ハローワーク広島の管轄
求人番号:34010-55453051
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:11月11日(7日前)
- 応募期限:1月31日(あと74日)
設立65年を迎え、高取、上安、東原、石内地区に4か所複合型介 護施設を展開。地域に根付き地域と密着し地域から必要とされる法 人を目指している。独立した研修部署があり質の向上を目指す。
求人の概要
| 求人区分 | フルタイム |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
| 募集の理由 | 欠員補充 |
| 仕事の内容 | 【1ユニット:9名/定着率91.1%】 食事に関しては、厨房があるため最初から準備する必要はなく、 配膳車でユニットに送られてきた食事を配膳し提供する。 認知症の症状を抱えた高齢者が、共同生活を行う地域密着型施設。 入居者は1ユニット9人ほどの少人数で、スタッフは炊事、洗濯、 掃除などを一緒に行いながら生活のサポートをする。 特養に比べると介護度も低く、自立したご利用者も多いため、介助 による身体的負担はあまりないが、認知症に対する知識とコミュニ ケーションスキルが必要になる。 変更範囲:就業規則第4条に定める職種 |
| 学歴 |
不問
|
| 必要な経験等 |
不問
|
| 必要な免許・資格 |
介護福祉士
必須 その他の資格でも相談可能(処遇改善手当に差異あり) |
| 必要なPCスキル | 記録はタブレットを使用 |
| 年齢 | 制限あり
|
| 試用期間 | あり(6ヶ月)
|
| 雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
| 勤務地 |
〒731-0144 広島県広島市安佐南区高取北1丁目17-41 グループホームじこう
|
| 最寄り駅 | アストラムライン上安駅
|
| マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
| 転勤 | あり
|
| 賃金 |
226,000円〜255,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
|---|---|
| 昇給 |
|
| 賞与 |
|
| 通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額25,000円
|
| 給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
| 給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
| 就業時間 |
変形労働時間制
|
|---|---|
| 時間外労働時間 | あり
|
| 月平均労働日数 | 21.2日 |
| 休憩時間 | 60分 |
| 休日 |
|
| 年間休日数 | 110日 |
| 年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
| 加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 |
|---|---|
| 退職金共済 | 加入 |
| 退職金制度 | あり(勤続年数1年以上) |
| 定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
| 再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
| 勤務延長 | なし |
| 入居可能住宅 | なし |
| 利用可能な託児所 | あり
夜間預かりなし
|
| 育児休業取得実績 | あり |
|---|---|
| 介護休業取得実績 | あり |
| 看護休暇取得実績 | あり |
| UIJターン | UIJターン歓迎 |
| 労働組合 | なし |
| 職務給制度 | なし |
| 復職制度 | なし |
| 福利厚生の内容 | 〇諸手当あり 〇慶弔休暇あり 〇生活習慣病予防検診補助あり 〇表彰制度あり |
| 研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
| 研修制度の内容 | ○新人研修 ○中途フォローアップ研修 ○中堅基礎研修 ○中堅研修 ○主任・副主任研修 ◇介護技術、認知症、医療、その他園内研修 |
| フルタイムの就業規則 | あり |
| パートの就業規則 | あり |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 屋外に喫煙所を設け、完全分煙をしている。 |
| 選考方法 | 面接(予定1回) |
|---|---|
| 選考結果通知 |
|
| 選考日時 | 随時 |
| 選考場所 |
〒731-0144
広島県広島市安佐南区高取北1丁目17-41 |
| 最寄り駅 | アストラムライン上安駅
|
| 応募書類等 |
|
| 応募書類の返却 | あり |
| 担当者 |
|
| 特記事項 | マイカー通勤可:駐車料金2000円/月 *面接前に施設見学をお願いします。 *中高年層(ミドルシニア)歓迎求人 |
|---|
| 管轄ハローワーク | 広島公共職業安定所(ハローワーク広島) |
|---|
会社情報
| 会社名 | |
|---|---|
| 代表者名 | 理事長:金尾 哲也 |
| 会社所在地 | 〒731-0144 広島県広島市安佐南区高取北1丁目17-41 |
| 従業員数 |
|
| 設立 | 昭和30年 |
| 事業内容 | 特別養護老人ホーム・デイサービスセンター・訪問入浴・グループ ホーム。 |
| メッセージ | ★施設見学のみでも大歓迎です!!!★ ▼人間関係が築き易い施設▼ 世代別に慈光会の長所・短所のアンケートをとると、圧倒的に多か ったのが、「職員が優しい、人間関係がよい」といった意見。ある 職員から「私は人間関係を築くのが苦手でした。でも慈光園は人間 関係が築き易い職場だと思います」と言われました。 ▼理想とする介護ができる環境▼ 慈光園は、信頼して仕事を任せてもらえることが多く、「まずやっ てみよう」という風土もあり、提案したことが実現しやすい。 ▼魅力的な人と出会える▼ 経験や学び、成長は人との出会いから始まる。魅力的な人と多く出 会うことで、経験値が上がり、自分自身の人間性の幅が広がる。 ▼自分自身が成長できる▼ 働き易い環境であるため永く働ける。永く働くと、自分自身の苦手 な部分に気づく。苦手な分野を乗り越えようと努力する。努力する ことで自分自身が成長する。次第に成長が楽しくなる。 |
| 事業所番号 | 3401-206462-0 |
| 法人番号 | 4240005001610 |
| ホームページ | http://www.jikouen.jp |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は広島公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「34010-55453051」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
