ハローワーク西宮の管轄
求人番号:28040-04844551
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:4月4日(35日前)
- 応募期限:6月30日(あと52日)
重度の身体及び知的障がい者が安全で安心して日中活動を行える場 として福祉サービスを提供し、近隣住民との交流や社会参加を通し て障がい者の生活の質の向上に資する支援を行っています。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | *障がい者総合支援法に基づく重度身体・知的障がい者の 生活介護事業所(芦屋市立みどり地域生活支援センター)での 利用者の日中活動の支援(食事・入浴・排泄・移動移乗等の介 助・支援や個別支援計画に基づく日々の創作活動、レクレー ション活動、理学療法士・作業療法士の指導に基づく生活動作 訓練、外出、行事・社会参加等の支援) *併設短期入所事業所にて月2回程度夜勤有 (夜勤:利用者2名に対して職員2名配置) *障がいのある方を理解し、人格を尊重し、対等な立場で利用者 に接する事ができ、心のこもった支援が出来る方歓迎 変更範囲:変更なし |
学歴 |
高校以上が必須
|
必要な経験等 |
あれば尚可
障がい者(高齢者でも可)の福祉施設・事業所等での勤務経験
|
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定不可) |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(3ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒659-0031 兵庫県芦屋市新浜町3番2号 芦屋市立みどり地域生活支援センター内 阪神芦屋・JR芦屋・阪急芦屋川駅からバスで10分下車徒歩3分
|
最寄り駅 | 阪神電車 打出駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
190,300円〜273,100円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額55,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
変形労働時間制
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.1日 |
休憩時間 | 45分 |
休日 |
|
年間休日数 | 123日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数不問) |
定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | あり |
労働組合 | なし |
職務給制度 | あり
3職種(生活支援員・看護職・事務職)に36等級による学歴・経
験年数等に応じた基本給制度を採用。職務手当(特別な職務及び役 職等)と併用している。 |
復職制度 | あり
休職期間が満了し、又は休職期間満了前において休職事由が消滅し
たときは原則として休職前と同じ職務、職種に復職させる。(就業 規則) |
研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
研修制度の内容 | パート職員にも正規職員同様に外部研修派遣、内部研 修受講等研修制度を設けています。 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 屋外(敷地内)に喫煙場所あり |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(後日連絡) |
選考場所 |
〒659-0031
兵庫県芦屋市新浜町3番2号 芦屋市立みどり地域生活支援センター内 |
最寄り駅 | 阪神電車打出駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
選考に関する特記事項 | 先ずはお電話かメールを下さい。追って面接日通知いたします。 |
担当者 |
|
特記事項 | ~事業拡大に伴う正規職員の募集です~ *オンライン自主応募の場合は、紹介状不要です。 *資格・免許か勤務経験のいずれかがあれば応募可。 【資格・免許について(補足)】 ・普通自動車運転免許【AT限定可】 (送迎でハイエーススーパーロングボディの運転ができる方) ・福祉系資格か介護系資格及び 当該資格に準じた資格・免許 あれば尚可。 【試用期間について】 3ヶ月間は、日給10800円・運転手当・扶養手当・住宅手当 処遇改善手当(10000円)、賞与若干あり。 試用期間後、中小企業退職金共済加入(掛金全法人負担) 【マイカー通勤について】 通勤手当は距離加算 当事業所内駐車場利用で費用:月額3000円 【職員端末記載参照】 |
---|
管轄ハローワーク | 西宮公共職業安定所(ハローワーク西宮) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 理事長:花岡 啓一 |
会社所在地 | 〒659-0031 兵庫県芦屋市新浜町3番2号 芦屋市立みどり地域生活支援センター内 |
従業員数 |
|
設立 | 平成19年 |
事業内容 | 障害者総合支援法に基づく生活介護事業所・併設短期入所事業所『 芦屋市立みどり地域生活支援センター』の受託運営 |
メッセージ | ★日本健康会議認定『健康経営優良法人』としての取り組み内容★ 〇助成金を利用して床走行式リフトを購入し、ノーリフティングケ ア(持ち上げない、抱え上げない等の方法によりご利用者及び職員 双方負担のない快適なケア)を提供しています。 〇腰痛予防やメンタルヘルスケアなどの健康に関するもの並びにハ ラスメントや事務作業などの職場環境に関するもの、災害、感染症 、法令関係、人材育成、介護技術に関するものなど幅広く受講して もらっています。その後、内容等を職場に持ち帰り職員会議等で報 告してもらうことで、情報の共有に努めております。又、健康管理 ・維持向上のため、スポーツジムインストラクターを招聘し、ウォ ーキング教室や太極拳の教室を開催したこともあります。 〇職員会議や所属部署(グループ)会議の他に、全職員参加型の6 つの専門部会を設置し、各人が集まって職場環境の改善、事務効率 の円滑化や健康に関する課題を協議しております。 【取り組みの成果】腰痛対策は取り組みの成果があり、腰痛を訴え る声は漸減しています。又、職場環境に対する意見や要望はできる 限り聞き入れる姿勢が職員に理解されたのか、居心地の良い職場に 変わってきたと思っています。職員が心身ともに健康で働き続けら れる職場はご利用者に対するサービスの向上に繋がるため、今後も 様々な機会を捉え、一層より良い職場づくりに努めてまいります。 |
事業所番号 | 2804-613844-5 |
法人番号 | 4140005004648 |
ホームページ | https://www.midori.center/ |
事業所の特記事項 | 職員の健康維持向上に力を入れており、日本健康会議 『健康経営優良法人2024』の認定を受けています 。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は西宮公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「28040-04844551」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。