ハローワーク池袋の管轄
求人番号:13090-31634451
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:8月21日(2日前)
- 応募期限:10月31日(あと69日)
利用者ひとりひとりの利用目的や目標に沿った支援を提供。利用者が安心して暮らせる地域を目指して、店舗型の作業所の営業や地域のイベントに積極的に参加。地域の方とも交流を深めています。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | 精神障害をもつ利用者に、個別支援計画に沿って、作業を通じた就労訓練を行います。・オリジナル焼き菓子製造・販売支援・カフェでの接客・調理業務支援や刺繍制作支援・利用記録の作成や施設運営にかかわる雑務・利用者の体調確認や就労、生活、境遇に関する相談、助言・支援記録作成やファイリングなどの事務作業・医療・行政機関や福祉サービス事業所等との連絡・調整・各事業所の職員が集まる会議、研修、カンファレンス参加【受け入れ体制】配属部署は4名(男性1名、女性3名) ※慣れるまでは全ての業務を先輩スタッフがフォローします。<変更範囲:法人の定める業務> |
学歴 |
専修学校以上が必須
|
必要な経験等 |
あれば尚可
【あれば尚可】統合失調症や気分障害、発達障害などのこころの病とその障害(精神障害)をもつ方との関わりの経験
|
必要な免許・資格 |
社会福祉士
|
普通自動車運転免許 | あれば尚可(AT限定可) |
必要なPCスキル | Word・Excel・OUTLOOK(メールソフト)・SNS(INSTAGRAM)など基本的なPC操作 |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(3ケ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒176-0005 東京都練馬区旭丘1-33-4当社:すのうべる |
最寄り駅 | 西武池袋線 江古田駅
|
マイカー通勤 | 不可 |
転勤 | あり
|
賃金 |
196,500円〜245,500円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限なし) |
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 19.5日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 131日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限70歳まで) |
勤務延長 | あり |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | なし |
外国人雇用実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
福利厚生の内容 | 〇定期健康診断(年1回、協力医療機関で実施。費用は法人負担)〇インフルエンザ予防接種(年1回。費用は法人負担)〇きょうされん総合保障制度 加入〇退職金共済 加入 |
研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
研修制度の内容 | 〇先輩職員によるOJT実施〇東京都や練馬区の社会福祉協議会、福祉保健局が開催する研修への参加〇このほか福祉の現場で役に立つ研修(社会福祉会計・マネジメント)への参加 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
両立支援 | 〇夏季休暇6日間、年末年始休暇5日間あり〇妊娠出産休暇(産前産後休業)〇慶弔休暇等〇年次有給休暇の半日・時間単位取得可能〇年間休日122日(過去3年平均) |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 施設内全面禁煙 |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒176-0005
東京都練馬区旭丘1-52-2大成江古田マンションB1―B社会福祉法人江古田明和会 会議室 |
最寄り駅 | 西武池袋線・江古田駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
選考に関する特記事項 | 法人本部にて役員面接を実施予定です。 |
担当者 |
|
特記事項 | ・精神保健福祉士、社会福祉士、公認心理士、作業療法士資格を お持ちであれば尚可ですが、資格所有は必須ではありません。 3年以上の社会人経験(業種不問)をお持ちで、利用者さんや お客さまと気持ちよく対話できるような接遇・対応できる方の ご応募を歓迎します。【応募プロセス】1)ハローワークの職員から事前連絡の上、応募書類4点を応募 書類の郵送先までお送りください。・写真付履歴書(メールアドレス記載)・職歴書(職歴ある方)・資格証明書(所有の場合:コピー可)・ハローワーク紹介状2)書類到着後、7営業日以内に審査結果を郵送またはEメール、 電話でお知らせします。3)面接審査は法人会議室で行う予定です。【その他】 送付書類や仕事内容などについてのご質問・お問い合わせは 法人本部 採用担当まで電話でお問い合わせください。*平日10時~16時が繋がりやすくなっております。【土曜日の紹介連絡・面接:不可】土・日・祝休み |
---|
管轄ハローワーク | 池袋公共職業安定所(ハローワーク池袋) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 理事長:鴻森 和明 |
会社所在地 | 〒176-0005 東京都練馬区旭丘1-55-9 |
従業員数 |
|
設立 | 平成元年 |
事業内容 | 精神障害をもつ方を対象とした障害福祉サービスとして就労継続支援B型事業所、グループホームを練馬区内で運営。『地域と共に発展する』を理念に、利用者の意向を尊重した支援を行っています。 |
メッセージ | 〇すのうべるは地域とのつながりが深く、コミュニティワークを実践できる職場です。〇3年以上の社会人経験(業種問わず)、利用者さんやお客さまと気持ちよく対話できるような接遇・対応ができる方のご応募を歓迎します。〇福祉系国家資格(社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理師・作業療法士、介護福祉士など)をお持ちであれば尚可。あなたの専門知識を活かして実績が積めます。〇利用者さんの自主性を大切にして、支援を行っています。〇職場見学に関心ある方は送付書類にその旨を明記してお知らせください。 |
支店・営業所・工場等 | 4箇所
|
事業所番号 | 1309-410794-8 |
法人番号 | 9011605000549 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は池袋公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「13090-31634451」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。