電気設備管理技術職/船橋市/食の現場を支える電気のプロ - 株式会社八興(ID:13010-32363552)のハローワーク求人- 千葉県船橋市高瀬町11|仕事探しの求人サイトQ-JiN

電気設備管理技術職/船橋市/食の現場を支える電気のプロ

株式会社八興

ハローワーク飯田橋の管轄
求人番号:13010-32363552

1977年創業以来『技術・信用・協和』の精神のもと、ビル設備 管理の総合コンサルタントとして質の高いサービスを提供します。 常に現場で必要とされる会社として、社会生活に貢献しています。

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 請負(派13-311430)
募集の理由 欠員補充
仕事の内容 日本の食品製造業を支える、電気インフラを守る仕事です。
大手企業が集う工場地帯へ、電気の安定供給を担います。
専門知識を活かし、じっくり腰を据えて活躍できる環境です。
■具体的な仕事内容
・施設内の電気設備に関する日常点検、保守作業がメイン。
・変圧器等の数値確認、配線の目視点検、警報時の一次対応。
・空調や給排水等は扱わず、電気設備のみに特化します。
・勤務は4人体制。所長以外の3名でシフトを組みます。
・入社後約1ヶ月は日勤で、業務の流れをじっくり習得。
・専門対応は常駐の協力会社と連携。経験や資格が活かせます。
変更範囲:会社の定める業務
職業訓練校修了生歓迎
学歴
不問
必要な経験等
あれば尚可
電気工事、設備工事、設備管理など
必要な免許・資格
第二種電気工事士
あれば尚可

第一種電気工事士
あれば尚可

電気主任技術者や電気工事施工管理資格所持も歓迎
必要なPCスキル ワード、エクセルの基本操作
点検結果の入力、報告書に使用します。
年齢 制限あり
年齢制限範囲
18歳〜59歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
年少者の深夜就業禁止、定年満60歳
試用期間 あり(3カ月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒273-0014
千葉県船橋市高瀬町11
JR南船橋駅から送迎バス10分。
マイカー通勤可。
最寄り駅 JR 南船橋駅
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 あり
転勤の範囲
転勤なしも選択可。転居なし
自宅からの通勤圏内に限る
給与、手当について
賃金 240,000円〜280,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
135,000円〜135,000円
定額的に支払われる手当
住宅手当17,000円〜20,000円
特別手当88,000円〜125,000円
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
家族手当(配偶者12000円、18歳未満子2000
円)
免許資格手当(2種電気工事士2000円第3種電気主
任技術者6000円ほか)
※住宅手当独身17000円既婚者20000円一律
※役職手当
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり0円〜10,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
300,000円〜750,000円(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額50,000円
給与の締め日 固定(月末以外)
毎月
25日
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
翌月
支給日
5日
労働時間、休日について
就業時間 変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
8時30分〜8時29分
就業時間2
8時30分〜17時30分
特記事項
1か月平均で週40時間以内の所定労働時間
月ごとの勤務割予定表を作成し管理
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
10時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
突発的な事故トラブル対応に備え、月60時間年6回
他の事業所と一括設定しているため
月平均労働日数 21.4日
休憩時間 480分
休日
休日
その他
週休二日制
その他
その他の休日
月平均9日
日勤と宿直-明けー休みの組合せ
年間休日数 108日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
退職金共済 未加入
退職金制度 あり(勤続年数3年以上)
定年制 あり(定年年齢一律60歳)
再雇用制度 あり(上限年齢上限65歳まで)
勤務延長 あり
入居可能住宅 単身用あり,世帯用あり
現住所から転居要する場合は
ご相談ください
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 あり
介護休業取得実績 あり
看護休暇取得実績 あり
外国人雇用実績 なし
UIJターン UIJターン歓迎
労働組合 なし
職務給制度 なし
復職制度 あり
制度としてはありませんが、現職時の評価並びに退職理由
などを参考に復職を認めています。(実績あり)
福利厚生の内容 ・社会保険完備入社日から加入
(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・食事代補助(チケットレストラン)
 正・嘱託社員月2500円、パート月1500円
・免許資格手当として規定の資格に合格、取得に対し
 毎月手当を支給
(例:第2種電気工事士2000円、危険物乙種1000円
 消防設備士乙種1000円、ボイラー2級1000円
 ほか多数あり)
・有給休暇、介護休暇など、休職制度あり
・社員表彰を毎年8月に行います
 永年勤続(10年、20年、30年)
 功績賞(個人、事業所)
・提携保養所利用
・作業服貸与
研修制度 研修制度の正社員以外の利用:「可」
研修制度の内容 入社時研修、配属後OJT研修
管理部集合研修
イーラーニング
社外講習や研修も必要に応じて受講いただきます
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
屋外に喫煙場所設置
選考について
選考方法 面接(予定1回),書類選考
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後3日以内
面接選考結果通知
面接後2日以内
求職者への通知方法
電話,Eメール
選考日時 随時
選考場所
〒102-0076
東京都千代田区五番町12-9 五番町12ビル(市ヶ谷)
 本社事務所
最寄り駅 JR中央総武線 市ヶ谷駅
駅から勤務地までの交通手段
徒歩
所要時間
4分
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送,Eメール
郵送の送付場所
〒102-0076
東京都千代田区五番町12-7
応募書類の返却 求人者の責任にて廃棄
選考に関する特記事項 WEB面接も可能ですが、後日対面面接を行います。
担当者
課係名、役職名
総務人事部
担当者
樋口ヒグチ
電話番号
03-3237-7788
FAX
03-3237-7792
Eメール
chihiro-higuchi@hakkoo.co.jp
求人に関する特記事項
特記事項 ※通勤が困難な方やI・Uターンされる方には社宅等手配も可能。
 就業に関し懸念事項があれば遠慮なくご相談してください。

【ご応募いただく際の注意点】
※書類送付前に電話連絡をお願いします。
 (本人またはハローワーク窓口)
※Eメールアドレスお持ちの方は、履歴書に記載して下さい。
※応募書類は、事業所所在地(総務人事部 樋口宛)へ
 郵送またはメールでお送りください。
※応募にはハローワークの紹介状が必要となります。
※現地を見学して入社の最終判断をしていただくことも可能です。
※応募から早期入社可能です。

【福利厚生】
◆入社お祝い金:10万円支給
 転居必要な場合は引越し費用を加算し最高20万円まで支給。
◆資格手当 40種類以上の免許・資格に対する手当
 第二種電気工事士、二級ボイラー技士、消防設備士など
◆チケットレストラン(食事代補助制度)月2500円
本求人の管轄
管轄ハローワーク 飯田橋公共職業安定所(ハローワーク飯田橋)

会社情報

会社名
株式会社八興カブシキカイシャ ハッコウ
代表者名 代表取締役:渡邉 哲也
会社所在地 〒102-0076 東京都千代田区五番町12-7
従業員数
企業全体
365人
就業場所
4人(うち女性:0人、パート:0人)
設立 昭和52年
資本金 8,000万円
事業内容 オフィスビル、ホテル、テーマパーク等の建築設備の保守管理を中
心に、法定点検や自家用電気工作物の保安管理、更新工事まで、ビ
ル設備管理の総合サービスを提供しています。
メッセージ 電気のエキスパートととして食品製造を支える仕事です。
※食品工場地帯にある個々の工場へ瞬断なく電気を供給します。

※専門的な指導、教育をベテラン社員から受けられます。
未経験や慣れない若年の方でも、徐々に経験と技術を身に付ける
ことができる場所です。

※入社当初の第2種電気工事士から1種、電気主任技術者、
エネルギー管理士とより上位資格に挑戦できる環境です。
資格とともに業務知識や経験を積み上げてください。
主要取引先
  • 株式会社関電工
  • リゾートトラスト株式会社
  • 大星ビル管理株式会社
支店・営業所・工場等 51箇所
代表的な支店・営業所・工場等
  • 札幌支店
  • 函館営業所
  • 大阪営業所
事業所番号 1301-510145-4
法人番号 3010001031255
ホームページ https://www.hakkoo.co.jp

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は飯田橋公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「13010-32363552」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP