ハローワーク那覇の管轄
求人番号:47010-13297251
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:5月16日(48日前)
- 応募期限:7月31日(あと28日)
沖縄の自然と文化を通した保育と療育および教育を実践し、地域と の連携、異文化との交流を図り、広く公益に貢献することを目的と し平成15年(2003年)に設立されたNPO法人。
求人の概要
求人区分 | パート |
---|---|
雇用形態 | パート労働者 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | ***保育園の保育補助・用務員業務*** ○園児の見守り、安全管理・養護 ○園児のお散歩の補助・食事おやつの介助 ○保育室・共有スペースの清掃・環境整備 ○衛生管理、クリーニング業務 ★平日夕方・・・おやつ介助、保育室の清掃、洗濯・クリーニング ★土曜日・・・見守り、安全管理・養護、お散歩補助、食事介助 保育士の専任業務をサポートしゆとりある保育を実現するため、 保育園における保育業務(教育・指導や計画・記録)以外の、園 生活全般の補助業務を行います。 [変更範囲:なし] |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
年齢 | 不問 |
試用期間 | なし |
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
|
正社員登用 | なし |
勤務地 |
〒901-0146 沖縄県那覇市具志2丁目20-46 ジェフ豊見城店裏徒歩3分
|
最寄り駅 | ゆいレール赤嶺駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
1,005円〜1,030円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
日額115円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
交替制(シフト制)
8時30分〜17時30分
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
休憩時間 | 0分 |
週所定労働日数 | 週1日〜週5日労働日数について相談可 |
休日 |
|
加入保険 | 労災保険 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | あり |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
福利厚生の内容 | *駐車場補助2,500円あり *こどもの急な病気、学校行事等のお休みに対応 *研修費一部補助あり 【研修主催実績】 2018年12月 鈴木眞廣氏 「わこう村の一年」(和光保育園 園長) 2019年2月 山下直樹氏 「発達の気になる子のわらべうた 」(名古屋短期大学保育科准教授)(当時) 2022年10月 北原辰也氏 「みんながまだ知らない現代の発 達事情」(児童発達支援管理責任者) 2022年12月 吉葉研司氏 「『遊び心』を育む」(京都橘大 学教育学部教員) 2023年2月 田中美也子氏「」沖縄の子育ち文化~ふぁむれ うた~」(沖縄国際大学総合文化学部非常勤講師) |
研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
研修制度の内容 | ・法人独自の研修(わらべうた研究会、お手玉の会) ・保育士キャリアアップ研修制度受講料の補助あり |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 敷地内禁煙 |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒901-0146
沖縄県那覇市具志2丁目20-46 |
最寄り駅 | ゆいレール赤嶺駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 毎週水曜日はおやこわらべうたのプログラム開催中。地域の方どな たでも参加いただけますのでご見学どうぞ。 |
担当者 |
|
特記事項 | ゆったりとした時間とたっぷりの経験を ~大人もこどもも共に学び合い育ちあう保育~ 【福利厚生】 *慶弔休暇、特別休暇、介護・子の看護休暇、育児・介護休業制度 あり *併設する病児病後児保育室にて、職員の子について利用料補助 *社保完備・定期健康診断補助、インフルエンザ予防接種補助 *家族の急な病気、学校行事等のお休みに対応 *職員駐車場あり、補助有り *研修費補助あり *時間単位の有休制度あり ※加入保険は、労働条件により加入します。 ※年次有給休暇は、法定通り付与します。 【特徴】 *自由な外遊びと、わらべうたが自然にきこえる保育 *小児科医(園長)1名、看護師1名(病児病後児室)常駐 *ICT(共有ファイルサーバー、コドモン・キントーン、業務ス マホ・タブレット)を活用し保育士の業務負担軽減 |
---|
管轄ハローワーク | 那覇公共職業安定所(ハローワーク那覇) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 理事長:仲本 千佳子 |
会社所在地 | 〒901-0146 沖縄県那覇市具志2丁目20-46 |
従業員数 |
|
設立 | 平成15年 |
事業内容 | 多様化する社会の中で「こどもの育ちの豊かさ」を支える。「こど もの最善の利益」を常に考え、こどもも大人も主体的に学び合い育 ち合う、豊かな関係性を生み出す「子育ち文化」を創造していく。 |
メッセージ | 保育職員25名に栄養士1名調理士2名のスタッフが所属し、子ど もたちと日々の暮らしを共にしお互いが共に育ち合う保育を創造し ています。 園内に併設する病児病後児保育施設は職員利用の補助制度を整備し ており、子育て中の職員に喜ばれています。 各種研修の補助あり。日程も勤務シフトに配慮しスキルアップを応 援します。 【研修主催実績】 2018年12月 鈴木眞廣氏 「わこう村の一年」(和光保育園 長) 2019年2月 山下直樹氏 「発達の気になる子のわらべうた 」(名古屋短期大学保育科准教授) 2022年10月 北原辰也氏 「みんながまだ知らない現代の発 達事情」(児童発達支援管理責任者) 2022年12月 吉葉研司氏 「『遊び心』を育む」(京都橘大 学教育学部教員) 2023年2月~ 田中美也子氏「沖縄の子育ち文化~ふぁむれう た~」(沖縄国際大学総合文化学部講師) |
事業所番号 | 4701-619244-6 |
法人番号 | 5360005001250 |
ホームページ | http://utiramiya.com/ |
事業所の特記事項 | こども達にゆったりな時間とたっぷりな経験を…大人 達に育ち合いのコミュニティーを…沖縄の自然と文化 の中で暮らしと遊びを通して人が人らしく育っていく |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は那覇公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「47010-13297251」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。