ハローワーク札幌の管轄
求人番号:01010-13482451
- 採用人数:4人
- 掲載開始日:4月1日(44日前)
- 応募期限:6月30日(あと46日)
情報通信技術で警察活動を支え、国民の安心・安全を守るのが私た ち警察の情報通信部門の仕事です。研修制度も充実しており、ステ ップアップしながら働くことのできる職場です。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | 警察活動に不可欠なデジタル通信網、衛星・映像システム、情報ネ ットワークシステムなどの情報通信基盤の構築、保守管理を行う他 、サイバー犯罪における情報技術解析や災害・事件発生現場におけ る通信の確保・運営。 北海道警察情報通信部、函館方面情報通信部、旭川方面情報通信部 、釧路方面情報通信部、北見方面情報通信部いずれかでの勤務とな ります。 *札幌・函館・旭川については別に求人ページを作成しています (01010-13466751 参照) *業務の変更範囲:変更なし |
学歴 |
高校以上が必須
|
必要な経験等 |
不問
|
必要な免許・資格 |
第一級陸上無線技術士
必須 *資格取得見込み(令和8年1月までに受験予定)も可 普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可) |
普通自動車運転免許 | あれば尚可(AT限定可) |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(条件付任用期間6ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒085-0018 北海道釧路市黒金町10丁目5番地 「釧路方面情報通信部」 他1ヶ所 北見方面情報通信部:北見市青葉町6番1号
|
マイカー通勤 | 不可 |
転勤 | あり
|
賃金 |
220,000円〜258,100円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額150,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
フレックスタイム制
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.4日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 120日 |
加入保険 | 雇用保険,公務災害補償,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数1年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律61歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | 単身用あり,世帯用あり
公務員宿舎
(要相談) |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | あり |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「不可」 |
研修制度の内容 | 〇採用1年目 〇採用2年目以降 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 敷地内全面禁煙 |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考,筆記試験,その他 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(後日連絡) |
選考場所 |
〒060-0002
北海道札幌市中央区北2条西7丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄 大通駅 から 徒歩8分、 地下鉄 さっぽろ駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 事前連絡 *適性検査あり *筆記試験は作文 *選考場所は各地域開催も相談可能です |
担当者 |
|
特記事項 | 採用予定日:令和8年4月1日(水) 募集内容や応募方法等の詳細は北海道警察情報通信部HPの採用ペ ージをご参照ください。 〇応募受付期間:~令和7年5月31日(土) 書類選考結果は、応募締切り後10日以内に通知。 〇応募書類について ・第1級陸上無線技術士免許の写しを提出してください。 ・エントリーシートを提出してください。様式は申込受付後に送付 しますので電話またはEメールでお申込みください。 ・履歴書、職務経歴書は様式不問です。 〇係員級(一般職相当・技術系)として採用します。 〇服務、勤務時間、休暇関係は人事院規則等によります。 ※次のいずれかに該当する者は応募できません。 1 日本国籍を有しない者 2 国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることがで きない者 3 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けて いる者(心身耗弱を原因とするもの以外) 4 採用予定時期までに国家公務員法第81条の6に定める定年に 達する者 |
---|
管轄ハローワーク | 札幌公共職業安定所(ハローワーク札幌) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 北海道警察情報通信部長:飯濱 誠 |
会社所在地 | 〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 |
従業員数 |
|
設立 | 昭和29年 |
事業内容 | ・警察独自の情報ネットワークシステムの構築、維持管理 ・重大事件・災害時における警察活動に必要な通信の確保 ・犯罪に使用されたスマートフォン・パソコン等の解析 |
メッセージ | 北海道警察情報通信部は「情報通信技術」という専門性をキャリ アの軸とした技術のプロフェッショナル集団です。警察独自の11 0番受理システムや警察の無線システム等の情報通信システムの構 築や、犯罪捜査におけるデジタル・フォレンジック(鑑識)の業務 を担い、国民の安全・安心を守る第一線警察活動に欠かせない存在 になっています。 警察庁本庁、都道府県警察や他省庁、国際機関での業務に加え、 国内外の大学での研究など、現場で培った技術力を活かし、チャレ ンジ・活躍できる環境があります。 採用時研修や、専門的な技術の研修など、基礎的な内容から専門 的な内容まで、全国の職員と切磋琢磨しながら学ぶことのできる質 の高い研修制度も充実しています。 また、職員が仕事に打ち込むためにはワークライフバランスの充 実も不可欠です。職員が自己の能力を最大限に発揮できるよう、仕 事と生活の調和が図られるよう、職場として後押ししています。 深い洞察力、論理的な思考力、柔軟な発想力、そして豊かな人間 性を備えた「あなた」が北海道警察情報通信部の門をたたくことを 期待しています。 |
事業所番号 | 0101-615685-1 |
法人番号 | 8000012130001 |
ホームページ | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は札幌公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「01010-13482451」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。