ハローワーク小田原の管轄
求人番号:14070-06049451
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:10月30日(9日前)
- 応募期限:12月31日(あと53日)
子どもたちと日常生活をともにしながら、その成長を支援するのが 私たちの仕事です。紆余曲折をへながらも大きく成長していく子ど もたちに関わることができる喜び。これがこの仕事の醍醐味です。
求人の概要
| 求人区分 | フルタイム |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
| 募集の理由 | 増員 |
| 仕事の内容 | ◎施設に生活する子どもたちの心理的な支援と問題解決 〇子どもの心理的サポート 〇心理検査や面接等を通じた心理的アセスメント 〇子どもの問題行動解決に向けた支援 〇家族や関係機関との連携 〇施設職員に対するコンサルテーション *園舎はマンションのような形態で7戸(1戸は5LDK、6~ 7人定員) 定員42名 *PC入力あり (変更範囲:職種の変更)なし |
| 学歴 |
大学以上が必須
|
| 必要な経験等 |
不問
|
| 必要な免許・資格 |
臨床心理士
必須 公認心理師 必須 いずれかの資格を所持で可 |
| 必要なPCスキル | 文書作成ができること |
| 年齢 | 制限あり
|
| 試用期間 | あり(6か月)
|
| 雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
| 勤務地 |
〒259-0313 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋605-1 JR湯河原駅よりバス 「鍛冶屋」バス停下車 徒歩5分
|
| 最寄り駅 | JR東海道線 湯河原駅
|
| マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
| 転勤 | なし |
| 賃金 |
288,520円〜299,300円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
|---|---|
| 昇給 |
|
| 賞与 |
|
| 通勤手当 | 実費支給(上限なし) |
| 給与の締め日 | 固定(月末) |
| 給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
| 就業時間 |
変形労働時間制
|
|---|---|
| 時間外労働時間 | あり
|
| 月平均労働日数 | 21.4日 |
| 休憩時間 | 45分 |
| 休日 |
|
| 年間休日数 | 108日 |
| 年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:12日 |
| 加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
|---|---|
| 退職金共済 | 加入 |
| 退職金制度 | あり(勤続年数1年以上) |
| 定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
| 再雇用制度 | あり(上限年齢上限70歳まで) |
| 勤務延長 | あり |
| 入居可能住宅 | なし |
| 利用可能な託児所 | なし |
| 育児休業取得実績 | あり |
|---|---|
| 介護休業取得実績 | なし |
| 看護休暇取得実績 | なし |
| 外国人雇用実績 | なし |
| UIJターン | UIJターン歓迎 |
| 労働組合 | なし |
| 職務給制度 | なし |
| 復職制度 | なし |
| 福利厚生の内容 | 神奈川県福利協会による福利厚生事業に参加することができます。 公益財団法人 神奈川県福利協会ホームページ www4.point.ne.jp/kenfukurikyou kai |
| 研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
| 研修制度の内容 | 施設内研修のほか、神奈川県社会福祉協議会をはじめ とした各種関係機関が主催する研修を受講することが できます。 |
| フルタイムの就業規則 | あり |
| パートの就業規則 | あり |
| 両立支援 | 公務員に準じて規程を定めています。 子の看護休暇や介護休暇をはじめとして、育児及び介護休業に関す る制度があります。 |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
| 選考方法 | 面接(予定2回) |
|---|---|
| 選考結果通知 |
|
| 選考日時 | 随時 |
| 選考場所 |
〒259-0313
神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋605-1 |
| 最寄り駅 | JR東海道線 湯河原駅
|
| 応募書類等 |
|
| 応募書類の返却 | あり |
| 選考に関する特記事項 | 事前に応募書類を所在地宛に送付下さい。全員の方と面接します。 面接日までに間に合わない場合は面接日当日持参可。 |
| 担当者 |
|
| 特記事項 | *マイカー通勤者は無料駐車場があります。 *当学園の様子を出来る限り知っていただきご自身のイメージを持 っていただくために、施設の見学だけでなく、実際に子供たちと生 活をともにしていただく体験実習をお願いしております。(詳細は 面接時に説明) 体験実習に参加される方には実習日数分の手当(神奈川県最低賃金 )を支給します。また、実習中には子どもたちと一緒に食事してい ただきます。食事代は実費負担をお願いします。 朝・昼:300円/食 夜:450円/食(採用後もこちらの費用 となります。) *見学は随時行っております。是非お気軽にお申出下さい。 *最初の1ヶ月間は先輩職員がマンツーマンで業務に関する指導・ 支援を行いますので、安心してご応募下さい。 *ホームページ、インスタグラム等の求人PR情報もぜひご覧くだ さい。 |
|---|
| 管轄ハローワーク | 小田原公共職業安定所(ハローワーク小田原) |
|---|
会社情報
| 会社名 | |
|---|---|
| 代表者名 | 理事長:平岡 義和 |
| 会社所在地 | 〒259-0313 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋605-1 |
| 従業員数 |
|
| 設立 | 昭和47年 |
| 事業内容 | 当学園は、さまざまな理由により保護者の適切な教育が受けられな い子どもたちを、児童相談所の措置により保護・養育する福祉施設 (児童養護施設)です。 |
| メッセージ | 当園は緑豊かな高台に立地し、熱海沖の初島や遠くの伊豆大島など 美しい風景が目の前に広がっています。園舎は平成24年に建てら れたもので、職員は施設長を含め39名のアットホームな職場です 。入所する子供たちの多くは心に痛みを抱えており、時には攻撃的 になったり、自虐的になったり、激しく感情を表出することがあり ますので、子供たちを受け止め、じっくり寄り添うことは簡単なこ とではありません。しかしながら、関わった子供たちが様々な事を 乗り越え、成長する姿をみることが出来るのは大きな喜びであると ともに、この仕事の大きな魅力であると言えます。 子供たちの声を聴き、きちんと受け止めていただける方、子供たち と遊び、学び、生活をし、一緒に悩み、一緒に考えていただける方 、ぜひ私たちと一緒に仕事をしませんか。 当学園では、毎年、職員の処遇を見直しています。令和7年度は、 新たに夏季有給休暇3日の付与、年末年始手当の創設、若い職員の 給与改善及び年次有給休暇の取得単位の時間単位への変更、住居賃 借料を原則全額補助する制度の導入等を実現しました。 当学園の様子はホームページ、インスタグラムで紹介しています。 のぞいてみてください。 |
| 事業所番号 | 1407-001591-6 |
| 法人番号 | 7021005005769 |
| ホームページ | http://shiroyama.p-kit.com |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は小田原公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「14070-06049451」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
