ハローワーク沖縄の管轄
求人番号:47020-06510451
- 採用人数:5人
- 掲載開始日:4月10日(23日前)
- 応募期限:6月30日(あと58日)
関わる人の「自分らしく生きる」を実現するという経営理念をもと に、全職員が明るく前向きにスピード感をもって仕事に取り組んで います。
求人の概要
求人区分 | パート |
---|---|
雇用形態 | パート労働者 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | 障がい者や高齢者の方のご自宅へ訪問しサポートするお仕事です。 ■見守り・体位交換 ■洗濯・調理・掃除等の生活介助 ■排泄・移乗等の身体介助 ■移動支援 ■就寝時ケア、起床時ケア ■痰の吸引(必要に応じて) ■介護記録の記入 など 変更範囲:変更なし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
必要な免許・資格 |
介護福祉士
必須 介護職員初任者研修修了者 必須 介護職員実務者研修修了者 必須 看護師、重度訪問介護従事者 あれば尚可 いずれかの資格を所持で可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | なし |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
正社員登用 | なし |
勤務地 |
〒904-2142 沖縄県沖縄市字登川697ー1 |
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | あり
|
賃金 |
1,700円〜2,213円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限なし) |
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
休憩時間 | 0分 |
週所定労働日数 | 週1日〜週5日労働日数について相談可 |
休日 |
|
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | あり |
外国人雇用実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 敷地内禁煙 |
選考方法 | 面接(予定2回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒904-2142
沖縄県沖縄市字登川697ー1 |
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
担当者 |
|
特記事項 | 【会社説明会のご案内】 面接前に会社のことをもっと詳しく知りたい。 実際の仕事内容を聞きたい。という方を対象に随時会社説明会を行 っています。 会社説明会では、面接担当が具体的な勤務内容や条件についてご説 明いたします。 説明会はスーツ着用、履歴書の持参も不要です。自由な服装でお気 軽に参加ください。参加を希望される方は三浦までお気軽にご連絡 ください 【職場見学のご案内】 随時開催しています。 職場の雰囲気や利用者層を知りたいといった方は参加を希望される 方は三浦までお気軽にご連絡ください。随時日程調整いたします。 「オンライン自主応募可」 「オンライン自主応募」の場合、ハローワーク紹介状は不要となり ます。 ※加入保険は雇用条件により適用されない場合があります。 ※労働基準法に基づき年次有給休暇を付与 |
---|
管轄ハローワーク | 沖縄公共職業安定所(ハローワーク沖縄) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:西川 雄太 |
会社所在地 | 〒904-2142 沖縄県沖縄市字登川697ー1 |
従業員数 |
|
設立 | 平成25年 |
事業内容 | 要介護者に対して自宅での入浴介助や食事介助、家事援助等を行っ ていきます。また、障害者のそばで見守り待機を行い、排泄や体位 の微調整など、様々な介護を行っていきます。 |
メッセージ | ヘルパーステーションわくわくの森は1日あたり2から4名の方に 対して、最低30分から最大で4時間前後の介入を行なっていただ きます。 病院や施設と比較すると、担当する利用者様の暮らしにじっくり関 わることができる職場です。また、訪問介護が未経験の方でも安心 して勤務できるように、年間50時間以上の座学・実技を含めた研 修を受講可能となりました。また、医療ニーズの高い方への訪問も 多いため、喀痰吸引や経管栄養の研修に随時参加し、終了後は沖縄 県に届け出を行なっています。 介護職として、自信を持って医療行為を行えるようになりたい方や 、専門性を高めたい方にはオススメの職場です。 【わくわくの森の仕事の様子】 わくわくの森は、定期的にミーティングがあり、何かあればすぐに 相談できる環境があります。訪問件数が増えてくると、集まれる機 会は少なくなりますが、密に連絡を取り合える環境なので不安なく 働くことができており、本当に感謝しています。 利用者様やご家族から有難い言葉をいただくことも多く、追加支援 の希望もあり、私たちが行なっている支援が利用者のためになって いることを実感することができるのでやりがいも感じています! |
事業所番号 | 4702-625731-1 |
法人番号 | 8360001016803 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は沖縄公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「47020-06510451」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。