ハローワーク 名古屋中の管轄
求人番号:23020-22449951
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:3月26日(40日前)
- 応募期限:5月31日(あと26日)
子ども、高齢者、障がいのある方たちが安心して暮らせる街づくり をめざしています。 社会福祉法人の中では大規模で3分野にわたる運営が特徴です。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員以外(契約職員) |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | 障がいのある方が通所する生活介護事業所にて、日中活動の支援を お願いします。主な一日の業務の流れは以下の通りです。 8:30~ 朝礼後、利用者さん受け入れ準備や車で送迎に出発。 9:40~利用者さん受け入れ開始。お茶を飲んだり、トイレ を済ませてゆったりコミュニケーションタイム。 10:30~ 利用者さん午前の活動開始。 12:00~ 昼食支援。その後、利用者さんのんびりタイム。 職員も順次休憩へ。 14:00~ 利用者さん午後の活動開始。 15:50~ 利用者さん活動終了し、順次送迎開始。 17:00~ 終礼をした後、17:15業務終了。 ※全体的に一つひとつゆっくり時間をかけて支援しています。 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
あれば尚可
高齢者や障がい者支援での経験や教育機関での社会福祉や介護福祉
の学習をされた方は採用しやすいです。 |
必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
必要なPCスキル | 仕事で簡単なパソコン操作(文章入力) |
年齢 | 不問 |
試用期間 | あり(3ヵ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
正社員登用 | あり
※過去3年間で正社員登用の実績:3名あり
|
勤務地 |
〒462-0007 愛知県名古屋市北区如意2-124 めいほく友の家 |
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | あり
|
賃金 |
218,400円〜218,400円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額50,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
変形労働時間制
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.0日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 115日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数1年以上) |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | なし |
外国人雇用実績 | なし |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | あり |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定2回),書類選考,その他 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒462-0007
愛知県名古屋市北区如意2-124 めいほく友の家 |
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
選考に関する特記事項 | 書類選考:履歴書による選考 その他:1日の体験実習(1,077円×時間分を支給します) |
担当者 |
|
特記事項 | *マイカー通勤可 駐車場完備(利用1回100円) *正社員登用あり (従事すべき業務の変更範囲:原則なし) |
---|
管轄ハローワーク | 名古屋中公共職業安定所(ハローワーク 名古屋中) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 理事長:黒川 富子 |
会社所在地 | 〒462-0804 愛知県名古屋市北区上飯田南町5丁目53 |
従業員数 |
|
設立 | 昭和37年 |
事業内容 | 高齢者分野(デイサービス4か所等)保育分野(保育園7か所、子 育て支援センター他)障がい者・児分野(生活介護事業所4か所、 障がい児デイ、ヘルパー事業所、グループホーム6か所など) |
メッセージ | めいほく友の家は、重度心身障害者(重心)の方が日中活動をする 施設です。重心の方の支援をしたことがない方にとっては敷居が高 いように感じられ、「難しくて大変そうだから自分にはできないか も…」と思われるかもしれません。確かに難しくて大変なことがな いわけではありませんが、実際にやってみると意外と未経験から始 めることができて、ゆったり過ごす利用者さんたちに寄り添いなが ら、安定して働けて定着率も高めです。「福祉に興味があるけどど んな職場がいいのかわからない」「高齢者介護ならやったことがあ るけど障害者支援もやってみたい」「知的障害者の方とは接したこ とあるけど、重心の方の支援はどうなのだろう」そんな思いを持ち ながら関り始めている職員さんが多数います。そしてみなさん、” 高そうに見えた敷居”をまたいでしまえば利用者さんや職場に愛着 をもって関わるようになってくれました。無資格未経験でも始めら れるけれども、簡単で単純なお仕事というわけではありません。経 験を積み重ね資格を取得していくための手だてとして、 1職場内 での先輩からの直接サポートはもちろん、 2大規模法人ならでは の横のつながりを活かした研修(ハンドブック研修や経験年数や役 職に応じた法人内研修) 3介護初任者研修の法人自前講座で資格 取得のバックアップするなど仕組みを整えています。まずはお気軽 に見学にお越しください。 |
事業所番号 | 2302-616726-3 |
法人番号 | 2180005002880 |
ホームページ | https://meihoku-fukushi.org/ |
事業所の特記事項 | 保育園:定年60歳/高齢者施設・障害者施設:定年 65歳 ※再雇用制度あり ※パート職員全施設:定 年70歳 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は名古屋中公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「23020-22449951」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。