の管轄
求人番号:07122-00677251
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:5月8日(4日前)
- 応募期限:7月31日(あと80日)
福島国際研究教育機構は、福島復興再生特別措置法に基づき、令和 5年4月1日に設立された特殊法人です。福島をはじめ東北の復興 を実現するための夢や希望となることを目標としています。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員以外(任期付職員) |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | 燃料電池システム研究ユニットにおける以下の補助業務に従事 ・物品・消耗品の調達・管理 ・役務契約の調達・管理 ・契約・経理事務 (システムへのデータ入力、各種帳票の整理、 各種データの集計等) ・ユニットの庶務(代表電話の取次ぎ等、各種附随事務を含む) ※詳しい内容はホームページをご確認ください。 「変更範囲:変更なし」 |
学歴 |
大学以上が必須
|
必要な経験等 |
あれば尚可
・契約・経理に関する業務経験を有する方
・大学の研究室、企業の研究所等で研究支援業務を行っていた経験 有する方 |
必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
必要なPCスキル | Word、Excel、PowerPointによる資料作成が可 能な方 |
年齢 | 不問 |
試用期間 | あり(6か月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
|
正社員登用 | なし |
勤務地 |
〒400-0016 山梨県甲府市武田4丁目3ー11 山梨大学甲府キャンパス 駐車場の用意がないため、公共交通機関による通勤が望ましい
|
マイカー通勤 | 不可 |
転勤 | なし |
賃金 |
267,000円〜430,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額55,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.2日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 122日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | あり |
外国人雇用実績 | あり |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 敷地内禁煙 |
選考方法 | 面接(予定2回),書類選考,その他 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(書類審査6月上旬予定、面接審査6月中旬~下旬予定) |
選考場所 |
〒400-0016
山梨県甲府市武田4丁目3ー11 ※面接場所は応相談 ※詳しい内容はホームページをご確認ください。 |
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | ・履歴書、職務経歴書はホームページの採用情報を必ず確認し、 任期付き職員公募要項様式にご記入ください。 |
担当者 |
|
特記事項 | 募集要項・応募方法・選考方法等 ・ホームページを必ずご確認ください 提出期限 ・日本時間 2025年5月30日(金)16時必着 雇用開始日 ・採用決定後、できるだけ早い時期 ※応相談 備考 ・有給休暇 採用日に2日付与し、以降経過月数により付与します 選考結果について ・書類選考の結果、選考通過者のみ6月中旬まで面接の連絡を致し ます |
---|
管轄ハローワーク | 相双公共職業安定所 富岡出張所 |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 理事長:山崎 光悦 |
会社所在地 | 〒979-1521 福島県双葉郡浪江町大字権現堂字矢沢町6番地1 ふれあいセンターなみえ内 |
従業員数 |
|
設立 | 令和5年 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | ロボット、農林水産業、エネルギー、放射線科学・創薬医療、放射 線の産業利用及び原子力災害に関するデータや知見の集積・発信に 関する研究開発並びに成果の産業化・社会実装、人材育成・確保等 |
メッセージ | 本機構は、福島をはじめ東北の復興を実現するための夢や希望とな るものとするとともに、我が国の科学技術力・産業競争力の強化を 牽引し、経済成長や国民生活の向上に貢献する、世界に冠たる 「創造的復興の中核拠点」を目指すものです。そのため、本機構は 、研究開発ユニットにおけるユニットリーダーを中核とした研究開 発人材の確保と研究インフラ整備を最優先課題に据えながら、 創業支援・企業との共同研究などの産業化機能、連携大学院や 若者世代向け人材育成機能も段階的に発揮していく計画です。 本公募では、災害時などの過酷環境において、避難所支援や 発炎初期対応などが可能な高機動性を有するドローンの実現や、 脱炭素に貢献することを目的に、長距離・高ペイロードを実現し、 小型・軽量で長時間動作を実現するドローン用燃料電池システムを 開発するための研究開発を行う「燃料電池システム研究ユニット」 において、補助業務に従事する、任期付き職員を公募します。 |
事業所番号 | 0712-005827-5 |
法人番号 | 9380005012696 |
ホームページ | https://www.f-rei.go.jp/recruitment |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は相双公共職業安定所 富岡出張所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「07122-00677251」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。