マシンオペレーター又はCAMプログラマー
田村技研工業株式会社
求人番号:06040-03935751
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:7月1日(24日前)
- 応募期限:9月30日(あと67日)
求人の概要
- 職種
- マシンオペレーター又はCAMプログラマー
- 求人区分
- フルタイム
- 雇用形態
- 正社員
- 派遣・請負等
- 派遣・請負ではない
- 募集の理由
- 増員
- 仕事の内容
- オペレーターは町工場の要!
あなたが町工場の主役です!
主役の活躍を会社は全力でサポートします!
※主な業務内容は以下の通りです。
まずは金属材料や工具の準備、マシンの操作、ワークの脱着など。
それらの経験を経た後、プログラミング業務に進みます。
【変更範囲;変更なし】
工場内全台MAZAK製の最新タッチパネル式マシンで揃えて
おります。工場自動化も推進中!「汚い・きつい・危険」今までの
工場勤務の常識を覆します!
未経験でも大丈夫!イチからサポートします。 - 学歴
-
不問
- 必要な経験等
-
不問
- 普通自動車運転免許
- 必須(AT限定可)
- 年齢
- 制限あり
- 年齢制限範囲
- 〜44歳
- 年齢制限該当事由
- キャリア形成
- 年齢制限の理由
- 長期勤続によるキャリア形成のため
- 試用期間
- あり(3ヶ月~12ヶ月)
- 試用期間中の労働条件
- 同条件
- 雇用期間
- 雇用期間の定めなし
- 勤務地
-
〒997-1122
山形県鶴岡市友江字川向20-8 - マイカー通勤
- 可(駐車場あり)
- 転勤
- なし
給与、手当について
- 賃金
-
170,000円〜300,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
- 給与の内訳
-
- 基本給(月額平均)又は時間額
- 170,000円〜300,000円
- 定額的に支払われる手当
- -
- 固定残業代
-
なし
- その他の手当等付記事項
- *時間外手当
*日給月給制(欠勤控除あり)
- 賃金形態
- 月給
- 昇給
-
- 昇給制度
- あり
- 前年度の昇給実績
- あり
- 昇給金額/昇給率
- 1月あたり3,000円〜10,000円(前年度実績)
- 賞与
-
- 賞与制度の有無
- あり
- 前年度の支給実績
- あり
- 前年度の支給回数
- 年2回
- 賞与金額
- 計4.00ヶ月分(前年度実績)
- 通勤手当
- 実費支給(上限あり)
月額10,000円
- 給与の締め日
- 固定(月末)
- 給与の支給日
- 固定(月末以外)
- 支給される月
- 翌月
- 支給日
- 7日
労働時間、休日について
- 就業時間
-
- 就業時間
- 8時30分〜17時30分
- 時間外労働時間
- あり
- 月平均時間外労働時間
- 30時間
- 36協定における特別条項
- あり
- 特別な事情・期間等
- 臨時の受注、納期限変更や季節的な繁忙期による1ヶ月99時間(
6回以内)、年間720時間を限度とする。
- 月平均労働日数
- 20.8日
- 休憩時間
- 75分
- 休日
-
- 休日
- 土曜日,日曜日,その他
- 週休二日制
- 毎週
- その他の休日
- その他の休日は、当社カレンダーによる。
・年末年始、お盆休み等
- 週休二日
- 毎週
- 年間休日数
- 115日
- 年次有給休暇
- ★6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
待遇について
- 加入保険
- 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
- 企業年金
- 確定拠出年金
- 退職金共済
- 未加入
- 退職金制度
- あり(勤続年数5年以上)
- 定年制
- あり(定年年齢一律62歳)
- 再雇用制度
- あり(上限年齢上限65歳まで)
- 勤務延長
- なし
- 入居可能住宅
- なし
- 利用可能な託児所
- なし
働きやすさについて
- 育児休業取得実績
- あり
- 介護休業取得実績
- なし
- 看護休暇取得実績
- なし
- UIJターン
- UIJターン歓迎
- 労働組合
- なし
- 職務給制度
- なし
- 復職制度
- なし
- 福利厚生の内容
- ・給与振込先銀行と連携した福利厚生プランを提供しています。手
数料の割引や各種ローンの金利優遇がうけられます。また、座学系
・運動系イベントの定期的な紹介や、地域企業の割引チケットなど
も配布しています。
・外部企業と連携し、従業員向けの団体3大疾病補償保険に加入し
ています。 - 研修制度の内容
- 入社後3ヶ月程度、カリキュラムの組まれた研修制度
があります。全部署を回り、まずは田村技研工業を知
ってもらう研修となります。 - フルタイムの就業規則
- あり
- パートの就業規則
- あり
- 受動喫煙対策
- 受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
- 会社の特長
- 社員「こういうやり方があったらいいですよね!」 上司「いいね
!やってみよう!」物事の進むスピード感待ったなし!やりたいこ
とを実現できる会社。どんどん上を目指せる会社。
選考について
- 選考方法
- 面接(予定1回),書類選考
- 選考結果通知
-
- 選考結果通知のタイミング
- 書類選考後,面接選考後
- 書類選考結果通知
- 書類到着後7日以内
- 面接選考結果通知
- 面接後7日以内
- 通知方法
- 求職者マイページに連絡,郵送,電話,Eメール
- 選考日時
- 随時
- 選考場所
-
〒997-1122
山形県鶴岡市友江字川向20-8 - 応募書類等
-
- 応募書類等
- ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
- 応募書類の送付方法
- 郵送,Eメール,その他,求職者マイページ(または持参)
- 郵送の送付場所
- 〒997-1122
山形県鶴岡市友江字川向20-8
- 応募書類の返却
- あり
- 担当者
-
- 課係名、役職名
- 代表取締役 社長
- 担当者
田村 昌樹 - 電話番号
- 0235-33-0063
- FAX
- 0235-33-0835
- Eメール
- m-tamura@t-giken.jp
求人に関する特記事項
- 特記事項
- \Brand New 町工場/
町工場なのにここまでする!?という研修や福利厚生を整えて
います。そしてまだまだアップデートしていきます!
ものづくり ひとづくり みらいづくり の理念のもと、
田村技研工業はものづくりだけにとどまらず、ひとの成長、
町工場の発展、製造業の繁栄、これらも使命とし、
全力で生き抜いていきます!
弊社にご興味を持たれた方、まずは私たちの職場を一度ご覧に
なってみませんか?書面からは伝わらない我が社の魅力をお伝え
します!会社見学をご希望の方はお気軽にご連絡ください。
■応募希望の方は、事前に履歴書・ハローワーク紹介状・
職務経歴書をEメール・郵送または持参ください。
書類選考後、面接日時を連絡いたします。
送付先 mーtamura@tーgiken.jp
代表取締役 社長 田村昌樹 宛
※オンライン自主応募可(自主応募の際は紹介状不要です。)
本求人の管轄
- 管轄ハローワーク
- 鶴岡公共職業安定所(ハローワーク鶴岡)
会社情報
- 会社名
田村技研工業株式会社 - 代表者名
- 代表取締役社長:田村 昌樹
- 会社所在地
- 〒997-1122 山形県鶴岡市友江字川向20-8
- 従業員数
-
- 企業全体
- 39人
- 就業場所
- 38人(うち女性:9人、パート:0人)
- 資本金
- 1,000万円
- 事業内容
- 半導体製造装置、有機ELパネル製造装置、医療機器、発電設備機
器、食品機器、EV関連機器、等の先端業界向け部品加工 - メッセージ
- 「製造業は初めて」という方でも大丈夫。入社3カ月程度は社内研
修があり、先輩社員が加工の基本、機械の操作の仕方など丁寧に指
導してくれるので、学びながら仕事をすることができます。手に職
をつけて、私たちと一緒にモノづくりに挑戦してみませんか!
≪未経験から手に職を!≫
自社製品を作ってみたい、モノづくりが好きな方はぜひ![やって
みようかな]そんな気持ちがあればOK!
これまでなかなか長続きしなかったり、熱中するものが少なかった
方でも、きっと頑張れると思います!まずは一度お会いして、お話
してみましょう♪
≪こんな方は大歓迎!≫
・モノづくりに喜びを感じられる方
・安定企業で長く働きたい方 - 事業所番号
- 0604-101238-6
- 法人番号
- 6390001008089
- ホームページ
- http://www.t-giken.jp/
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は鶴岡公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「06040-03935751」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
この求人の作成者について
こちらは、「田村技研工業株式会社」が作成し、ハローワークのチェックを経てハローワークインターネットサービスに掲載された求人を転載したものとなっております。
この求人の正確性などに疑問がある場合は、管轄元の鶴岡公共職業安定所か、最寄りのハローワークにお尋ねください。