税務会計事務員

事業所名非公開

求人番号:09120-02189051

  • 採用人数:3人
  • 掲載開始日:6月6日(56日前)
  • 応募期限:8月31日(あと30日)

求人の概要

職種
税務会計事務員
求人区分
フルタイム
雇用形態
正社員
派遣・請負等
派遣・請負ではない
募集の理由
増員
仕事の内容
法人税、個人所得税、相続税、地方税などに関連した税務相談や
税務書類作成と申告、税理士業務の補助と補完をお願いします。
周辺業務として経理支援業務(経理処理・監査・決算対策等)、
企業支援業務(事業計画などの作成・法人設立・資金対策・法務
対応・労務管理・所轄官庁対応・助成金申請・情報環境整備等)
があります。
関与先様への業務では、従来型の月次訪問に加えてクラウド活用に
特化した提供先の別がありますので、車両運転とPC操作は
業務遂行上で対応が必須となります。
入社時はもちろんですが、入社後でも適時スキル度を評価しながら
副担当先や担当先をお願いしていきます。
【変更範囲:変更なし】
学歴
高校以上が必須
必要な経験等
必須
(必須)日本商工会議所簿記検定3級または同等以上
(あれば尚可)会計事務所勤務歴、税理士試験受験歴
必要な免許・資格
日商簿記3級
あれば尚可

簿記能力検定(全経2級)
あれば尚可

簿記実務検定2級
あれば尚可

上記以外での提供業務周辺資格や税理士試験の科目合格者など
いずれかの資格を所持で可
普通自動車運転免許
必須(AT限定可)

普通自動車運転免許
必須(AT限定可)
必要なPCスキル
(必須)マイクロソフトOSによるメール・ワード・エクセル運用
と一般的なPC操作の対応、キーボード入力
(あれば尚可)データ運用術やネットワーク構築等の知識
年齢
制限あり
年齢制限範囲
〜59歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年年齢が60歳のため
試用期間
あり(3カ月以内)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間
雇用期間の定めなし
勤務地
栃木県那須塩原市
マイカー通勤
可(駐車場あり)
転勤
なし

給与、手当について

賃金
216,500円〜539,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
200,000円〜350,000円
定額的に支払われる手当
役職手当10,000円〜30,000円
資格手当5,000円〜150,000円
サイコロ給手当1,500円〜9,000円
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
*OWN手当:時間外勤務が可能とする場合に支給
基本給、役職手当、資格手当月額の
0.6%または3.6% 0~19,080円 
*基本給の細目・職能給:職歴加算調整する場合に支給
150,000円 を上限に評価
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり11,500円〜215,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
581,100円〜1,152,076円(前年度実績)
通勤手当
実費支給(上限あり)
月額32,000円
給与の締め日
固定(月末以外)
毎月
20日
給与の支給日
固定(月末)

労働時間、休日について

就業時間
就業時間
8時30分〜17時30分
時間外労働時間
あり
月平均時間外労働時間
21時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
毎年1月・2月・3月・5月・8月・12月は季節業務と月の平日
日数の影響により36協定の特別条項を運用しています
月平均労働日数
19.9日
休憩時間
60分
休日
休日
土曜日,日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
その他の休日
8月のお盆と年末年始では、土曜日曜祝日を除いた季節休暇で、年
次有給休暇の計画付与運用を実施しています
週休二日
毎週
年間休日数
126日
年次有給休暇
★6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日

待遇について

加入保険
雇用保険,労災保険,厚生年金,その他(税理士国保)
退職金共済
加入
退職金制度
あり(勤続年数不問)
定年制
あり(定年年齢一律60歳)
再雇用制度
あり(上限年齢上限65歳まで)
勤務延長
あり
入居可能住宅
なし
利用可能な託児所
なし

働きやすさについて

育児休業取得実績
あり
介護休業取得実績
なし
看護休暇取得実績
なし
外国人雇用実績
なし
UIJターン
UIJターン歓迎
労働組合
なし
職務給制度
なし
復職制度
なし
福利厚生の内容
社員各個人の福利と厚生に資するよう、会社は以下の運営を行って
います。
・社員間の互助と福利を目的に、各種レクリエーションを企画し会
社負担を原則に催しています。
・当法人は税理士国保組合に加入しており、被保険者向け事業によ
る付加価値型の定期健康診断(婦人科健診や人間ドッグ等)の受診
や全国宿泊施設利用時の宿泊料補填、医薬品等の安価購入などが利
用できます。
・慶弔金品支給規程を定めて、社員の慶弔事に報いています。
・年度当初での満5年ごとの累積年次を定期として、永年勤続者を
賞しています。
・本人同意の上で社員の生損保に加入し、社員個人の不測の事態に
会社として備えています。
研修制度
研修制度の正社員以外の利用:「可」
研修制度の内容
事業の特性により求められる個人スキルの横断的な習
得に関しては、外部オンデマンド型の動画配信の活用
やセミナー参加等をサポートしています。
フルタイムの就業規則
あり
パートの就業規則
あり
両立支援
育児や介護の必要にあたって、事前把握が可能な事情による場合は
、会社の各規則に従い運用することを基本としています。しかしな
がら、産休前から育児期間や介護の必要などの事情は、突発的かつ
早急対応を必要とする場合も少なくありません。これまでその必要
を生じた社員には、会社として各規則の規定を尊重しつつも、それ
以上に可能性を検討して積極的に社内業務や他の社員への協力等の
調整を行ってきました。
これからも社内調整を踏まえて、少しでも対応を必要としている社
員の安心や解決に資するよう行動していきます。
なお、これまでの育児・介護休業等の延べ実績では、育児休業取得
者が6件、育児短時間労働者は2件となっています。
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(喫煙室設置)
喫煙可能室設置

選考について

選考方法
面接(予定2回),書類選考,筆記試験
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後14日以内
面接選考結果通知
面接後14日以内
通知方法
求職者マイページに連絡,郵送,電話,Eメール,その他
選考日時
その他(応募実績を踏まえ、個別にご相談申し上げます)
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書,ジョブ・カード,その他
その他の応募書類
履歴書のみ必須、以外任意
応募書類の送付方法
郵送,求職者マイページ
応募書類の返却
求人者の責任にて廃棄
選考に関する特記事項
筆記試験では、一般知識試験と適性試験を予定
面接試験では、職歴を踏まえた口頭試問と面談を予定
担当者

求人に関する特記事項

特記事項
【追記事項】1、当社の社会保障制度への対応は、A)健康保険(
介護保険含む)が関東信越税理士国保組合(保険料は被保険者人数
割型)、B)年金保険が協会けんぽの厚生年金保険(保険料は所得
比準型)、C)労働保険(労災保険と雇用保険)となります。※な
お、健康保険での税理士国保の加入においては一定の条件がありま
す。 2、退職金制度は、勤労者退職金共済機構が主催する中退共
に入社月より加入しますが、勤続20年以上となる場合では、中退
共加入制度とは別に、会社が別途上乗せ措置を支給します。 3、
月例給与の一部の説明ですが、OWN手当は残業可否と対応の範囲
の事前表明への加算措置となります。サイコロ給手当は一部企業で
用いられたものに倣い実施しています。通勤手当は地域特性を踏ま
えた通勤距離に従う4区分を設定しています。※求人票の表記32
,000円は上限月額で、下限月額8,000円から上限月額32
,000円の範囲となります。 4、会計事務所の勤務経験に限ら
ず、「仕事の内容」に列挙、或いは関連する個別業務の経験がある
方は、職務経歴書などによりご自身の経歴等を記載して、ご遠慮な
くご応募下さい。 【給与・手当・賞与付記事項】*月額給与の
内訳…基本給・役職手当・資格手当・OWN手当・扶養手当・通勤
手当・割増賃金・サイコロ給手当・特別手当 *賞与の内訳…一般
職では基本給倍率賞与・勤務評価賞与・保険契約賞与・特別賞与

本求人の管轄

管轄ハローワーク
黒磯公共職業安定所(ハローワーク黒磯)

会社情報

従業員数
企業全体
18人
就業場所
11人(うち女性:9人、パート:3人)
事業内容
税理士事務所:税務や財務会計などの各種専門事務
企業の会計経理や税務の相談・申告書作成・提出代理行為、
その他の相続税などの各個別税法に関する諸手続き
メッセージ
おかげ様を持ちまして私共は、この地域の税理士事務所の先駆けと
して、創業以来58年目を迎えております。その間では、事業組織
も法人化して、お客様の変化する要望への対応は勿論、私共自身も
良い変化への発展を目指して、努力を続けています。
例を挙げれば、大手ベンダーが展開しているような、領収書などを
イメージデータ化して送受信し、AI解析の力を借りながら事業帳
簿や関連事務の対処することを、独自の商品をリリースして日々の
挌闘を続け、現在ではそれら大手の品質も取り込みながら、更に切
磋琢磨しております。
これらの企業としての試みの担い手は人材であり、技術では決して
ありません。業務の一環で求められる、重厚なスキルに基づく判断
結果でも「理解し対応できる人」の優勢は未だ脅かされていないと
考えます。
地方を拠点として運営する会計事務所ですが、業務手段の多様性の
挑戦をこれからも続けながら、変化させるべき柔軟性と変えてはい
けない価値の両立を目指して頑張りたいと思います。
どうか私達と一緒に働いて、頑張っていこうと少しでも興味をお持
ち頂ける方のご応募を、心よりお待ち申し上げております。
事業所の特記事項
当法人の内部では部署が相馬事務所と川島事務所に分
かれています。本件募集は「相馬事務所」の部署によ
るものとなります

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は黒磯公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「09120-02189051」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

この求人の作成者について

こちらは、この事業所が作成し、ハローワークのチェックを経てハローワークインターネットサービスに掲載された求人を転載したものとなっております。

この求人の正確性などに疑問がある場合は、管轄元の黒磯公共職業安定所か、最寄りのハローワークにお尋ねください。

その他の求人を探してみる