ハローワーク川内の管轄
求人番号:46020-05154251
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:11月17日(5日前)
- 応募期限:1月31日(あと70日)
乳幼児期から老年期まで、どんなに重たい障害があっても安心して 豊かに暮らせるように、地域生活支援システムづくりの活動や事業 を行っています。4601-107150-1
求人の概要
| 求人区分 | フルタイム |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
| 募集の理由 | 欠員補充 |
| 仕事の内容 | ★令和8年4月1日~勤務開始求人です★ 【特定相談業務】 ◎福祉サービスの相談・計画の作成 ◎簡単な事務作業/PC入力あり(文書作成、入力用ソフト使用) ◎関連事業所・個人宅への訪問 (社用車又は自家用車使用(自家用車使用時ガソリン代支給)) 【基幹相談業務/求人に関する特記事項参照】 ◎障害当事者、家族、関係機関からの来所相談、訪問相談を実施 し、地域の相談支援体制を構築していくことと、障害当事者が 暮らしやすい地域づくりを担う。 ◎福祉サービスの相談・計画作成 ◎簡単な事務作業/PC入力あり(文書作成、入力用ソフト使用) |
| 学歴 |
不問
|
| 必要な経験等 |
あれば尚可
相談支援専門員の受験資格を有する経験
(医療・介護・福祉・保育・教育等の有資格者で、5年以上の 経験) |
| 普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
| 必要なPCスキル | 文字入力程度 |
| 年齢 | 制限あり
|
| 試用期間 | あり(6カ月)
|
| 雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
| 勤務地 |
〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷町2515 又は鹿児島県薩摩川内市中郷町4708-1 鹿児島県薩摩川内市中郷町4708-1
|
| マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
| 転勤 | あり
|
| 賃金 |
169,300円〜260,300円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
|---|---|
| 昇給 |
|
| 賞与 |
|
| 通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額22,600円
|
| 給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
| 給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
| 就業時間 |
|
|---|---|
| 時間外労働時間 | あり
|
| 月平均労働日数 | 20.0日 |
| 休憩時間 | 60分 |
| 休日 |
|
| 年間休日数 | 125日 |
| 年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
| 加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
|---|---|
| 企業年金 | 確定拠出年金 |
| 退職金共済 | 加入 |
| 退職金制度 | なし |
| 定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
| 再雇用制度 | あり |
| 勤務延長 | なし |
| 入居可能住宅 | なし |
| 利用可能な託児所 | なし |
| 育児休業取得実績 | あり |
|---|---|
| 介護休業取得実績 | なし |
| 看護休暇取得実績 | なし |
| UIJターン | UIJターン歓迎 |
| 労働組合 | あり |
| 職務給制度 | なし |
| 復職制度 | なし |
| 福利厚生の内容 | よかセンター鹿児島:余暇に関する支援(例)子どもの入学、宿泊 代、映画鑑賞、コンサート、人間ドッグ等 法人独自の共済会:自主研修補助、レクレーション補助、書籍購入 補助等 必要と認められる研修については全額事業所負担です。 |
| 研修制度の内容 | 法人内:新人研修、全体研修 法定研修:サービス管理責任者など、県等行政が主催 する法定研修 法人外:障害者団体が主催する研修など(九州内、全 国) |
| フルタイムの就業規則 | あり |
| パートの就業規則 | あり |
| 両立支援 | 家庭の状況に合わせて短縮勤務の希望があれば全員お受けしていま す。 勤務時間も、ご都合の合わせて変更することもできます。 |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
| 選考方法 | 面接(予定1回) |
|---|---|
| 選考結果通知 |
|
| 選考日時 | 随時 |
| 選考場所 |
〒895-0072
鹿児島県薩摩川内市中郷町2515 |
| 最寄り駅 | 上川内駅
|
| 応募書類等 |
|
| 応募書類の返却 | あり |
| 担当者 |
|
| 特記事項 | *通勤手当:事業所規定により支給 *昇給・賞与:実績(勤務・業績)等により支給 【基幹相談業務】 薩摩川内市からの委託業務である薩摩川内市障害者基幹相談支援 センター相談員の仕事です。 ◎「子育て応援求人」です。 家庭、ご自身のの状況に合わせて勤務時間の変更等 考慮します。 ◎シニア世代応募可 「定年年齢以上の者について個別求人開拓に応じる可能性の ある求人」 【業務の変更範囲:事業所の定める業務】 【事業所・求職者の方へ】 応募には紹介状が必要です。 また、面接後の紹介状発行はできません。 |
|---|
| 管轄ハローワーク | 川内公共職業安定所(ハローワーク川内) |
|---|
会社情報
| 会社名 | |
|---|---|
| 代表者名 | 所長:新田 貢 |
| 会社所在地 | 〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷町2515 |
| 従業員数 |
|
| 設立 | 平成4年 |
| 事業内容 | 障害のある当事者、家族、関係機関からの相談を受けて支援をして いく事業所です。サービス等利用計画の立案・作成をしていく計画 相談と、障害者基幹相談支援センターの業務を行っています。 |
| メッセージ | 私たちは、障害当事者と一緒に悩み、一緒に考え、一緒に動いてい くことを大切にしています。障害当事者の生活や権利を守る相談支 援実践を一緒に取り組みませんか?初心者からベテランの方まで、 当事者・家族、地域の方々と一緒に動いていくれる方の応募をお待 ちします。 自分で予定を組み立てるため、家庭の事情などで急な休みにも対応 できます。ベテランの職員もおり、サポート体制も充実しています 。 土日祝日は休みで、夏季休暇、冬期休暇もあります。年間休日は1 25日と、休みが多いことや、退職共済に加入していることが特徴 です。 障害者団体の全国組織にも所属しており、全国の情報も踏まえなが ら活動しています。全国の研修会にも積極的に参加しており、学び の体制も充実しています。 話を聞いてみたいと思われる方はお気軽にご連絡ください。 |
| 事業所番号 | 4602-914164-6 |
| 法人番号 | 4340005001435 |
| ホームページ | https://muginome-fukushi.com/ |
| 事業所の特記事項 | 当事者と一緒に悩み、一緒に考え、一緒に動くことを 大切にしています。また、自分の都合に合わせて勤務 を組むことができます。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は川内公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「46020-05154251」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
