の管轄
求人番号:28012-01570651
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:5月1日(7日前)
- 応募期限:7月31日(あと84日)
温かい環境の中、本当に必要な時に必要なだけの支援をしようとの HATCH(孵化)の精神の基、地域の中で互いに助け合い認めあ える日中活動の場所として日々元気な声が飛び交う職場です。
求人の概要
求人区分 | パート |
---|---|
雇用形態 | パート労働者 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | *知的障害者グループホームで生活される男性利用者10名の支援 をして頂きます。 ・入浴介助・トイレ介助(※一部、歯磨き支援、衣類洗濯支援、服 薬 確認等) ・夜勤業務として、夜間2回の見守り、備品補充、記録打込や緊急 時の対応をお願いします。 ・利用する方がその人らしく暮らせる(家)であるように、リラッ クスして暮らせる場づくりを他のスタッフと一緒におこなって頂 きます。 【変更の範囲:なし】 |
学歴 |
高校以上が必須
|
必要な経験等 |
あれば尚可
未経験でも大丈夫です。一から覚えて貰えるように丁寧に教えます
。経験として福祉・介護関係の事業所での支援業務等されていると 尚良し。 |
必要な免許・資格 |
介護福祉士
あれば尚可 ホームヘルパー3級 あれば尚可 介護職員基礎研修修了者 あれば尚可 普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可) |
普通自動車運転免許 | あれば尚可(AT限定可) |
必要なPCスキル | エクセルでの簡単な操作で支援記録打込みあり。 |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(6ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
正社員登用 | あり
※過去3年間で正社員登用の実績:無し
|
勤務地 |
〒651-1312 兵庫県神戸市北区有野町有野字中山2115 |
最寄り駅 | 神戸電鉄 岡場駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
1,230円〜1,400円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
日額1,300円
|
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
交替制(シフト制)
23時00分〜10時00分の時間の間の8時間以上
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
休憩時間 | 60分 |
週所定労働日数 | 週2日〜週3日労働日数について相談可 |
休日 |
|
加入保険 | 労災保険 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
福利厚生の内容 | ・年1回健康診断(一般健診)を行なっている。 ・有給休暇の取得も積極的に進め、基本月に1日は必ず取るように 働きかけ、取りやすいように勤務体制を組んでいる。 |
研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
研修制度の内容 | 市民福祉大学(神戸市社会福祉協議会)、兵庫県社会 福祉研修所、兵庫県シルバーサービス事業連絡協議会 、兵庫県社会福祉士会主催の研修会に毎年参加してい る。 また、ウェブサイト研修(サポーターズカレッジ)も 導入している。 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒651-1312
兵庫県神戸市北区有野町有野字中山2115 |
最寄り駅 | 神戸電鉄 岡場駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
担当者 |
|
特記事項 | ◆就業条件により加入保険は異なります。 ◆6ヶ月経過後の年次有給休暇は法定通りです。 ※応募にはハローワーク紹介状が必要です。 |
---|
管轄ハローワーク | 神戸公共職業安定所 三田出張所 |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 理事長:本多 由明 |
会社所在地 | 〒651-1313 兵庫県神戸市北区有野中町1丁目8-6 |
従業員数 |
|
設立 | 平成19年 |
資本金 | 25万円 |
事業内容 | 障害福祉サービス事業所。就労継続支援(B型)。知的障害を持っ た方々と共に歩み寄り添いながら、適正かつ円滑なサービスの提供 を行います。 |
メッセージ | はっちは法人化される以前は作業所として神戸市北区の大池、淡河 町で活動していました。 大池の作業所は創業者の松田修之が自宅などを開放して始めました 。 当初は日中活動の場として作業を中心に障害者の方の支援を続けて きましたが、創業から30年近くが経ち親御さんの高齢化や利用者 ご本人も年を重ねる中で自宅から地域へ暮らしの場を求める声が強 くなり、その声を受けて準備を進め2020年11月に共同生活援 助(グループホーム)ホームはっちを立ち上げました。定員10名 の住居です。 ホームはっちは誕生してまだ3年半のグループホームです。試行錯 誤をしながらより良い利用者のお家(ホーム)にするべく、スタッ フ(キーパー)一同日々楽しく頑張っています。 今後はさらなるグループホームの拡充を計画しています。一緒にホ ームはっちを支えて下さる方を募集しています。少しでも興味をお 持ちの方は連絡を下さると嬉しいです。 |
事業所番号 | 2801-614279-5 |
法人番号 | 8140005004644 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は神戸公共職業安定所 三田出張所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「28012-01570651」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。