ハローワーク小田原の管轄
求人番号:14070-05181051
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:9月11日(56日前)
- 応募期限:11月30日(あと24日)
未就学児から80歳代の高齢の人まで、障害のある人たちの生活と 願いの実現のために多様な障害福祉サービスを行い、その質の向上 のために日々研鑽に努めています。
求人の概要
| 求人区分 | フルタイム |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
| 募集の理由 | 欠員補充 |
| 仕事の内容 | 障害児入所施設(知的障がい児定員40名)にて、小学校1年生か ら高校3年生までの児童へ生活全般における支援を提供します。 移動、食事、排泄、入浴、着替えなどの日常生活の介助。/買い物 への付き添い。ドライブ、散歩などの付き添い。/レクレーション 活動の企画。/支援計画書などの作成。/パソコン入力(ワード・ エクセルなどでのデータ入力)。/保護者・学校・児童相談所等と の連絡や連携。 *社用車:軽自動車・普通自動車 *範囲:小田原市・二宮町・中井町・大磯町 変更範囲:相談員・管理業務 |
| 学歴 |
専修学校以上が必須
|
| 必要な経験等 |
不問
|
| 必要な免許・資格 |
保育士
必須 社会福祉士 必須 その他の福祉・介護関係資格 必須 いずれかの資格を所持で可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
| 普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
| 必要なPCスキル | ワード、エクセル、記録ソフト等を使用したデータ入力業務があり ます。 |
| 年齢 | 制限あり
|
| 試用期間 | あり(3か月)
|
| 雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
| 勤務地 |
〒256-0802 神奈川県小田原市小竹186 「わらべの杜」 下小竹バス停下車 徒歩1分
|
| 最寄り駅 | 下小竹バス停駅
|
| マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
| 転勤 | あり
|
| 賃金 |
218,100円〜249,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
|---|---|
| 昇給 |
|
| 賞与 |
|
| 通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額40,000円
|
| 給与の締め日 | 固定(月末) |
| 給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
| 就業時間 |
変形労働時間制
13時00分〜22時00分の時間の間の8時間
|
|---|---|
| 時間外労働時間 | あり
|
| 月平均労働日数 | 20.8日 |
| 休憩時間 | 60分 |
| 休日 |
|
| 年間休日数 | 115日 |
| 年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
| 加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
|---|---|
| 退職金共済 | 加入 |
| 退職金制度 | あり(勤続年数1年以上) |
| 定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
| 再雇用制度 | あり |
| 勤務延長 | あり |
| 利用可能な託児所 | なし |
| 育児休業取得実績 | あり |
|---|---|
| 介護休業取得実績 | なし |
| 看護休暇取得実績 | なし |
| 外国人雇用実績 | あり |
| UIJターン | UIJターン歓迎 |
| 労働組合 | なし |
| 職務給制度 | なし |
| 復職制度 | なし |
| 福利厚生の内容 | ・業務に必要な資格について、「資格取得奨励金」の支給を受けて 働きながら資格取得にチャレンジできます。 ・私傷病による入院やがん治療の医療費をカバーする「病気補償制 度」を導入します(令和5年度より)。 |
| 研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
| 研修制度の内容 | 初めて障害福祉サービスに従事する人でも、基本的な 知識や技術を身につけるためのEラーニング学習シス テムを導入しています。非常勤職員(正社員以外)も 利用可能です。 |
| フルタイムの就業規則 | あり |
| パートの就業規則 | あり |
| 両立支援 | ・育児休業、介護休業、看護休暇、介護休暇、育児時間、育児・介 護のための所定労働時間の短縮措置等について、「育児・介護休業 等に関する規則」で定めています。 ・勤続8年以上の常勤職員(正社員)は、病気療養を目的とした「 積立年休制度」を活用できます(令和5年度より)。 |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 屋外に喫煙場所が設置されています。 |
| 選考方法 | 面接(予定2回),書類選考,筆記試験,その他 |
|---|---|
| 選考結果通知 |
|
| 選考日時 | 随時 |
| 選考場所 |
〒256-0801
神奈川県小田原市沼代865-1 |
| 最寄り駅 | 国府津駅
|
| 応募書類等 |
|
| 応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
| 選考に関する特記事項 | 面接日とは別の日に採用実習があります(求人に関する特記事項参 照)。 |
| 担当者 |
|
| 特記事項 | ・就業場所駐車場は無料です。 ・基本給は、職務経験を考慮しての前歴査定により決定します。 ・年次有給休暇は1日単位、半日単位、1時間単位で取得できます ・年間の年次有給休暇取得日数は14.3日、有給休暇取得率は8 5.9%です。(令和5年度実績) ・病気補償制度、積立年休制度など、安心して働きがいのある職場 づくりに努めています。 ・「かながわ治療と仕事の両立推進企業(ゴールド)」に認定され ています。 ・離職率は11.4%、常勤職員に限ると5.3%です。 (令和5年度実績) ・選考に関する補足:一次面接選考後に「よるべ沼代」で採用実習 (1.5日間)を実施します。日時は応相談。採用実習時には時給 1,225円を支給します。 ※オンライン自主応募可 (オンライン自主応募の方は紹介状は不要です) |
|---|
| 管轄ハローワーク | 小田原公共職業安定所(ハローワーク小田原) |
|---|
会社情報
| 会社名 | |
|---|---|
| 代表者名 | 理事長:星野 泰啓 |
| 会社所在地 | 〒256-0801 神奈川県小田原市沼代865-1 |
| 従業員数 |
|
| 設立 | 昭和60年 |
| 事業内容 | 障害のある人たちの暮らしの場(障害児・者入所施設、グループホ ーム)、仕事や日中活動の場(就労支援B型、生活介護、児童発達 支援)、社会生活支援、相談支援を展開しています。 |
| メッセージ | ◆福祉の経験がなくても大丈夫です。 ◆先輩職員による指導はもちろん、eラーニング教材を完備してい るので、すき間時間に基礎から専門知識・技術まで習得することが できます。 ◆法人内で様々な障害福祉サービスを展開しており、幅広い支援ス キルと経験を積み重ねられる職場環境です。 ◆一人ひとりの利用者とかかわる期間が長いので、じっくり人間関 係を築き、伴走しながら支援の質を高められます。 ◆季節行事や日帰りの班旅行等、利用者と楽しい思い出をつくる時 間がたくさんあります。 ◆常勤職員の年次有給休暇の取得日数は14.3日です。 (令和5年度実績/法人計) ◆有給取得率は85.9%。必要な時にゆっくり休める職場環境づ くりに取り組んでいます。 ◆「病気補償制度」等、独自の福利厚生も充実しています。神奈川 県から「治療と仕事の両立推進企業」に認定されています。 |
| 支店・営業所・工場等 | 19箇所
|
| 事業所番号 | 1407-200586-7 |
| 法人番号 | 4021005005763 |
| ホームページ | http://www.yorube.or.jp |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は小田原公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「14070-05181051」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
