ハローワーク新宿の管轄
求人番号:13080-52136851
- 採用人数:3人
- 掲載開始日:5月16日(4日前)
- 応募期限:7月31日(あと72日)
求人の概要
求人区分 | |
---|---|
雇用形態 | 正社員以外 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
仕事の内容 | ・市役所へ自立相談に来られた方を対象に、市自立相談員と連携し て相談者の家計改善や自立した生活の実現に向けて支援します。・面談、アセスメントや支援プランの立案、同行支援、手続支援、 支援記録や家計表などの作成、市担当者や関係機関との情報共有 や連携・調整等を行います。 ・相談者と関係機関をつなぐ役割もあるため、両者のニーズや状況 等を丁寧に聞き取ることが求められます。・外出や運転も多いため、フットワークの軽い方が向いています。・様々な業務を同時に行うので、マルチタスクとなります。・パソコンでの文字入力、エクセル入力で、報告書を作成します。・相談者の自宅を訪問したり、弁護士事務所等へ同行する際、相談 者や関係者を乗せて運転することがあります(社用車あり)。 |
必要な経験等 |
あれば尚可
|
年齢 | 不問 |
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
勤務地 | 東京都八王子市明神町2-26-4 アーバンプラザIZUMI302 東京オレンヂ八王子事務所 |
マイカー通勤 | 可 |
転勤 | あり |
賃金 | 月給 220,000円 ~ 280,000円 |
---|---|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり) |
就業時間 |
|
---|---|
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 125日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|
選考方法 | 面接(予定2回),書類選考 |
---|---|
選考日時 | 随時 |
応募書類等 |
|
特記事項 | 当法人は困窮者支援団体です。自治体からの受託で【居住、生活、就労、就労準備、家計改善、ひきこもり、子どもの学習・生活】等、多数の支援事業を実施しています(詳細はホームページ)。*事前にハローワークから電話連絡の上、応募書類を郵便または メールでお送りください。業務変更の範囲:変更範囲:変更なし*資格手当あり(社会福祉士、精神保健福祉士、宅地建物取引主任 者、公認心理士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー)●全員を正社員として登用する方針です。●未経験可、資格不問です 入社後に資格を取得する職員が多数おります(取得支援あり)。 OJT、各種研修、内部勉強会等で、幅広い経験や知識を身につ けられます。丁寧に指導しますので、安心してご応募ください。●職員同士で常時、情報共有や相談をし合う体制があります。 人事や評価の面談も定期的に行っています。●多数の自治体で様々な事業を実施しています。役所内勤務の他、 八王子・青梅・福生・府中・町田・渋谷・新宿等に事務所あり。 職員の適性や、事業の実施状況に合わせて、柔軟に配属します。●正規登用後、退職金制度が適用されます。※転勤あり。事業所によって、事業内容、就業時間が異なります。※転勤場所、就業時間など、諸事情ご相談に応じます。 |
---|
管轄ハローワーク | 新宿公共職業安定所(ハローワーク新宿) |
---|
会社情報
会社名 | 特定非営利活動法人 インクルージョンセンター東京オレンヂ |
---|---|
会社所在地 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場 二丁目11-3 コーポ合歓1階 |
従業員数 |
|
事業内容 | 高齢者、生活困窮者への生活・居住・就労学習支援 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は新宿公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「13080-52136851」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。