の管轄
求人番号:46112-00549051
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:8月1日(23日前)
- 応募期限:10月31日(あと68日)
企業の「本当はどうありたいか」を具現化し、業務効率化を進めま す。誰にとってもプラスになる仕組作り、導入、意見聴取を繰り返 しルール化します。「全てはそこで働く人のために」が合言葉
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | 各企業から社員の出退勤情報の提供を受け、シフトと照合、超勤や 欠勤理由確認、有休の取得情報などを併せ勤怠を確定していきます 。企業毎に慣習やルールの差はありますが、ルーチンワークですの で、ひと月程度で人と事業所の動きが把握できるようになります。 作業の合間に社会保険や雇用保険の申請手続を学んでいきます。お 子さんの出生や就職等での異動手続や、様々な給付金申請の準備、 集計、資料の収集と入社・退社の手続など、人の出入りもご依頼企 業様が多いのでこちらもひと月程度で習得が可能です。事務所内作 業はアプリや専用ソフトを使用しております。お仕事に慣れていく 中で、手続を知り、関連の法律を知ることができます。社会保障制 度を理解すると、今起きていること、情報に敏感になり、手続きか ら支援できる楽しさを知ることができます。変更範囲:変更なし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
必要なPCスキル | ワード・エクセル基本操作 |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(6ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒891-7112 鹿児島県大島郡徳之島町諸田1417番地 |
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
160,000円〜180,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額10,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
月平均労働日数 | 20.3日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 121日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
勤務延長 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | 該当者なし |
看護休暇取得実績 | あり |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | あり
所内独自の保有資格ごとに職務等級表があります。其々保有資格毎
の職務(職責)に応じ基本給を決定。なお、上位国家資格取得の際 は、1年間の実務実績を経て、職責に対応する基本給へ変更 |
復職制度 | あり
育児・介護離職者復職制度:心とカラダにようやくゆとりができ始
めたあなたに。得意だったことや興味のあることにチャレンジしま せんか。コツコツ積み重ねることでキャリアアップが可能です。 |
福利厚生の内容 | 1.豊かな島時間:グループ(社労士・行政書士部門)の同建物内 に「離島での様々な体験」や「本来の生きる力の向上」を目指す複 合施設である「SEACLASS」私設図書室&カフェもオープン 。資格取得を目指す受験生の学習空間や、豊かな自分時間を満喫で きる空間を提供します。スタッフは無料で利用可能。2.イベント 企画支援:当事務所のスタッフは、複合施設「SEACLASS」 を活用した、ワークショップの企画・立案が可能です。自分の得意 なことを活かすチャンスです。自己実現のためにプランニングして みてください。3.移住支援:島外からこの徳之島へ移住しお仕事 していただける方に、転居費用貸与制度を設けています。5年勤務 で、返還免除。遠方からのご応募に心からのウエルカム支援。(但 し、ハローワークの助成制度との併用は不可)4.育児・介護支援 :乳幼児・高齢者の体調不良や、通院補助、学校行事参加等に対応 します。プラス年次有給休暇は全職員に100%取得を推奨。「誰 しも通った道、誰しも通る道」共に働く仲間を想像し、配慮できる 仲間でいること。各々のライフステージに寄り添った、「働き続け られる職場」を当事務所は目指しています。 |
研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
研修制度の内容 | 毎月1回契約実務勉強会開催。法律専門職と受験生、 法学部教授・講師、現役学生、会社員等が参加し、実 際の契約書を題材に、法律との関係や、現場のリアル 等をWEB会議方式で意見交換・教義・モデル作成を 中心に行っています。今起きていることと法律を結び つけて考える、生のマナビの時間が体験できます。 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
両立支援 | 未就学児・小学校低学年までの子を養育する方について、保育園幼 稚園への送迎や、イベント参加、療養監護等に配慮し、始終業時間 やお休みの設定について配慮します。定期的な通院送迎を要する子 や高齢者がいる場合、一定期間の勤務調整を試みるなど、働き続け ることができる職場環境を作ります。また、グループ会社内の異動 において、働き方について柔軟に対応が可能な場合は、その提案を することで、雇用の継続となるよう対応します。希望により、現職 までの復帰プランについても、適宜協議するものとします。 |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒891-7112
鹿児島県大島郡徳之島町諸田1417番地 |
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 履歴書(写真貼付)・職務経歴書をご提出ください。 紹介状は特に不要/オンライン面接可 |
担当者 |
|
特記事項 | 代表者の登録、開業までは、島外士業への委託又は企業内で行政機 関の指導を受けながら手続をしていた地域です。近年様々な法改正 が頻繁にあり、検索すれば情報を得ることが可能ですが、自社に適 用できる内容なのか、現在の情報なのか精査が難しく、結果企業内 対応が難しくなっています。適切なタイミングで、有効なことを、 明確に記録保存する、それが現場では難しい。ですから、企業の状 況や資料を提供していただき、徐々に整理し、仕組み作りをし、提 案、実行していくことが主なお仕事です。現在は、第一次産業から 福祉事業まで様々な業界の手続き・困りごと対応を受託しています 。勤怠管理や一般的な申請手続きを経て、企業とそこで働く人を肌 で感じていく。離島ですので、基本電子申請。事務所内記録保存は アプリを使います。うみかぜグループ内はチャットワークを使用。 現在は委託企業の状況により、チームス・チャットワーク・Zoo mを使い分け、情報授受や会議、相談をお受けしています。相手の 状況や背景を想像できる方、ひとつひとつ目的を明確にし、工夫や 効率化をできる方に向いています。現在、当事務所もテレワークに 対応するため、業務効率化を推し進めています。また、スタッフの イレギュラーな事態に対応する為、合理的作業を目指し常に工程数 削減を意識しています。有休のみならず、急なお休みを心の負担な く取得できる仕組み作りに事務所全体で取り組んでいます。 |
---|
管轄ハローワーク | 名瀬公共職業安定所 徳之島分室 |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表:柏村 満智代 |
会社所在地 | 〒891-7112 鹿児島県大島郡徳之島町諸田1417番地 |
従業員数 |
|
事業内容 | 労働社会保険諸手続、給与計算、企業内制度設計の構築、労務管理 等、小規模企業のバックオフィス支援を行います。行政書士部門で は、許認可申請手続等の第一次産業支援を行っています。 |
メッセージ | 当事務所がある徳之島は鹿児島から南に約450km、沖縄から北 に約190kmの奄美大島の南に位置します。徳之島には当事務所 の他に士業事務所が少ないため、多種多様なご相談に対応できるよ う、司法書士事務所も併設しております。不動産業もスタートし、 島の内外問わず、不動産売買などのご相談ご依頼を承っております 。「離島での様々な体験」や「本来の生きる力の向上」を目指す複 合施設である「SEACLASS」私設図書室&カフェもオープン 。離島開業から現在、島民の身近な法律家として「うみかぜ事務所 」は認識していただくまでになりました。当事務所の理念は「ヒト の”生きる”を支える」。この理念を日々意識し、よりよいサービ スとサービス提供の場を作ります。司法書士部門は、メイン業務の 不動産登記や商業登記、相続手続業務の他に、裁判業務や成年後見 、企業の法務顧問業務も取り扱っています。社労士・行政書士部門 においては、事業の運営や労務管理、社員や従業員のライフステー ジの変化によって生じる手続やご相談窓口の開設、経営にまつわる 許認可申請に関するご相談や対応・手続も行っております。また、 共に暮らす地域の方々のため、当事務所は、働きながら法律を学び 、国家資格取得を目指す方を全力で応援することで、離島における 次の世代の法律専門職育成に力を入れています。 |
事業所番号 | 4611-614702-8 |
ホームページ | https://www.umi-kaze.jp/ |
事業所の特記事項 | 離職者再チャレンジ支援制度:学びなおしたい、その 仕事がしたい。時間をかけて心の整理が付いたら、こ の制度を利用して応募してください。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は名瀬公共職業安定所 徳之島分室ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「46112-00549051」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。