未経験から資格取得も援助/デイサービス介護職員(正職員) - 社会福祉法人東益津福祉会 特別養護老人ホーム 高麓(ID:22120-07787951)のハローワーク求人- 静岡県焼津市坂本385-1|仕事探しの求人サイトQ-JiN

未経験から資格取得も援助/デイサービス介護職員(正職員)

社会福祉法人東益津福祉会 特別養護老人ホーム 高麓

ハローワーク焼津の管轄
求人番号:22120-07787951

働く人を大切にするという気持ちのある施設長とのびのびと自分ら しい介護をする職員が一丸となって役職や立場に関係なく些細なこ とでも言い合える雰囲気で利用者の穏やかな生活を支えます。

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 欠員補充
仕事の内容 ●入浴、食事介助等の介護業務とその記録
●レクリエーション支援、企画
●送迎業務

*将来的には生活相談員として契約業務や介護計画書の作成などに
チャレンジすることもできます。


<変更の範囲:希望や業務の都合により他の職種に変更する場合も
あります>
学歴
不問
必要な経験等
不問
必要な免許・資格
介護福祉士
あれば尚可

普通自動車運転免許
必須(AT限定可)

普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
必要なPCスキル Word、Excel等のPC業務必須
年齢 制限あり
年齢制限範囲
〜64歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
65歳定年制のため
試用期間 あり(6か月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒425-0004
静岡県焼津市坂本385-1
最寄り駅 JR東海道本線 焼津駅
駅から勤務地までの交通手段
所要時間
10分
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 なし
給与、手当について
賃金 215,000円〜261,510円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
165,000円〜206,510円
定額的に支払われる手当
処遇改善加算手当50,000円〜55,000円
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
時間外勤務手当、休日勤務手当、育児手当、通勤手当、
管理職手当、勤続手当、職務手当、資格手当等
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり600円〜9,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
計4.00ヶ月分(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額12,000円
給与の締め日 固定(月末)
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
当月
支給日
26日
労働時間、休日について
就業時間 変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
8時30分〜17時30分
就業時間2
8時00分〜17時00分
特記事項
(1)(2)のシフト制
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
9時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
感染対応等 月50時間 年間400時間まで
月平均労働日数 21.4日
休憩時間 60分
休日
休日
日曜日,その他
週休二日制
その他
その他の休日
月9日(年間休日108日)休日はシフトによる。
土祝出勤有(交代制)、年末年始休み
年間休日数 108日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済 加入
退職金制度 あり(勤続年数1年以上)
定年制 あり(定年年齢一律65歳)
再雇用制度 あり(上限年齢上限70歳まで)
勤務延長 あり
入居可能住宅 なし
利用可能な託児所 あり
1日1,000円 土日祝日(8時~18時)のみ
働きやすさについて
育児休業取得実績 あり
介護休業取得実績 あり
看護休暇取得実績 あり
外国人雇用実績 あり
UIJターン UIJターン歓迎
労働組合 なし
職務給制度 なし
復職制度 あり
復職研修、OJT研修
福利厚生の内容 社会保険完備
24時間利用可能なリフレッシュルームには無料の味噌 汁、ごは
んを常に用意 無料WI-FIも有
福祉医療機構退職共済
抽選大会等の福利厚生イベント
慶弔見舞金、サークル活動(ウォーキング、育児)
ユニフォーム貸与(防菌、防臭加工)
土日祝日には施設内託児所を開設(8:00~18:00)
健康イベント
研修制度 研修制度の正社員以外の利用:「可」
研修制度の内容 技術向上、資格取得のための研修
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
両立支援 各休業制度を取得前、取得中、復帰前、復帰後に面談を入れ、働き
方を考えます。
施設内託児所があり、土日祝利用できます。
時短勤務において6時間以上の勤務の中で自身が働きたい時間や働
き方を選べます。
法定以上の休暇、休業制度があります。
その他詳細はホームページ、面接で。
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
敷地内に喫煙所有
選考について
選考方法 面接(予定1回)
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
求職者マイページに連絡,郵送,電話,Eメール
選考日時 随時
選考場所
〒425-0004
静岡県焼津市坂本385-1
最寄り駅 JR東海道本線 焼津駅
駅から勤務地までの交通手段
所要時間
10分
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送,Eメール,その他,求職者マイページ(面接当日持参)
郵送の送付場所
〒425-0004
静岡県焼津市坂本385-1
応募書類の返却 あり
担当者
課係名、役職名
創造戦略部長
担当者
森 拓也モリ タクヤ
電話番号
054-628-0070
FAX
054-620-3355
Eメール
kourokuhome@kouroku.com
求人に関する特記事項
特記事項 デイサービスは最大65名のお客様の支援をするため、多くの職員
と一緒に時働くため、チームワークでお互いに助け合う職場です。
悩みやうまくいかないことを共有し、定例会やチーム会で課題解決
に向かって積極的に取り組んでいます。

活動メニューも会議時に皆で協議し、お客様が楽しみながら利用で
きるサービスを職員が考案しています。お話が好きな方、企画する
ことが好きな方ぜひぜひご応募ください。

 
──────────────────────────────
●この求人は「オンライン応募(自主応募)」が可能です。
 当該右上に表示されている「自主応募」ボタンを押して応募して
 ください。
●オンライン応募(自主応募・ハローワークオンライン紹介)に
 より応募される方は、応募書類(履歴書〔写真添付必須〕、職務
 経歴書)を必ずアップロードして送信して下さい。
「求職者マイページ」あてメッセージをお送り致します。

*UIJターンについて(応募時にご相談ください)
本求人の管轄
管轄ハローワーク 焼津公共職業安定所(ハローワーク焼津)

会社情報

会社名
社会福祉法人東益津福祉会 特別養護老人ホーム 高麓シャカイフクシホウジンヒガシマシヅフクシカイ トクベツ
ヨウゴロウジンホーム コウロク
代表者名 施設長:吉田 靖基
会社所在地 〒425-0004 静岡県焼津市坂本385-1
従業員数
企業全体
190人
就業場所
156人(うち女性:108人、パート:59人)
設立 昭和52年
事業内容 社会福祉事業・介護保険事業
年商
  • 令和4年:8億9,367万円
  • 令和3年:8億8,301万円
  • 令和2年:9億158万円
メッセージ 先輩職員が一からお教えします。研修も充実しており、やる気があ
れば資格取得も施設が研修費等の負担、支援をします。
30~40代の女性が活躍しており、子育て世代のため、勤務も配
慮しています。
お互い様の気持ちを持っていただければ、勤務も柔軟に対応してお
ります。

情報量が多いデイサービスですが、チームで解決することを重視し
、インカムで助け合いながら効率よく業務を行うほか、お客様も職
員も楽しめるサービスの考案のためにチーム会議から全体会議まで
部署全体で取り組める風土があります。
考えることが多く、時に悩みますが、皆で考え、解決した時の喜び
はひとしおです。
職員のアイデアを積極的に柔軟に取り入れ、独自性を持てるデイサ
ービスを目指しています。
今以上に笑顔溢れる楽しいデイサービスを一緒に創りませんか?
事業所番号 2212-103818-2
法人番号 8080005005426
事業所の特記事項 定年に達した職員が雇用の継続を希望する場合は、嘱
託として雇用する。

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は焼津公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「22120-07787951」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP