【令和7年度採用】土木作業員(未経験者歓迎) - 第一建設 株式会社(ID:01150-01222251)のハローワーク求人- 北海道名寄市西7条南6丁目 <br />  <br />  第一建設 株式会社|仕事探しの求人サイトQ-JiN

【令和7年度採用】土木作業員(未経験者歓迎)

第一建設 株式会社

ハローワーク名寄の管轄
求人番号:01150-01222251

先端ICT建機やAIを導入し、事務系アプリも自社開発でこのエ リア先進の「楽しく効率よい働き方」を実現。大卒3名・中途20 代が多数活躍中、新年度も大卒生が入社予定の活気ある職場です。

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 増員
仕事の内容 未経験者大歓迎!基本からしっかり教えます!建設土木における全
ての基本となる作業なので非常に大切な業務です!土木は気象条件
で変化し続ける土、水、コンクリートを制することが全てです。
基本を習得したら建設機械の運転業務にも従事できます。経験を積
んで技術職員に昇格した方もいます。
《具体的な仕事内容》★スコップで穴を掘ったり、土や砂利を均し
たり整形する作業★土や砂利の締固め、埋戻し作業★バリケード、
カラーコーンなど安全施設の配置★工事現場内や物置小屋の清掃・
整理整頓★技術職員の測量手伝い★建設機械・ダンプ等の誘導★工
事で使用する各種資材の運搬、配置作業★コンクリート製品の配置
(縁石、側溝、管路等)★移動式クレーンのフックに荷物を掛ける

作業★スコップでの除雪作業★除雪車運転助手
学歴
不問
必要な経験等
不問
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
年齢 制限あり
年齢制限範囲
〜64歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年年齢を上限とした年齢制限
試用期間 あり(原則3ヶ月(短縮もあり))
試用期間中の労働条件
異なる
試用期間中の労働条件の内容
未経験者:日給9,000円 
作業員経験者:日給10,000円~
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒096-0017
北海道名寄市西7条南6丁目 
 
 第一建設 株式会社
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 なし
給与、手当について
賃金 218,400円〜291,200円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
218,400円〜291,200円
定額的に支払われる手当
-
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
※月額賃金概算:日給×20.8日(時間外別途支給)

現場移動手当(本社~現場間、移動をした方対象)
 20円×月の走行距離(km)
ハンドルキーパー手当(社用車使用、運転した方対象)
 250円/回・片道
賃金形態
日給10,500円〜14,000円
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり2,200円〜11,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年1回
賞与金額
30,000円〜150,000円(前年度実績)
通勤手当 なし
給与の締め日 固定(月末)
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
翌月
支給日
10日
労働時間、休日について
就業時間
就業時間
7時30分〜17時00分
特記事項
実働8時間
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
10時間
36協定における特別条項
なし
月平均労働日数 20.8日
休憩時間 90分
休日
休日
土曜日,日曜日,その他
週休二日制
毎週
その他の休日
原則休日は土日となりますが、天候により休日が変動する場合があ
ります。GW、お盆、お正月休みあり◆有給取得率100%
年間休日数 115日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
企業年金 確定拠出年金
退職金共済 加入
退職金制度 あり(勤続年数不問)
定年制 あり(定年年齢一律65歳)
再雇用制度 あり
勤務延長 なし
入居可能住宅 なし
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 該当者なし
介護休業取得実績 該当者なし
看護休暇取得実績 該当者なし
外国人雇用実績 なし
UIJターン UIJターン歓迎
労働組合 なし
職務給制度 なし
復職制度 なし
福利厚生の内容 社員が安心して長く活躍できる、充実した福利厚生と働きやすい環
境を整備。未来と経済的な安定を多角的にサポートする制度が魅力
です。毎年の昇給に加え、令和6年度開始の「退職金倍増計画」に
注目。これまでの中退共・建退共に加え、企業型確定拠出年金(企
業型401K)も導入し、将来の退職金を増額可能です。若手支援
では、奨学金返済支援制度があり、上限200万円(年20万円を
10年間支給)。現在も受給中の大卒社員が在籍し、新卒の社会人
スタートを力強くバックアップします。季節雇用の方にはNISA
助成金も支給され(職責、職種や勤続年数によって金額は変動しま
す)、個人の資産形成を支援。遠方からの現場管理職には通勤手当
を支給し、日々の通勤をサポートします。スキルアップも積極的に
後押し。業務に必要な国家資格を含む資格取得費用は会社が全額負
担します。特に1級土木施工管理技士で20万円、2級で10万円
など合格報奨金も支給され、自身の成長を力強く支援します。プラ
イベートも重視し、育児休暇・子の看護休暇制度でライフステージ
の変化に対応。仕事と家庭の両立をサポートし、長く安心して働け
る職場です。
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
選考について
選考方法 面接(予定1回),書類選考
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後10日以内
面接選考結果通知
面接後10日以内
求職者への通知方法
郵送,電話
選考日時 随時
選考場所
〒096-0017
北海道名寄市西7条南6丁目 
 
 第一建設株式会社
最寄り駅 名寄駅
駅から勤務地までの交通手段
所要時間
3分
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送,その他(求人特記事項を参照)
郵送の送付場所
〒096-0017
北海道名寄市西7条南6丁目 
 
 第一建設株式会社
応募書類の返却 あり
担当者
課係名、役職名
総務部
担当者
酒井サカイ
電話番号
01654-3-3307
FAX
01654-3-6027
求人に関する特記事項
特記事項 週休2日制はもちろん、有給取得率100%(前年度実績)、
収入もプライベートも両立できる新3K『給料・休暇・希望』を
体験してみませんか!

*毎日自宅から通える職場なので、仕事と家庭・プライベートを
 両立できます!
*出勤前や仕事終わりに釣りやスポーツ等の趣味を楽しむ仲間が多
 い職場です
*異業種からジョブチェンジして生活が安定したことで、念願の
 新車やマイホームを購入したり結婚した仲間も多いです!
*入社時にヘルメット、安全チョッキは貸与します。
*試用期間終了後、会社制服や防寒着を貸与します!
*退職金がここまで充実してるのは当社だけ!R6年度から建退共
 にプラス企業年金を上乗せするので安心して働いていただけます
 !
*応募希望の方はハローワークより「紹介状」の交付を受け、
 事前に紹介状・履歴書・職務経歴書を事業所宛に提出(郵送可)
 してください。後日、書類選考結果、面接日時等連絡いたします

変更範囲:変更なし
本求人の管轄
管轄ハローワーク 名寄公共職業安定所(ハローワーク名寄)

会社情報

会社名
第一建設 株式会社ダイイチケンセツ カブシキガイシヤ
代表者名 代表取締役:寺島 峻介
会社所在地 〒096-0017 北海道名寄市西7条南6丁目6番地1
従業員数
企業全体
45人
就業場所
45人(うち女性:5人、パート:0人)
設立 昭和26年
資本金 5,000万円
事業内容 道路や橋、河川の新設・改修、畑の大区画化、冬季の除雪、さらに
は豪雨・豪雪時の災害復旧と天塩川の維持管理まで、地域の基盤を
多角的に支えさせていただいています。
年商
  • 令和6年:8億円
  • 令和5年:9億円
  • 令和4年:8億5,000万円
メッセージ まずは簡単な作業から覚え慣れてきたら業務の幅を広げていきまし
ょう。資格取得は全額会社負担。
未経験から資格や技術を身に着けて一生モノのスキルを!
「いつまでも作業員じゃ将来が不安」という方にはキャリアアップ
の道も。
作業員をまとめるリーダーや、現場監督になった先輩がたくさんい
ます!
他にも建設機械オペレーターや大型ダンプ運転手など、様々なポジ
ションがあるので、あなたの得意なことに合わせてスキルが身につ
きます。

収入とライフワークバランスを両立しよう
無資格・未経験でも月給22万円からスタート。
働き方改革で休みは必ず週休2日・有給休暇取得率100%
ライフワークバランスと両立したい方にオススメのお仕事です。
主要取引先
  • 国土交通省 北海道開発局
  • 北海道 上川総合振興局
  • 名寄市
関連会社
  • 岩守産業株式会社
事業所番号 0115-000349-6
法人番号 4450001007268
ホームページ https://nayoro-daiichi.co.jp/recruit/index.html

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は名寄公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「01150-01222251」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP