ハローワーク秋田の管轄
求人番号:05010-12316951
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:7月9日(4日前)
- 応募期限:9月30日(あと79日)
多彩な教授陣が展開している数々のプロジェクトや研究成果といっ た美大のリソースを地域と結びつけ、アートやデザイン、ものづく り等の分野で新たなプロジェクトを企画・運営しています。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員以外(有期雇用契約職員) |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | 【文化創造チーム】では、秋田市文化創造館の指定管理事業を担う と共に、文化創造館を拠点とした活動を発掘・推進するため、主催 事業の企画・制作(情報収集、企画立案、予算管理・経費精算、契 約事務、進行管理、広報、イベント運営、報告書作成等)のほか、 一般の施設利用に係る相談や受付対応、貸館の会場・備品準備や片 付け、清掃や開錠・施錠等を含む施設及び設備の維持管理業務など 幅広く従事いただきます。 (変更範囲)法人の定める業務 |
学歴 |
短大以上が必須
|
必要な経験等 |
あれば尚可
イベント等の企画・制作、市民活動、広報、記事作成、編集、撮影
、グラフィックデザイン、音響機器の設置・操作、公共施設等の維 持管理、受付業務などの経験が活かせます。 |
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
必要なPCスキル | パソコンソフト(ワード、エクセル、パワーポイント等)による業 務遂行に必要な書類作成ができること。 |
年齢 | 不問 |
試用期間 | あり(最大6ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
|
正社員登用 | あり
※過去3年間で正社員登用の実績:5人
|
勤務地 |
〒010-0875 秋田県秋田市千秋明徳町3‐16 「秋田市文化創造館」 異動の可能性あり(秋田市内)
|
最寄り駅 | JR秋田駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | あり
|
賃金 |
219,000円〜258,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額55,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
変形労働時間制
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.8日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 115日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | あり |
外国人雇用実績 | なし |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 敷地内を含む施設内禁煙 |
選考方法 | 面接(予定2回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(後日連絡) |
選考場所 |
〒010-0875
秋田県秋田市千秋明徳町3‐16 |
最寄り駅 | JR秋田駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 【面接会場】秋田市文化創造館、またはオンライン |
担当者 |
|
特記事項 | 選考方法:履歴書、職務経歴書により書類選考 面接方法:書類選考合格者に対し2回 対面またはオンラインで実施 合否結果:書類受領後1週間を目処に合格のみ 面接結果は合否に関わらず通知 応募締切:随時募集 応募方法:郵送の場合は封筒に、メールの場合は件名に「職員応募 書類(文化創造チーム)」と明記 応募書類:履歴書(志望動機含) 職務経歴書(職歴のある方のみ) エッセイ:秋田市文化創造館が秋田において果たしうる 役割とは何だと思いますか?また、あなたがアーツセン ターあきたに採用されたとして、文化創造館がその役割 を発揮する上で、あなたが貢献できることを教えてくだ さい。 その他任意:ポートフォリオ等これまで携わったプロジ ェクトや職務に関する参考資料があればご提出下さい。 ※なお応募書類は返却しません。予めご了承下さい。 |
---|
管轄ハローワーク | 秋田公共職業安定所(ハローワーク秋田) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 理事長:藤 浩志 |
会社所在地 | 〒010-1632 秋田県秋田市新屋大川町12-3 アトリエももさだ内 |
従業員数 |
|
設立 | 平成29年 |
事業内容 | 秋田公立美術大学の広報と社会連携事業を担当するNPO法人。美 大教員や学生と協力し、展覧会やアートスクールの企画運営、企業 等と連携したまちづくりやデザイン事業を運営しています。 |
メッセージ | “つくるをつなぐ”仲間を募集! 秋田市文化創造館を拠点に、アート・デザイン・ものづくり等、さ まざまな活動に取り組むアーティストやクリエイター、市民への支 援を通して、地域に新しい文化を生み出す仲間を募集します! 当館は秋田公立美術大学の地域連携事業を担うアーツセンターあき たが運営。展覧会やマルシェ、シンポジウム、ワークショップなど 、様々なイベントが開催される創造の場です。イベントの企画・運 営、アーティストやクリエイターへのサポート、広報活動などを通 して、利用者の創造活動を支える仕事を担っていただきます。 利用者とのやりとり、活動のサポート、人や資源を活かした事業企 画など、コミュニケーション力や音響・映像機器への理解、リサー チ力、企画力などが活きる職場です。 また、予算管理や経費精算、タスク・スケジュール管理など、経理 知識やマネジメント力も活かすことができます。 自身の得意分野を活かし、新しいことにも挑戦しながら、チームで の業務に主体的に関われる方の応募をお待ちしています! |
事業所番号 | 0501-616991-8 |
法人番号 | 3410005006122 |
ホームページ | https://www.artscenter-akita.jp/ |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は秋田公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「05010-12316951」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。