ハローワーク大森の管轄
求人番号:13060-13360951
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:10月3日(5日前)
- 応募期限:12月31日(あと84日)
大田区より委託を受け、重症心身障がい児者、発達障がい児を対象 とした事業運営をしています。当会では他にも都内各地で福祉施設 を運営しています。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | 女性職員異動予定のため、女性限定となります。 発達に課題がある学齢児を対象とした放課後等デイサービス 1 日定員10名 での療育活動、送迎添乗、保護者対応など。 放課後等デイサービスは、大田区立小中学校の通常級またはサポ ートルームに在籍している児童が利用の中心で、現在はほぼ小学 生です。公立施設として多く区民の方にご利用いただくため、利 用期間が1年間と有限である点が民間事業所と大きく異なる点で す。そのため『短期間での密度の濃い支援』をテーマに、放課後 や長期休みに安心して過ごせる場所、小集団での活動を通して社 会性や対人スキルを学べる場所、身支度や食事マナーなど生活ス キルを学べる場所となることをめざしています。 【従事すべき業務の変更の範囲:なし】 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
必要な免許・資格 |
保育士
必須 介護福祉士 必須 児童指導員任用資格、社会福祉士、教員免許 いずれかの資格を所持で可 |
必要なPCスキル | 簡単なエクセル、ワード操作等 |
年齢 | 不問 |
試用期間 | あり(6か月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒143-0024 東京都大田区中央四丁目30-11 JR大森駅より 東急バス「大田文化の森」バス停 より徒歩3分
|
最寄り駅 | JR京浜東北線 大森駅
|
マイカー通勤 | 不可 |
転勤 | あり
|
賃金 |
259,560円〜306,960円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額150,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.4日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 120日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数1年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | あり |
外国人雇用実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒143-0024
東京都大田区中央四丁目30-11 |
最寄り駅 | JR京浜東北線 大森駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
担当者 |
|
特記事項 | ・子どもたちが安心して過ごせる毎日をつくるために、一緒に考え 挑戦し、時には失敗しても諦めずに力を合わせて働きませんか。子 どもたちに寄り添い、情熱を持って取り組んでくださるあなたをお 待ちしています。(児童発達支援管理責任者) ・子どもたちの「得意なこと」や「楽しめること」に目を向けなが ら、少しずつできることを増やしていけるようにと支援しています さぽーとぴあで過ごす1年が自信につながるよう楽しく、丁寧にそ して真剣に関わっています。決してやさしい仕事ではありませんが 情熱を持って子どもたちの成長を一緒にサポートしていきましょう (児童指導員) ・正直、一筋縄ではいかないのが「支援」です。初めはうまくいか ないことばかりでしたが、少しずつ子どもたちが心を開いてくれる ようになりました。笑ったり泣いたり、時には喧嘩したりもします せわしない日々ですが、ちょっとした子どもの変化がやりがいです 教科書通りより、自分で図面を描きたい、そんな人に向いているお 仕事です。(児童指導員) ※応募いただく際は、ハローワークを通じて事前連絡の上、応募書 類が届いてから面接日を決めさせていただきます。 #23区 |
---|
管轄ハローワーク | 大森公共職業安定所(ハローワーク大森) |
---|
会社情報
会社名 | 大田区立障がい者総合サポートセンターB棟 |
---|---|
代表者名 | 管理者:野田良典 |
会社所在地 | 〒143-0024 東京都大田区中央四丁目30-11 |
従業員数 |
|
設立 | 昭和39年 |
事業内容 | 医療的ケアもある重症心身障がい児者を主たる対象とした短期入所 事業、学齢期を対象にした発達障がい児に関する相談と療育事業、 放課後等デイサービス、地域支援事業 |
メッセージ | 大田区立障がい者総合サポートセンター内で、重症心身障がい児( 者)を対象とした短期入所、発達に課題がある児童を対象とした診 察、相談支援、放課後等デイサービスなどの事業を運営しています 。都内を中心に様々な障がい児(者)向け施設の運営に携わる社会 福祉法人全国重症心身障害児(者)を守る会が、大田区より事業を 受託し運営しています。 放課後等デイサービスは、大田区立小中学校の通常級またはサポー トルームに在籍している児童が利用の中心で、現在はほぼ小学生で す。公立施設として多く区民の方にご利用いただくため、利用期間 が1年間と有限である点が民間事業所と大きく異なる点です。その ため『短期間での密度の濃い支援』をテーマに、放課後や長期休み に安心して過ごせる場所、小集団での活動を通して社会性や対人ス キルを学べる場所、身支度や食事マナーなど生活スキルを学べる場 所となることをめざしています。 現在のスタッフ構成は男性3名、女性1名で、年齢は30~60代 です。スタッフの異動に伴い、女性スタッフを募集しています。個 性豊かな子どもたちと向き合いながら、スタッフも日々成長できる 職場です。 |
事業所番号 | 1306-621681-4 |
法人番号 | 7010905000797 |
ホームページ | http://www.sup-mamorukai.jp/ |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は大森公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「13060-13360951」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。