ハローワーク草津の管轄
求人番号:25060-10926851
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:10月6日(53日前)
- 応募期限:12月31日(あと33日)
法人理念「総合医療福祉のサービスを通して地域住民が安心充実し た暮らしを享受できる街創りに貢献する」
求人の概要
| 求人区分 | フルタイム |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
| 募集の理由 | 欠員補充 |
| 仕事の内容 | ■特別養護老人ホームにおいて ・看護業務全般(健康チェック・処置・受診の付添い・内服管理) ・介護職との連携、看取り、感染管理 ■入浴や移乗は介護職員、入居者家族対応は相談員と役割が明確に 決まっているため、看護業務に専念できる環境です。 配置人数等については、見学時等に詳しくご説明致します。 ■公休とは別にリフレッシュ休暇年間6日間あります!1日の勤務 時間が7時間30分の勤務で、有給休暇も取得しやすく、プライベ ートも充実できる職場です。 ■入居者と職員の距離が近い職場であるのも魅力です!施設見学も 随時受付しています。「変更範囲:変更無し」 ※トライアル併用求人(必ずハローワークの紹介状が必要です) |
| 学歴 |
不問
|
| 必要な経験等 |
必須
病院・福祉・介護施設での実務経験
|
| 必要な免許・資格 |
看護師
必須 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
| 普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
| 必要なPCスキル | パソコンの基本操作(エクセル・ワード) |
| 年齢 | 制限あり
|
| 試用期間 | あり(3ヶ月)
|
| 雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
| 勤務地 |
〒520-3022 滋賀県栗東市上鈎265-1 |
| 最寄り駅 | JR草津線 手原駅
|
| マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
| 転勤 | あり
|
| 賃金 |
233,700円〜295,700円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
|---|---|
| 昇給 |
|
| 賞与 |
|
| 通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額21,000円
|
| 給与の締め日 | 固定(月末) |
| 給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
| 就業時間 |
変形労働時間制
|
|---|---|
| 時間外労働時間 | あり
|
| 月平均労働日数 | 21.6日 |
| 休憩時間 | 60分 |
| 休日 |
|
| 年間休日数 | 105日 |
| 年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
| 加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
|---|---|
| 退職金共済 | 加入 |
| 退職金制度 | なし |
| 定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
| 再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
| 勤務延長 | なし |
| 入居可能住宅 | なし |
| 利用可能な託児所 | なし |
| 育児休業取得実績 | あり |
|---|---|
| 介護休業取得実績 | なし |
| 看護休暇取得実績 | あり |
| 労働組合 | なし |
| 職務給制度 | あり
職種による
|
| 復職制度 | なし |
| 福利厚生の内容 | ■産前産後休暇・育児休暇・育児短時間勤務制度あり ■外部研修への参加補助 ■退職共済制度(滋賀県民間社会福祉事業職員共済会) ■資格取得補助制度 ■職員紹介報奨制度 ■定期健康診断、インフルエンザ予防接種 |
| 研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
| 研修制度の内容 | ■入職時に新入職員研修「法人概要」「接遇・マナー 」に関するテーマの専門職の講義による研修を実施 ■介護初任者研修の実施「介護職の経験が浅い方やブ ランクがある方を対象にし、ノーリフトケアの講義や 自立支援、介護保険の理解など実践的な研修を実施し ています! |
| フルタイムの就業規則 | あり |
| パートの就業規則 | あり |
| 両立支援 | ■法人として有給休暇及び介護・育児休暇取得を推進しています。 ★法定で定める有給休暇を超える休みを取得させています。令和4 年度の平均有給取得日数 10日 ★介護・育児休暇を希望する職員には介護・育児休暇を必ず取得さ せています。育児休暇取得率 100% |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
| 選考方法 | 面接(予定1回) |
|---|---|
| 選考結果通知 |
|
| 選考日時 | 随時 |
| 選考場所 |
〒520-3022
滋賀県栗東市上鈎265-1 |
| 最寄り駅 | JR草津線 手原駅
|
| 応募書類等 |
|
| 応募書類の返却 | あり |
| 担当者 |
|
| 特記事項 | ■通勤手当について 公共交通機関利用の場合 上限40,000円/月 マイカー通勤の場合 上限21,000円/月 ■駐車場代について 1,000円/月 ■給与・福利厚生について *産前産後休暇・育児休暇・育児短時間勤務制度あり 育児休暇取得率100%(令和6年度実績) *退職共済制度(滋賀県民間社会福祉事業職員共済会) *職員紹介報奨制度 *定期健康診断、インフルエンザ予防接種 *人事評価制度を導入し、頑張りや成果が昇給や賞与に反映され ます。 ★法人内の職員は約750人在籍し、20代~60代まで幅広い世 代が様々な分野で活躍されています。感染管理研修や各施設での共 通研修、法人内留学制度など、研修や施設間の職員交流が盛んにあ ります。詳しくはよつば会のホームページをご参照ください! 事業所内公正採用選考・人権啓発担当者 有 ▼オンライン自主応募の場合ハローワークからの紹介状は不要です |
|---|
| 管轄ハローワーク | 草津公共職業安定所(ハローワーク草津) |
|---|
会社情報
| 会社名 | |
|---|---|
| 代表者名 | 理事長:中森 寛 |
| 会社所在地 | 〒520-3022 滋賀県栗東市上鈎265-1 |
| 従業員数 |
|
| 設立 | 平成23年 |
| 事業内容 | 社会福祉法に基づく第一種社会福祉事業 特別養護老人ホームの運営 入居者80名・ショートステイ20名 |
| メッセージ | ★特養の看護師の仕事 特養は「最期の住み家。生活の場所です」 毎日せっせとリハビリをする老健とは少し違っていてゆったりと過 ごすイメージです。 ■生活の場所なので、主は介護職です。看護師、理学療法士などは 補助的な立場にあります。 ■健康管理がメイン。健康管理医との連携、病院との連携、受診の 付き添い、内服薬のセッティング、管理。医療処置(点眼、外傷の 処置など) <医療行為> 吸引、インシュリン、血糖測定、バルン管理(膀洗)PEG管理、 ストーマ管理、褥瘡、採血 <急変時> 救急要請しながら、心マ、AED、アンビューあり。酸素はなし。 ■介護職との連携。指導や相談などの連携。オンコール体制(夜間 いつでも相談出来る体制) ■多職種との連携。ケアマネジャー→ケアプランに沿ってケアを施 行。理学療法士→褥瘡などのポジショニングなど指導、管理栄養士 →褥瘡や栄養状態の管理面での相談。食事形態を共に考える。 |
| 事業所番号 | 2506-617328-4 |
| 法人番号 | 4160005008738 |
| ホームページ | https://428kai.or.jp/ |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は草津公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「25060-10926851」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
