ハローワーク府中の管轄
求人番号:13200-21214451
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:10月23日(12日前)
- 応募期限:12月31日(あと57日)
民間の社会福祉活動の推進を目的とした非営利組織であり、社会福 祉法第109条に基づき設置されています。
求人の概要
| 求人区分 | フルタイム |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員以外(特定職務職員) |
| 派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
| 募集の理由 | 欠員補充 |
| 仕事の内容 | 生活福祉資金貸付事業及び受験生チャレンジ支援貸付事業の相談支 援業務を主に行う仕事です。 ※令和8年1月1日以降勤務可能な方 変更範囲:法人の定める業務 |
| 学歴 |
不問
|
| 必要な経験等 |
あれば尚可
貸付関連の業務経験又は金融機関や福祉事務所での業務経験がある
方を歓迎します。 |
| 必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
| 必要なPCスキル | パソコンの基本操作(ワード、エクセル等)ができる方 |
| 年齢 | 不問 |
| 試用期間 | なし |
| 雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
|
| 正社員登用 | なし |
| 勤務地 |
〒201-0013 東京都狛江市元和泉2-35-1 あいとぴあセンター内 |
| 最寄り駅 | 小田急線 狛江駅
|
| マイカー通勤 | 可(駐車場なし) |
| 転勤 | なし |
| 賃金 |
176,080円〜188,960円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
|---|---|
| 昇給 |
|
| 賞与 |
|
| 通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額30,000円
|
| 給与の締め日 | 固定(月末) |
| 給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
| 就業時間 |
|
|---|---|
| 時間外労働時間 | あり
|
| 月平均労働日数 | 16.0日 |
| 休憩時間 | 60分 |
| 休日 |
|
| 年間休日数 | 168日 |
| 加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
|---|---|
| 退職金共済 | 未加入 |
| 退職金制度 | なし |
| 定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
| 再雇用制度 | なし |
| 勤務延長 | なし |
| 入居可能住宅 | なし |
| 利用可能な託児所 | なし |
| 育児休業取得実績 | あり |
|---|---|
| 介護休業取得実績 | なし |
| 看護休暇取得実績 | あり |
| 労働組合 | なし |
| 職務給制度 | なし |
| 復職制度 | なし |
| フルタイムの就業規則 | あり |
| パートの就業規則 | あり |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
| 選考方法 | 面接(予定1回),その他 |
|---|---|
| 選考結果通知 |
|
| 選考日時 | 随時 |
| 選考場所 |
〒201-0013
東京都狛江市元和泉2-35-1 あいとぴあセンター内 |
| 最寄り駅 | 小田急線 狛江駅
|
| 応募書類等 |
|
| 応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
| 選考に関する特記事項 | 当会ホームページをご確認の上、受験申込みフォームからお申し込 みください。 |
| 特記事項 | ・詳細については当会ホームページの「特定職務職員の募集」から 採用試験要項を必ず確認してください。 ・応募書類のその他「採用試験受験申込書」は、当会ホームページ からダウンロードしてください。 (職種ごとに異なりますのでご注意ください。) ・面接試験当日にパソコンを使用した400字程度の作文を作成し ていただきます(作文課題は当日発表)。 ・有給休暇は年度ごとに4月に16日付与。但し初年度は採用月に より付与日数が減少します。 ・年間休日数は当該雇用期間内の休日数を年間に換算した日数で表 記しています。 ・マイカー通勤の方は駐車場自己確保・自己負担となります。 ・自転車の運転ができる方 ・年齢による雇い止め規定あり。 ・求人充足次第、募集終了いたします。 ・オンライン自主応募の場合、紹介状は不要です。 |
|---|
| 管轄ハローワーク | 府中公共職業安定所(ハローワーク府中) |
|---|
会社情報
| 会社名 | |
|---|---|
| 代表者名 | 会長:高木 光 |
| 会社所在地 | 〒201-0013 東京都狛江市元和泉2-35-1 あいとぴあセンター内 |
| 従業員数 |
|
| 設立 | 昭和45年 |
| 資本金 | 100万円 |
| 事業内容 | 地域福祉の推進~具体的にはボランティア活動や小地域ネットワー ク活動などの主体的住民活動の推進、独自又は市からの受託事業と してフォーマルな在宅福祉サービスを行っています。 |
| メッセージ | 「全国で2番目に小さな市」狛江市は、人口約8万2千人で、市の 中心から半径2キロに収まり、道も平坦、基本的にはすべて徒歩圏 内であり、元祖コンパクトシティとしての特長があります。 こうしたお互いに顔がみえる小さなまちで、狛江市社会福祉協議会 は、子どもから高齢者まで、障がいのある人もない人も、誰もが自 分らしく幸せに暮らせるように、地域の皆さんと一緒に“福祉のま ちづくり”をすすめている組織です。 当会には「地域包括支援センター」「障がい者就労支援センター、 障害者地域自立生活支援センター」など、各部門が連携・協力しあ いながら、より良い“こまえのまち”をつくるために活動していま す。 私たちの目指すものに共感し、一緒に“福祉のまちづくり”に取り 組んでくださる方を募集しています。「地域福祉」分野でお仕事を するのが初めての方も歓迎です。 わたしたちと一緒にこまえのまちをデザインしませんか。 |
| 事業所番号 | 1320-002508-2 |
| 法人番号 | 8012405000913 |
| ホームページ | https://welfare.komae.org/ |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は府中公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「13200-21214451」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
