 ・「TEPPAN権八 天神」を閉店 ・「ラ・ボエムクアリタ 天神」を閉店 ・「クアリタ ラウンジ天神」を閉店 |
2016年3月 | 「監査役会設置会社」から「監査等委員会設置会社」へ移行 |
2016年5月 | ・恵比寿にウッドバーニンググリル「L'IGNIS(リグニス)」をオープン ・米国サンタモニカのMonsoon Caféを「1212(twelve twelve)」へ業態変更&リニューアルオープン |
2016年12月 | 「モンスーンカフェ 麻布十番」を閉店 |
2017年1月 | 「権八 浅草吾妻橋」をオープン |
2017年5月 | 南青山に「GOOD LIFE FACTORY(グッドライフファクトリー)」をオープン |
2018年2月 | 「カフェ ラ・ボエム渋谷」を閉店 |
2018年3月 | 「デカダンス ドュ ショコラ新宿京王」をオープン |
2018年5月 | 「権八 NORI-TEMAKI 原宿」をオープン |
2018年6月 | 「カフェ ラ・ボエム渋谷」の営業を再開 |
2018年7月 | 「モンスーンカフェ さいたま新都心」をオープン |
2018年10月 | ・「カフェ ラ・ボエム茶屋町」「モンスーンカフェ茶屋町」を閉店 ・中目黒に「TACO FANATICO(タコ ファナティコ)」をオープン |
2018年11月 | 「Legato Sky Lounge」を「CAFE Legato」に業態変更 |
2018年12月 | 「カフェ ラ・ボエム 渋谷」「モンスーンカフェ 渋谷」「ゼスト キャンティーナ 渋谷」を閉店 |
2019年1月 | 「ゼストキャンティーナ 西麻布」を閉店 |
2019年8月 | 「バルティザンベーカリ&カフェ」(浜松町)を開店 |
2019年11月 | 「タブローズ」(代官山)を「ブラッスリー タブローズ」に業態変更 |
2019年12月 | 「ラ・ボエム クアリタ渋谷」を閉店 |
2020年1月 | 「GOOD LIFE FACTORY(グッドライフファクトリー)」(南青山)を閉店 |
2020年2月 | 「バルティザン ベーカリ&カフェ」(浜松町)をパン&パスタの専門店「バルティザン ブレッド&パスタ」に業態変更 |
2020年3月 | 南青山(「グッド ライフ ファクトリー」の跡地)に「バルティザン ブレッド ファクトリー」をオープン |
2020年5月 | 「LB6」(六本木)を閉店 |
2020年7月 | G-Zone銀座「カフェ ラ・ボエム 、ゼスト キャンティーナ、モンスーンカフェ、権八、デカダンス ドュ ショコラの複合店」を閉店 |
2020年8月 | 「デカダンス ドュ ショコラ新宿京王」を閉店 |
2020年9月 | ・「モンスーンカフェ ららぽーと愛知東郷」をオープン ・「ラ・ボエム パスタフレスカ ららぽーと愛知東郷」をオープン |
2020年10月 | パン&パスタの専門店「バルティザン ブレッド&パスタ」を「カフェ ラ・ボエム浜松町」に業態変更 |
2020年11月 | 資本金を3,000万円に減資 |
2021年5月 | 「モンスーンカフェ たまプラーザ」を閉店 |
2021年8月 | ・「タコ ファナティコ RAYARD Hisaya-odori Park」をオープン ・「ラ・ボエム パスタフレスカ RAYARD Hisaya-odori Park」をオープン |
2021年10月 | 「ラ・ボエム パスタフレスカ 名古屋則武新町」をオープン |
2021年11月 | 本格フレンチレストラン白金「ステラート」を”大人の社交場”サパークラブに業態変更 |
2022年2月 | 渋谷に「タコ ファナティコ」をオープン |
2022年4月 | ・「LB8」を「ゼストキャンティーナ代官山」に業態変更 ・東京証券取引所の市場再編にともない、「スタンダード市場」に上場 |
2022年6月 | 恵比寿「リグニス」完全キャッシュレス化 |
2022年9月 | 白金「ステラートサパークラブ」を「カフェ ラ・ボエムペントハウス」に業態変更 |
2022年12月 | 全店キャッシュレス決済導入・拡充(一部商業施設を除く) |
2023年1月 | 「権八香港」(One Peking)FC2号店がオープン |
2023年2月 | ・「ラ・ボエム Los Angels」が ”2023 年 全米で最もロマンチックなレストラン 100店 ”に選出 ・「ラ・ボエムパスタフレスカ名古屋則武新町」を閉店 |
2023年3月 | 「フードコロシアム那須ガーデンアウトレット」リニューアルオープン |
2023年8月 | 「権八ドバイ」(FC)が閉店 |
2023年10月 | 当社創業50周年 |
2023年12月 | 当社創業50周年記念&ウクライナチャリティパーティーを開催 |
2024年1月 | 当社国内全店舗完全キャッシュレス化(一部商業施設を除く) |
2024年3月 | 白金「カフェ ラ・ボエムペントハウス」を「ステラート」に業態変更 |