ハローワーク港北の管轄
求人番号:14150-16552751
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:9月3日(63日前)
- 応募期限:11月30日(あと25日)
天然酵母、国産小麦を使った美味しいパンを作っている。障害のあ る人たちの社会的自立を支援している。
求人の概要
| 求人区分 | フルタイム |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
| 募集の理由 | 欠員補充 |
| 仕事の内容 | 農作業等を通して、障がいのある方の支援を行います。 (変更範囲) 当法人の定める範囲 |
| 学歴 |
不問
|
| 必要な経験等 |
あれば尚可
エクセル、ワード、メール
|
| 普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
| 年齢 | 制限あり
|
| 試用期間 | あり(6ヶ月)
|
| 雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
| 勤務地 |
〒227-0033 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町66-1 生活介護事業所でんぱた 青葉台駅から桐蔭学園行(青27)、市が尾駅行(青28)に乗車
成合バス停下車、徒歩2分 |
| 最寄り駅 | 田園都市線 青葉台駅
|
| マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
| 転勤 | なし |
| 賃金 |
209,028円〜253,028円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
|---|---|
| 昇給 |
|
| 賞与 |
|
| 通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額30,000円
|
| 給与の締め日 | 固定(月末) |
| 給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
| 就業時間 |
|
|---|---|
| 時間外労働時間 | あり
|
| 月平均労働日数 | 21.2日 |
| 休憩時間 | 60分 |
| 休日 |
|
| 年間休日数 | 110日 |
| 年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
| 加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
|---|---|
| 退職金共済 | 未加入 |
| 退職金制度 | あり(勤続年数1年以上) |
| 定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
| 再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
| 勤務延長 | なし |
| 入居可能住宅 | なし |
| 利用可能な託児所 | なし |
| 育児休業取得実績 | なし |
|---|---|
| 介護休業取得実績 | なし |
| 看護休暇取得実績 | なし |
| 外国人雇用実績 | なし |
| 労働組合 | なし |
| 職務給制度 | なし |
| 復職制度 | なし |
| フルタイムの就業規則 | あり |
| パートの就業規則 | あり |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
| 選考方法 | 面接(予定1回),書類選考,その他 |
|---|---|
| 選考結果通知 |
|
| 選考日時 | 随時 |
| 選考場所 |
〒227-0033
神奈川県横浜市青葉区鴨志田町66-1 |
| 最寄り駅 | 田園都市線 青葉台駅
|
| 応募書類等 |
|
| 応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
| 選考に関する特記事項 | *面接後実習による試験あり ・期間/3日~5日間を予定・給与/時給支払い(1,225円) |
| 担当者 |
|
| 特記事項 | ぷかぷかは障がいのある方々と一緒に働く場です。 障がいのある方もない方も「今日も楽しい一日だったね」と笑顔で 言い合える、そんな仕事場を作っていきます。 一緒に楽しく働きませんか? *雇用条件により、加入保険・有給休暇日数に変動あり。 |
|---|
| 管轄ハローワーク | 港北公共職業安定所(ハローワーク港北) |
|---|
会社情報
| 会社名 | |
|---|---|
| 代表者名 | 理事長:高崎 明 |
| 会社所在地 | 〒226-0016 神奈川県横浜市緑区霧が丘3丁目25-2-203 |
| 従業員数 |
|
| 設立 | 平成22年 |
| 資本金 | 2,000万円 |
| 事業内容 | パン製造・販売 就労継続支援B型事業所 |
| メッセージ | 私達の法人は設立から16年になりますが、今回職員募集をさせて いただいております生活介護事業所でんぱたは、6年目となります 。主に知的障害のある方の通所事業所となり、農作業を中心にお昼 ごはん作りやアート制作にも取り組んでいます。「農部門」は、事 業所から徒歩3分程の畑約1200平方メートル、田んぼ約100 0平方メートルを耕作しています。特に稲作には力を入れており、 播苗、育苗、手植えの田植え、田の草取り、収穫まで、全て自分た ちで作業しています。他にも落ち葉や生ゴミの堆肥化、自家製藁で 箒作り、栽培したヘチマでタワシづくり等、資源循環を意識した活 動をしています。「ランチ部門」では毎日法人全体の80食分の給 食を作っています。自分たちで農作物を育てるだけでなく、調理す るところまで携わることで、メンバーさんの仕事に奥行きが生まれ 、その先の経験につながています。「ラボ部」は、将来の製品づく りを見据えて、練習として刺し子など、基礎的なことからはじめて います。アート制作についても、簡単な描画などからはじめ、メン バーさんの個性や才能を伸ばすことを大事にしています。また、ジ ェット燃料の原料となる廃油を樽に移し替える作業も行っています 。 |
| 事業所番号 | 1415-616587-6 |
| 法人番号 | 6020005007099 |
| ホームページ | https://pukapuka.or.jp |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は港北公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「14150-16552751」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
