ハローワーク松山の管轄
求人番号:38010-34116251
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:10月9日(4日前)
- 応募期限:12月31日(あと79日)
経営理念「自ら機会をつくり出し、機会によって自らを変えよ」経営層は大手広告代理店やリクルートでの勤務経験を持ち、自由闊達な社風が自慢。松山市勤労者福祉サービスセンター会員。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | 企業主導型保育園における保育業務。 (道後ゆのさと保育園)・生後6ヶ月以上の未就学児を対象をお預かりします。 ・日常の保育業務及び付随する日誌作成、連絡帳記入、 午睡チェック、行事物の作成等を担当していただきます。 変更範囲:変更なし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
あれば尚可
保育士としての勤務経験
|
必要な免許・資格 |
保育士
|
普通自動車運転免許 | あれば尚可(AT限定可) |
必要なPCスキル | PCによる日誌などの入力 |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(30日)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒790-0833 愛媛県松山市祝谷6丁目1072-1道後ゆのさと保育園 |
最寄り駅 | 伊予鉄道市内線南町駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
210,000円〜215,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | なし |
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
交替制(シフト制)
7時30分〜19時00分の時間の間の8時間程度
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.4日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 120日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数5年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
再雇用制度 | あり |
勤務延長 | なし |
利用可能な託児所 | あり |
育児休業取得実績 | 該当者なし |
---|---|
介護休業取得実績 | 該当者なし |
看護休暇取得実績 | 該当者なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | あり
個々人の事情に応じて、柔軟に対応いたします。
|
福利厚生の内容 | 福利厚生については、松山市産業経済部に事務局が置かれている「松山市勤労者福祉サービスセンター」に加入し、慶弔給付や映画鑑賞の割引、温泉施設の割引、宿泊やレクリエーション補助金を受けることができます。 |
研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
研修制度の内容 | 必要な研修を随時受けていただくほか、地元大学の元保育科長をアドバイザーに迎えて、定期的な勉強会等も行っていきます。 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
両立支援 | 育児や介護等、家族の都合による勤務や休日等の変更については、可能な限り全力でサポート、調整します。 |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 敷地内禁煙 |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒790-0833
愛媛県松山市祝谷6丁目1072-1道後ゆのさと保育園 |
最寄り駅 | 伊予鉄道市内線南町駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 事前に電話連絡をお願いします。 |
担当者 |
|
特記事項 | 道後温泉街の旅館やホテル、ショップ等で働く人たちの子育て支援のために設立された事業所です。保育者として経験のある方、経験がなくても保育に対しての情熱のある方をお待ちしています。・施設内バリアフリー(玄関のみ数センチ段差あり)・車椅子で利用できる広さのトイレあり・駐車場あり。駐車料金無料*事前に電話連絡をお願いします。*面接時に履歴書(写真貼付)・資格証書の写し・ハローワークの紹介状をお持ちください。*オンライン自主応募時は紹介状不要 |
---|
管轄ハローワーク | 松山公共職業安定所(ハローワーク松山) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:奥村 敏仁 |
会社所在地 | 〒790-0837 愛媛県松山市道後湯月町2番36号 |
従業員数 |
|
設立 | 令和5年 |
資本金 | 10万円 |
事業内容 | 保育園の経営広告宣伝代理業・イベント企画運営建物施設の賃貸及び総合保守管理 |
メッセージ | 道後ゆのさと保育園の名が表す通り、道後温泉街の旅館やホテル、ショップ等で働く人たちの子育て支援、子育てに追われて働きたくても働けない人たちの職の確保と子育て支援を主な目的に設立されました。施設長は人材輩出会社として名をはせた株式会社リクルート出身。経営理念も「自ら機会をつくり出し、機会によって自らを変えよ」。自由闊達で風通しがよく、園児も保護者も保育士も、みんなが笑顔で過ごせる園を造ります。そのために投資も惜しみません。タブレットを使った保育管理や職員には仕事用のスマホも貸与。加えて保育に情熱のある方なら、老若男女、身体状況も問いません。情熱は大きな炎でも、小さな想いでも充分。園の運営中に起こる自称についての全責任はトップが負いますので、のびのびと働いてください。お願いです子育ての不安なく働ける環境を、せめてこの地域に造れるよう、皆さんのお力をお貸しください。 |
関連会社 |
|
事業所番号 | 3801-624041-4 |
法人番号 | 8500001024931 |
事業所の特記事項 | 社内(部外者がいない時)において、社長を含め全員「さん」づけで呼んでいる。大切なことは学歴よりも、これまで歩んできた人生で学んだ学習歴。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は松山公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「38010-34116251」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。