ハローワーク足立の管轄
求人番号:13110-07313551
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:4月11日(45日前)
- 応募期限:6月30日(あと35日)
少数なので多くの経験を積む事が出来ます。丁寧に教えて技術を磨 けます。信頼と実績を大切にする。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | 1.樹木の保守・管理・伐採(通年) 樹木や植物の大きさを整える。 2.造園全般(庭造り・垣根)改修も 石や樹木等を配置して庭を造る。竹・丸太や材木を利用して、 目隠し等の垣根を作る。 3.除草 カマや下刈り機を用いて雑草を駆除して敷地をキレイにする。 時には除草剤散布をする。 4.薬剤散布 植木に害虫が発生したら、薬剤散布して駆除する。 変更範囲:なし |
学歴 |
高校以上が必須
|
必要な経験等 |
あれば尚可
造園に関する知識や経験
|
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定不可) |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(3か月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5丁目41番7号 |
最寄り駅 | JR山手線 日暮里駅
|
マイカー通勤 | 不可 |
転勤 | なし |
賃金 |
220,000円〜240,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額15,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支給日 | 固定(月末)
|
就業時間 |
変形労働時間制
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 22.0日 |
休憩時間 | 120分 |
休日 |
|
年間休日数 | 100日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,その他(共済保険) |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限70歳まで) |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
外国人雇用実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「不可」 |
フルタイムの就業規則 | なし |
パートの就業規則 | なし |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 屋外作業。就業中は休憩時は喫煙可だが、作業中の喫煙は不可。 |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒116-0014
東京都荒川区東日暮里5丁目41番7号 |
最寄り駅 | JR山手線 日暮里駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
選考に関する特記事項 | *オンライン自主応募可:応募の際、紹介状は不要です。 *ハローワークを通じての応募は紹介状が必要です。 #23区 |
担当者 |
|
特記事項 | 外仕事なので天候が左右されます。雨天のため休みは当日でないと 分からない事が多いと思いますが、突然の休みがあったりします。 そのため年間休日は実際にはもう少し多くなる可能性がありますが 、規程では100日で表記しています。 年末は忙しいですが、年明けはゆっくり仕事が進められる日程とな っています。 年間通じてほぼ残業は無いと思います。 現場によっては早出もありますが、仕事の流れによっては、早く帰 社する場合もあります。 信頼と実績により仕事はあるので、心配はいりません。 作業中は現場には誰かが一緒にいますが、ほぼ一人での作業ですの で、仕事には集中出来ると思います。自分の責任で植木の形等が変 わったりもしますので、責任もありますが、自分の思った形になる やりがいと感じる職業だと思っています。 あとは本人のやる気・覚える気持ちがあるかどうか? また、自分の体調管理が出来るか?です。 気持ちがある人は是非応募して下さい。 「就職氷河期世代で正社員雇用の機会に恵まれなかった方歓迎」 |
---|
管轄ハローワーク | 足立公共職業安定所(ハローワーク足立) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表:渡邊 雄一郎 |
会社所在地 | 〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5丁目41番7号 |
従業員数 |
|
設立 | 明治30年 |
事業内容 | 造園業。創業明治時代の4代続く造園業です。 社寺建築や個人宅の樹木保守・管理や垣根の改修・作庭を 行っています。公共事業は一切ありません。 |
年商 |
|
メッセージ | 少数だからこそ丁寧に時間をかけて教えます。とりあえず教えるの でやってみて下さい。出来たら声をかけて下さい。一緒にどこを切 るや手直しすればキレイに見えるか?を教えます。 やる気や覚える気持ちがある人は多くの経験を積めるし、多くの事 を知ることが出来ると思います。 ※外仕事ですので、体調管理が出来る人 ※仕事に対して覚えようとする気持ちや姿勢 ※長期に渡って作業してくれる人、歓迎。 手に職を付けたい人にはお勧めの職業です。 仕事の案件は信頼と安心の基に多数頂いておりますのでご心配なく 就労して頂けます。 節度を持った挨拶やお客様対応をお願いします。 信頼を頂けるよう人間として成長してもらいます。 給与や交通費については要相談します。(年齢や経験、住んでいる 場所により対応したいと考えています) |
主要取引先 |
|
事業所番号 | 1311-206576-4 |
事業所の特記事項 | 健康保険は建設国保 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は足立公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「13110-07313551」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。