設計室長(看板/サイン設計リーダー) - 株式会社吉日(ID:8777)の求人 - 東京都足立区|仕事探しの求人サイトQ-JiN

設計室長(看板/サイン設計リーダー)

株式会社吉日

採用積極度:レベル6
人気度:レベル6
?
10月29日 18時06分更新

「自己成長」を重視する方にピッタリな求人です

この求人は能力を生かせるという特徴を持っています。

当社では、チャンネル文字・切り文字・内照式サイン・LED製品など多彩なサイン・看板を手掛けています。設計図作成からシミュレーション、既存商品の図面化・新商品開発、設計室の管理までをプレイングマネージャーとして担当し、あなたの技術力・管理力が存分に活かせる環境です。

この求人は、以下の価値観から「自己成長」が選択されています

求人の概要

職種 設計室長(看板/サイン設計リーダー)
仕事の内容 <主な業務内容>
・サイン製作図、部品図、組立図の作成
・製造段階前にシミュレーション
・既存商品の図面化
・新しい商品の開発
・設計室の管理
・その他、付随業務

全国の大手企業や有名店の看板も多数手掛けているので、やりがいのあるお仕事です。

写真

必要な技術や資格 ◆経験者のみ募集
◆CADソフト(SOLID WORKS)の使用経験(必須)
◆建築のサイン製造の実務経験5年以上の方(歓迎)
◆独立でサインの製作図、部品図、組立図を作れる方(歓迎)
年齢制限 年齢不問
雇用形態 正社員
給与 年俸 6,000,000 円
給与待遇 年棒は600~800万円となります。経験・スキル等を考慮して給与UPします。
支払方法:年俸の1/12を毎月支給
試用期間 期間:3ヵ月
給与:年俸 6,000,000円
昇給 なし
ボーナス なし
交通費 上限なし
勤務時間と休憩時間 8:30~17:30(実働8時間)
休憩時間:60分 ※更に午前・午後に任意休憩が各15分ずつあり
時間外労働(残業) なし
オンライン面接 なし
受動喫煙対策 屋内禁煙
休日 週休制(土曜日休み ※ 第4土曜のみ出勤)
日 祝 その他
※その他操業カレンダーによる。
既定の休暇 年末年始休暇 慶弔休暇 有給休暇 
年間休日 112日
加入保険 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 
勤務地 〒1210836
東京都足立区入谷8-1-7
交通手段 自転車・バイク通勤可
最寄り駅
  • 日暮里・舎人ライナー 舎人駅(1070m)徒歩14分
  • 日暮里・舎人ライナー 舎人公園駅(1330m)徒歩17分
採用担当者 三浦(ミウラ)
選考方法 書類選考→面接(原則1回)
採用決定までの目安 最初の応募から最長2週間
返信期限 いま応募すると、2025年11月4日18時までに結果通知が届きます。

従業員に聞く、株式会社吉日で働くメリット

◎入社を決意したポイント

  • 少数精鋭だからこそ、『自分の仕事が会社にダイレクトに貢献している』という実感が持てた点が決め手です。
  • 社長以下、現場スタッフまで距離が近く、『意見を言えばちゃんと聞いてもらえる環境』だと感じたからです。
  • サイン/看板の製作という専門性の高い分野で、スキルを磨ける環境が整っていると感じたため入社しました。

◎入社してよかったなぁと思うポイント

  • 自分が担当した看板が完成・設置されて、実際に街で見えるようになった時に『ああ、ここで働いて良かった』と思いました。
  • 少人数の中で『ここまで任せてもらえる』という信頼を感じられて、自己成長の実感があります。
  • 資格取得支援制度で、自分のスキルアップが会社から支援されていると感じられる点が良いです。

女性の働きやすさ

女性社員が活躍できる環境として、育児・介護等ライフステージの変化に応じた働き方を整えています。例:時短勤務・在宅勤務など。

株式会社吉日の風土、スタッフ・従業員への姿勢

業界経験のある方はもちろん、さまざまなバックグラウンドを持つスタッフが多数在籍しており、新卒の方々も現場で活躍しています。
経験や技術も重要ですが、私どもは「人柄」と「やる気」を最も重視いたします。
成長意欲をお持ちで、一緒にチャレンジしていただける方のご応募を、心よりお待ち申し上げております。

会社情報

会社名 株式会社吉日(カブシキガイシャヨシニチ)
会社ホームページ https://www.yoshinichi.com/
会社所在地 〒1210836
東京都足立区入谷8-1-7
設立年月日 2001年9月
資本金 1,000万円
従業員数 30名(うち、男性 21名 女性 9名)
事業内容 LED商品開発・製造・販売
各種看板企画・製造及び看板資材の販売
その他 企業情報はこちらから
×

ログインして履歴書を呼び出す

プロフィール入力
郵便番号
※郵便番号を入力すると、町名まで自動で入力されます。
都道府県
市区町村
番地・詳細
閉じる
PAGE TOP