ハローワーク八女の管轄
求人番号:40140-02176351
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:5月7日(12日前)
- 応募期限:7月31日(あと73日)
山とまち、作り手と消費者をつなぐ循環型林業モデルを目指し、林 業・製材業に留まらず異業種との協業にも積極的に取り組んでいま す。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | このたび、欠員に伴う製材スタッフを募集いたします。 ・製材加工機での加工(製材機もしくはモルダー) ・フォークリフトでの丸太や木材の運搬 ・製品の梱包、出荷準備 ・2tトラックでお客様先へ搬入・納品(荷揚含む) 未経験者は経験者スタッフと組んで仕事を覚えていただくところか ら始めていただきます。 主に製材工場内での作業となりますが、納品の際の搬入を他の方と 一緒にしてもらう日もあります。 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
あれば尚可
製材所勤務経験がる方は優遇します。
製材(台車)経験がある方は特に優遇します。 |
必要な免許・資格 |
フォークリフト運転技能者
あれば尚可 2t車を運転できる免許:必須 普通自動車運転免許 必須(AT限定不可) |
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定不可) |
必要なPCスキル | 勤怠管理を弊社支給スマートフォンで入力していただきます また、生産管理を担う際にはExcelも使います。 |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(3カ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒834-0201 福岡県八女市星野村9768 株式会社八女流 星野製材工場 |
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
190,000円〜350,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額20,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.0日 |
休憩時間 | 90分 |
休日 |
|
年間休日数 | 125日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | 該当者なし |
---|---|
介護休業取得実績 | 該当者なし |
看護休暇取得実績 | 該当者なし |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(※面接は2回になる場合があります。) |
選考場所 |
〒834-0201
福岡県八女市星野村9768 株式会社八女流 星野製材工場 |
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
担当者 |
|
特記事項 | ※仕事内容の変更範囲:変更なし ※資格取得支援あり フォークリフト運転技能者資格をお持ちでない方は 会社費用にて取得できます。 〇遠方の方 ・オンラインでの面接可能です ・面接の結果によっては、工場見学の際、交通費などを支給する 場合があります。 【来所せずに紹介状が受け取れます/利用条件あり】 ハローワーク八女電話番号:0943-23-6188 |
---|
管轄ハローワーク | 八女公共職業安定所(ハローワーク八女) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:沖 雅之 |
会社所在地 | 〒834-1103 福岡県八女市上陽町久木原1916番地8 |
従業員数 |
|
設立 | 平成31年 |
資本金 | 777万円 |
事業内容 | ・地域産材による無垢フローリングなど板材の製材加工、販売 ・八女杉および林業、木材業のプロモーション ・八女里山賃貸住宅の管理業務 |
メッセージ | 美しい木目が特徴的な八女杉の良さを存分に生かすため、30mm 厚以上のフローリングや羽目板を主に製造しています。八女杉の持 つ艶や香りを残すため、中温乾燥や天然乾燥にこだわっており、地 域の大切な資源である木材を長く大切に使っていただけるお客様に 評価していただいています。 一般住宅に加えて商業施設などへの木質化にも取り組んでおり、お 客様に森や製材所を案内する見学などを通じて八女杉や林業・木材 業を知っていただく活動も行っています。 大規模製材工場のように同じ工程をひたすらこなすのではなく、木 が木材に変わっていく様を複数の工程を担当しながら実感できるの が弊社の強味です。 製材所は時代の流れとともにどんどん数が少なくなっています。弊 社は製材業に新たに飛び込んだチャレンジャーとしてまちの人と山 や木とのつながりづくりに積極的に取り組んでいます。 八女流は全国で林業を起点とした持続可能な地域づくりに取り組む トビムシグループの一員です。 |
事業所番号 | 4014-615029-7 |
法人番号 | 7290001084255 |
ホームページ | https://yameryu.jp/ |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は八女公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「40140-02176351」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。