ハローワーク福岡中央の管轄
求人番号:40010-22164251
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:4月1日(57日前)
- 応募期限:6月30日(あと33日)
県の行政機関
求人の概要
求人区分 | パート |
---|---|
雇用形態 | パート労働者 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | ●福岡県では大麻の使用などで検挙される少年が急増しています。 ●これを受けて、県では当事者である少年や、家族、友人、パート ナーなどから、LINEなどのSNSやメールで相談を受け、大麻 に頼らずに生活するためのスキルを身に着けるために、支援機関へ つないだり、家族支援やカウンセリングを行っています。 ●主な業務は、大麻乱用防止相談支援員として、上記相談対応や支 援の実施ですが、課内のその他の業務を補助していただく場合があ ります。 「変更範囲:変更なし」 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
あれば尚可
薬物やアディクションに関する知識があれば尚可。自動車運転でき
れば尚可。 |
必要な免許・資格 |
臨床心理士
必須 公認心理師 必須 いずれかの資格を所持で可 普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可) |
普通自動車運転免許 | あれば尚可(AT限定可) |
必要なPCスキル | パソコンでチャット対応を行うため、タイピングに苦手感がなけれ ば尚可。SNSに関する専門知識などは不要です。 |
年齢 | 不問 |
試用期間 | あり(任用日から16日勤務する日まで)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
|
正社員登用 | なし |
勤務地 |
〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7-7 |
最寄り駅 | 福岡市営地下鉄 馬出九大病院前駅
|
マイカー通勤 | 不可 |
転勤 | なし |
賃金 |
1,791円〜1,855円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限なし) |
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
休憩時間 | 60分 |
週所定労働日数 | 週3日〜週4日 |
休日 |
|
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:5日 |
加入保険 | 雇用保険,公務災害補償,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | 該当者なし |
---|---|
介護休業取得実績 | 該当者なし |
看護休暇取得実績 | 該当者なし |
外国人雇用実績 | なし |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | あり
等級により賃金を決定
|
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(喫煙室設置) 原則禁煙 |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(令和7年5~6月に採用面接を予定) |
選考場所 |
〒812-8577
福岡県福岡市博多区東公園7-7 |
最寄り駅 | 福岡市営地下鉄 馬出九大病院前駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
担当者 |
|
特記事項 | この仕事は、「大麻乱用防止相談支援員」の名称で、以下の福岡県 ホームページに任用条件、申し込み手続き、任用の方法等を掲載し ております。 (トップページ > 健康・福祉・子育て > 医療 > 薬局、 医薬品・医療機器 > 大麻乱用防止相談支援員募集要項) *基本給計算式:地域手当を含む日給÷7.75時間 *応募方法:県のホームページから申込書をダウンロードして下さ い。封筒の表には「会計年度任用職員等希望」と朱書きし、封筒 の裏には住所・氏名を記載して、本様式を下記宛に郵送して下さ い。 【送付先】 〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号 「福岡県保健医療介護部薬務課麻薬係」 オンライン自主応募の方は紹介状不要 |
---|
管轄ハローワーク | 福岡中央公共職業安定所(ハローワーク福岡中央) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 県知事:服部 誠太郎 |
会社所在地 | 〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7-7 |
従業員数 |
|
事業内容 | 行政機関 |
メッセージ | 大麻に関する悩みや不安は、当事者やご家族など、誰かに相談する ことにもとても勇気が必要なことです。安心して相談できるかわか らない、電話をするのに抵抗がある、といったことから、誰にも話 せず、人ではなく大麻に頼っている人がいます。 SNS相談では、匿名で、人にはなかなかしにくいご相談を安心し て相談いただけるように目指しています。 窓口を開設して日が浅いので、一緒により良い相談支援窓口になる よう、考えていただけると幸いです。 |
事業所番号 | 4001-133016-6 |
法人番号 | 6000020400009 |
ホームページ | https://www.pref.fukuoka.lg.jp/life/8/67/305/ |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は福岡中央公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「40010-22164251」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。