ハローワーク長野の管轄
求人番号:20010-08468351
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:5月21日(3日前)
- 応募期限:6月16日(あと23日)
求人の概要
求人区分 | |
---|---|
雇用形態 | 正社員以外 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
仕事の内容 | ・高次脳機能障害支援体制構築(支援会議体の構築、関係機関や庁内関係課等との連携調整、支援拠点病院間の連携強化)・社会的資源調査の実施(医療機関、福祉、労働、教育、行政等の支援状況・窓口の把握等)・専門的相談支援(高次脳機能障害のある方や家族、関係機関からの専門相談対応、事例検討会開催等)・支援者養成(主催・依頼による研修、技術援助等)・高次脳機能障害支援拠点病院実施の研修会の技術的サポート・当該障がいに対する理解促進・普及啓発(出前講座、支援リーフレット作成等)・総合リハビリテーションセンター内における現場実習、専門職との連携 【変更範囲:変更なし】 |
必要な経験等 |
必須
|
年齢 | 不問 |
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
勤務地 | 長野県長野市大字下駒沢618-1長野県立総合リハビリテーションセンター |
マイカー通勤 | 可 |
転勤 | なし |
賃金 | 月給 340,461円 |
---|---|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり) |
就業時間 |
|
---|---|
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 122日 |
加入保険 | 雇用保険,公務災害補償,健康保険,厚生年金 |
---|---|
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考日時 | その他 |
応募書類等 |
|
特記事項 | ・予算措置が講じられなかった場合は任用できない場合がありま す。(契約更新回数の上限:2回を予定)・地方公務員法で定める服務に関する規定が適用されます。 義務に違反した場合は、懲戒処分の対象となることがあります。・令和7年度の賞与(期末手当及び勤勉手当)は、計4.5月分を 在職期間に応じて支給します。・年次有給休暇、特別休暇(結婚、慶弔等)があります。・ハローワークの紹介状などの応募書類を 6月16日(月)必着 で「障がい者支援課管理係宛」に郵送してください。応募締切後 、7日以内に書類選考結果及び面接日時をご連絡します。・応募状況によっては、上記提出期限前に募集を停止させていた だく場合があります。【ハローワークからのお知らせ】求人票は雇用契約書ではありません。採用に際しては必ず労働条件通知書の交付を受け、賃金などの条件面をお互いに確認してください。(労基法第15条) |
---|
管轄ハローワーク | 長野公共職業安定所(ハローワーク長野) |
---|
会社情報
会社名 | 長野県 健康福祉部 障がい者支援課 |
---|---|
会社所在地 | 〒380-8570 長野県長野市南長野字幅下692-2県庁内 |
従業員数 |
|
事業内容 | 地方行政業務 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は長野公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「20010-08468351」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。