総務・ICT推進 - 株式会社保科製作所(ID:13010-88311551)のハローワーク求人- 茨城県牛久市神谷6-38-14|仕事探しの求人サイトQ-JiN

総務・ICT推進

株式会社保科製作所

ハローワーク飯田橋の管轄
求人番号:13010-88311551

医療機器の製造が主のため景気に左右されにくく安定的に就業いた だけます。従業員を大切にする社風です。福利厚生の充実を進めて おり、¥100から利用できる社食サービスも導入しています。

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 増員
仕事の内容 当社は病院にてエックス線を用いた処置を実施するときに身に着け
る防護衣を主に製作している医療機器・用具メーカーです。
歯医者さんでレントゲンを撮影した際、重い前掛けのようなものを
着たことはありませんか?もしかするとそれは当社製品かもしれま
せん。あなたには、このような当社製品や新規事業をITの力を使
って支える重要な役割をお任せします。具体的には、バックオフィ
ス業務全般、アプリ開発(入社時にプログラミングスキル不問)、
ホームページやSNSの管理です。あなたの意欲次第では将来の幹
部候補として、早い段階から責任のある業務をお任せします。また
当社営業職に同行し実際に病院を訪問、取引先の工場見学、放射線
防護関連の学会年会や種々のセミナー等に参加いただき、知見を広
めていただきます。変更範囲:会社の定める業務
学歴
大学以上が必須
専攻課程
文理不問。
必要な経験等
不問
必要な免許・資格
ITパスポート
あれば尚可

普通自動車運転免許
あれば尚可(AT限定可)

普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可)
必要なPCスキル ・パソコン操作に苦手意識のない方
・SNS使用経験あれば尚可
・言語問わずプログラミング経験あれば尚可(未経験でも大歓迎)
年齢 制限あり
年齢制限範囲
〜35歳
年齢制限該当事由
キャリア形成
年齢制限の理由
経験不問・新卒者と同様の処遇
試用期間 あり(6カ月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒300-1216
茨城県牛久市神谷6-38-14
主な勤務地は(茨城工場)ですが、必要に応じて本社(東京都文京
区)での業務や打ち合わせ等もあります。
最寄り駅 牛久駅
駅から勤務地までの交通手段
徒歩
所要時間
25分
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 あり
転勤の範囲
本人が同意する場合のみ、東京・
大阪勤務の可能性あり
給与、手当について
賃金 250,000円〜286,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
232,000円〜268,000円
定額的に支払われる手当
調整手当18,000円〜18,000円
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
住宅手当等は条件あり。工場勤務単身者は社宅あり。

・家族手当:賃金規定通り
・住宅手当:10,000円~30,000円
・役職手当:10,000円(主任級)
 15,000円(係長級)
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり5,000円〜13,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
計4.00ヶ月分(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限なし)
給与の締め日 固定(月末以外)
毎月
10日
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
当月
支給日
25日
労働時間、休日について
就業時間
就業時間
9時00分〜18時00分
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
8時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
突発的な大量受注等の時は1日6時間まで、6回を限度として1ヶ
月80時間まで、1年720時間までできる。
月平均労働日数 20.0日
休憩時間 60分
休日
休日
土曜日,日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
その他の休日
完全週休二日制、年末年始、慶弔休暇等
年間休日数 124日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:11日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
退職金共済 未加入
退職金制度 あり(勤続年数5年以上)
定年制 あり(定年年齢一律60歳)
再雇用制度 あり(上限年齢上限65歳まで)
勤務延長 なし
入居可能住宅 単身用あり
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 なし
介護休業取得実績 なし
看護休暇取得実績 なし
外国人雇用実績 あり
UIJターン UIJターン歓迎
労働組合 なし
職務給制度 なし
復職制度 なし
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
全館禁煙です。
選考について
選考方法 面接(予定2回),書類選考
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後3日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
求職者マイページに連絡,電話,Eメール
選考日時 随時
選考場所
〒300-1216
茨城県牛久市神谷6-38-14
最寄り駅 牛久駅
駅から勤務地までの交通手段
徒歩
所要時間
25分
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),その他
その他の応募書類
あれば職務経歴書
応募書類の送付方法
Eメール
応募書類の返却 求人者の責任にて廃棄
担当者
課係名、役職名
総務・品質保証・安全管理グループ
担当者
高室 智博タカムロ トモヒロ
電話番号
03-6778-7952
FAX
03-3814-8769
Eメール
ga@hoshina.co.jp
求人に関する特記事項
特記事項 当社は女性活躍推進法に共感し、多様性の確保の点からも男女関係
ない同一の基準での昇進制度を整備しました。その一環として、将
来の幹部候補として総合職の女性登用を積極的に推進しています。
しかしながら、総合職及び役職者は男性が多数を占めているのが現
状です。
やったことはないけどITを使った何かをしてみたい!楽しく仕事
をしたい!と思ってるあなた大歓迎です。ITに苦手意識さえなけ
れば、一切の経験は不問です。わきあいあいをモットーに、1から
丁寧に指導します。総務系の事務業務から、ホームページやSNS
の管理や社内外のアプリ開発までをお任せします。
またメイン業務ではありませんが、来客対応や電話受け対応もあり
ます。
・配属部門:総務・ICT推進チーム(総合職)
・履歴書および職務経歴書の形式は自由です。
・質問等がなければ事前連絡不要です。ハローワークの紹介状を受
けた上で応募書類をメールにて送付してください。
ただしオンライン自主応募の場合は不要 *オンライン自主応募可
本求人の管轄
管轄ハローワーク 飯田橋公共職業安定所(ハローワーク飯田橋)

会社情報

会社名
株式会社保科製作所カブシキガイシヤホシナセイサクシヨ
代表者名 代表取締役:保科 光輝
会社所在地 〒113-0033 東京都文京区本郷2-16-13
従業員数
企業全体
30人
就業場所
14人(うち女性:11人、パート:10人)
設立 大正2年
資本金 2,000万円
事業内容 医療用品製造業
メッセージ 当社は日本で初めて当社が開発したエックス線防護衣を主力製品と
する医療機器総合メーカーです。1913年の創業より、良質な製
品を医療関係者へ届け、患者様はもちろん医療関係者やすべてのス
テークホルダーの笑顔のために、私たち自身が強い使命感を持って
、どんなことでも正直に、誠実に業務に励んでいます。しかしなが
ら正直に話しますと、老舗企業特有の時代に取り残された習慣が残
っているのも事実です。そこで、これからも患者様、医療関係者第
一のブレないHOSHINAでありつづけるため、現在以下の3つ
のテーマで大改革を進めています。1.顧客の求める品質の担保 
2.働き方改革の推進 3.徹底した法令遵守この3つのテーマは
それぞれ、顧客や患者様のため、当社従業員のため、当社を取り巻
く全ステークホルダーのための改革です。どうすれば患者様や医療
関係者や当社従業員のためになるか、3つのテーマを一緒に考え、
当社の仕組みのバージョンアップを強力に推進し、業務を進める仲
間を新たに募集します。世間では正直者は馬鹿を見るとよく言われ
ますが、当社は正直者は得をする会社を大真面目に目指しています
。主人公はあなたです!患者様や医療機器業界のために誇りをもっ
て働きたい、品質保証に興味がある、色々なことをやってみたいと
思ったあなた、放射線防護業界で圧倒的シェアを誇る当社で、HO
SHINAの一員として、誇りをもって働いてみませんか。
事業所番号 1301-102682-9
法人番号 5010001007187
ホームページ http://www.hoshina.co.jp/

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は飯田橋公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「13010-88311551」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP