の管轄
求人番号:32011-00664651
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:9月16日(25日前)
- 応募期限:11月30日(あと50日)
自然と共生する活動は地域に根付き、今では現場での実践に加え、 行政と連携した仕組みづくりへと広がっています。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | 隠岐しぜんむらが運営する『森のようちえん お山の教室』では3 歳から未就学児の子どもたち14から16名を、3人のスタッフで 見守っています。お山の教室には決まったカリキュラムはありませ ん。毎日の活動は、子どもたちの「やってみたい!」という声を大 切にしながら、一緒に作っていきます。午前中は自然の中で思いき り遊び・学ぶ野外活動。午後はスタッフ同士でじっくり振り返りの 時間を持ち、一人ひとりの子どもの様子や成長を共有しながら、日 々の活動へとつなげていきます。また、子どもたちを安心して見守 るためには、スタッフ自身が心と体を整え、余白を持って過ごすこ とも大切にしています。 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
必要な免許・資格 |
保育士
必須 幼稚園教諭免許(専修・1種・2種) 必須 いずれかの資格を所持で可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
必要なPCスキル | 基本的なパソコン作業ができること(ワード・エクセル) |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(6カ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒684-0403 島根県隠岐郡海士町大字海士5328番地6 金光寺入口バス停 徒歩5分
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
180,000円〜200,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 一定額
月額4,100円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
交替制(シフト制)
9時00分〜18時00分の時間の間の8時間
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 21.6日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 111日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
再雇用制度 | あり |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
外国人雇用実績 | なし |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒684-0403
島根県隠岐郡海士町大字海士5328番地6 |
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 履歴書はパソコン作成可 |
担当者 |
|
特記事項 | ■面接と同時に保育現場体験1日~1週間 島に滞在し、お山の様子・島の様子を見てもらって決めていただき たいと考えています。体験の日程・期間等は相談可能です。 ■交通費について 大変恐縮ですがご来島の際の交通費はご応募者のご負担とさせて いただきます。島根県外の方は島根県の『くらしまねっと』に 登録すると来島の際最大2万円の交通費の助成がうけられます。 詳細は『くらしまネット交通費助成』で検索をしてください。 ■来島時の宿泊について 隠岐しぜんむらにて宿泊可能です。 ■サイト・ブログ ぜひサイトやブログもご覧ください。スタッフの思いや日々の様子 が伝わると思います。 https://amaーmorinoyouchien.com / |
---|
管轄ハローワーク | 松江公共職業安定所 隠岐の島出張所 |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表理事:深谷 治 |
会社所在地 | 〒684-0403 島根県隠岐郡海士町大字海士5328番地6 |
従業員数 |
|
設立 | 平成24年 |
事業内容 | 島根県隠岐の離島・海士町で、自然と人の共生をめざし、保育、環 境教育、地域振興、野生動植物調査、宿泊研修受入れなど多彩な活 動を行っています。 |
メッセージ | 島根県の沖合60キロ、日本海の隠岐諸島・海士町にある森のよう ちえん お山の教室』では、「自然を生かした保育」や「見守る保 育」をやってみたいと思っている方、「島の自然」と「ないものは ない」を楽しめそうな方、ご応募お待ちしております! 海士町は本物の「自然」と色濃く移り変わる「季節」に囲まれた中 で、生活が育まれています。 豊かな自然に囲まれて過ごしながら、その子なりの感性で五感を使 って受け止めたり、自分のそのまんまの感情を言葉や態度で伝える 経験、自分にとって心地良く感じることや、どんなことが得意で何 を苦手に感じているのかなど、『自分のことを自分で知っている』 安心感を大切にできる場所が、海士町の 森のようちえんの魅力です。 『やる』『やらない』の選択を子ども自身がしていける環境の中で 、「自分らしさ」を、面白くも時に厳しい自然に育まれながら、子 どもにとっても、大人にとっても『自分らしくいられる場所』(森 のようちえん)で一緒に働いてみませんか? |
事業所番号 | 3201-613862-9 |
法人番号 | 7280005006611 |
ホームページ | http://www.sizenmura.com |
事業所の特記事項 | 高年齢者雇用確保措置の導入について指導中。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は松江公共職業安定所 隠岐の島出張所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「32011-00664651」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。