ソフトウェア開発者(制御アプリケーションソフトウェア)
株式会社ソフトウェア研究所
求人番号:10020-08471651
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:6月2日(54日前)
- 応募期限:8月31日(あと36日)
求人の概要
- 職種
- ソフトウェア開発者(制御アプリケーションソフトウェア)
- 求人区分
- フルタイム
- 雇用形態
- 正社員
- 派遣・請負等
- 派遣・請負ではない
- 募集の理由
- 欠員補充
- 仕事の内容
- アプリ・ソフトウェア構築提案
スマートファクトリー、自動計測装置の制御アプリなどのアプリケ
ーションソフトウェアの開発全般
工場や検査器の自動化を技術を提供し、省力化や省人化により工場
の自動化に寄与します。
OSは、Windows/Linux
※一時的に客先でTRY(確認)作業があります。
※65歳以上の実務経験者の方の採用も検討しています。
就業時間・賃金等の条件については要相談。
【変更範囲:変更なし】 - 学歴
-
専修学校以上が必須
- 必要な経験等
-
必須プログラミング経験者(言語不問)
- 必要な免許・資格
-
基本情報技術者
あれば尚可
応用情報技術者
あれば尚可
Linux技術者認定資格
あれば尚可
普通自動車運転免許
必須(AT限定可)
- 普通自動車運転免許
- 必須(AT限定可)
- 年齢
- 制限あり
- 年齢制限範囲
- 〜64歳
- 年齢制限該当事由
- 定年を上限
- 年齢制限の理由
- 定年年齢を上限とするため
- 試用期間
- あり(1ヶ月以内)
- 試用期間中の労働条件
- 同条件
- 雇用期間
- 雇用期間の定めなし
- 勤務地
-
〒370-0046
群馬県高崎市江木町81-4 - 最寄り駅
- JR高崎線 高崎駅
- 駅から勤務地までの交通手段
- 徒歩
- 所要時間
- 16分
- マイカー通勤
- 可(駐車場あり)
- 転勤
- なし
給与、手当について
- 賃金
-
220,000円〜350,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
- 給与の内訳
-
- 基本給(月額平均)又は時間額
- 220,000円〜350,000円
- 定額的に支払われる手当
- -
- 固定残業代
-
なし
- その他の手当等付記事項
- インセンティブ手当(売上比例)
- 賃金形態
- 月給
- 昇給
-
- 昇給制度
- あり
- 前年度の昇給実績
- あり
- 昇給金額/昇給率
- 1月あたり3,800円〜11,500円(前年度実績)
- 賞与
-
- 賞与制度の有無
- あり
- 前年度の支給実績
- あり
- 前年度の支給回数
- 年2回
- 賞与金額
- 計3.00ヶ月分(前年度実績)
- 通勤手当
- 実費支給(上限あり)
月額24,000円
- 給与の締め日
- 固定(月末以外)
- 毎月
- 20日
- 給与の支給日
- 固定(月末以外)
- 支給される月
- 当月
- 支給日
- 26日
労働時間、休日について
- 就業時間
-
- 就業時間
- 9時00分〜18時00分
- 時間外労働時間
- あり
- 月平均時間外労働時間
- 10時間
- 36協定における特別条項
- あり
- 特別な事情・期間等
- 急な受注、仕様変更の対応により、年6回を上限として月90時間
年700時間まで
- 月平均労働日数
- 20.3日
- 休憩時間
- 60分
- 休日
-
- 休日
- 土曜日,日曜日,祝日
- 週休二日制
- 毎週
- 週休二日
- 毎週
- 年間休日数
- 121日
- 年次有給休暇
- ★6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
待遇について
- 加入保険
- 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
- 企業年金
- 確定拠出年金
- 退職金共済
- 加入
- 退職金制度
- あり(勤続年数不問)
- 定年制
- あり(定年年齢一律65歳)
- 再雇用制度
- あり(上限年齢上限70歳まで)
- 勤務延長
- あり(上限年齢上限70歳まで)
- 入居可能住宅
- なし
- 利用可能な託児所
- なし
働きやすさについて
- 育児休業取得実績
- 該当者なし
- 介護休業取得実績
- 該当者なし
- 看護休暇取得実績
- 該当者なし
- 外国人雇用実績
- あり
- UIJターン
- UIJターン歓迎
- 労働組合
- なし
- 職務給制度
- あり
開発職と一般職で異なる
- 復職制度
- あり
出産、育児、介護離職者復職支援制度
- 福利厚生の内容
- バースデー休暇(有給扱い)、永年勤続表彰制度
- 研修制度
- 研修制度の正社員以外の利用:「可」
- 研修制度の内容
- 先輩社員による回路設計研修や組込ソフトウェア研修
、C言語等の言語研修など
法務担当による、秘密保持や知的財産権など業務を取
り巻く法知識など全員が対象 - フルタイムの就業規則
- あり
- パートの就業規則
- あり
- 受動喫煙対策
- 受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
- 会社の特長
- 有給休暇100%消化、年間休日121日、月の残業10時間以内
を達成中、問題解決に向けて進んで起案~行動出来ます。服装自由
、月例MTはZOOMで在宅・出張中でも可能。
選考について
- 選考方法
- 面接(予定2回),書類選考
- 選考結果通知
-
- 選考結果通知のタイミング
- 書類選考後,面接選考後
- 書類選考結果通知
- 書類到着後5日以内
- 面接選考結果通知
- 面接後5日以内
- 通知方法
- 求職者マイページに連絡,郵送,Eメール
- 選考日時
- 随時
- 選考場所
-
〒370-0046
群馬県高崎市江木町81-4 - 最寄り駅
- JR高崎線 高崎駅
- 駅から勤務地までの交通手段
- 徒歩
- 所要時間
- 16分
- 応募書類等
-
- 応募書類等
- ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
- 応募書類の送付方法
- 郵送,Eメール,求職者マイページ
- 郵送の送付場所
- 〒370-0046
群馬県高崎市江木町81-4
- 応募書類の返却
- 求人者の責任にて廃棄
- 担当者
-
- 課係名、役職名
- 採用グループ
- 電話番号
- 027-323-0711
- FAX
- 027-323-0656
- Eメール
- my-recruit@swl.co.jp
求人に関する特記事項
- 特記事項
- 外国人経験者の方の応募には、英語と日本語N2は必要です。
未経験者は、覚えることが沢山ありますが消化すれば少しづつ楽に
なります。また、言語を覚える必要もありますが、解決しようとす
る考え方の説明や訓練を重視しています。
キャリアの方は、得意な技術を伸ばし自信をつけてほしい。
要件定義や着地点を説明する技術が必要です。
できれば、指示を受けずにやり遂げられる分野をお話し下さい。
IT業界は、技術進歩が他の業界より早く感じます。今ではインタ
ーネットで何でも検索できますので、日頃の学習は必要です。
これは仕事の時短訓練で労力や技術向上に必ず役立ちます。
打合せはオンラインが増えました、その場のニュアンスより言葉
を重視し的確な応答が信頼関係構築と会議時間を無駄にしません。
◆◇◆ハローワークより『オンライン自主応募』される方へ◆◇◆
「事業主に支給される助成金」は対象外となります。「雇用保険の
再就職手当」は対象外となる場合がありますのでご注意ください。
*応募にはハローワークの紹介状が必要となります。
ただし、オンライン自主応募の場合は不要。
本求人の管轄
- 管轄ハローワーク
- 高崎公共職業安定所(ハローワーク高崎)
会社情報
- 会社名
株式会社ソフトウェア研究所 - 代表者名
- 代表取締役:湯本 弘人
- 会社所在地
- 〒370-0046 群馬県高崎市江木町81-4
- 従業員数
-
- 企業全体
- 10人
- 就業場所
- 10人(うち女性:2人、パート:0人)
- 設立
- 昭和63年
- 資本金
- 1,000万円
- 事業内容
- 組込システムの委託開発、制御方式等のコンサル、IOT開発、樹
筐体設計、制御アプリソフト開発が主たる業務。アグリシステムの
MiZULiは全国の農家に販売展開中。 - メッセージ
- 若年層の方は、電子工学や回路設計、電子工作はご存じないと思い
ます。また、プログラミング言語のC言語も教えて戴く機会も少な
なりましたが、組込系ソフトは、今でも使います。
これらを教える先生も少なくなり、日本ではコンピュータ製品を
製造する時代から遠ざかってしまいました。
しかし最近は日系企業の工場が日本に戻りつつあり製造が復活し
ましたが、開発の下支えは中小の開発企業であって大手はアッセン
ブリーに特化し、この現状は暫く変わらないでしょう。
当社では、マイコンの基本「電子回路設計と組込ソフトウェア」を
36年間継続しています。専門的な技術の裏には人と人の繋がり
を心掛けられる人、時間を大切にする人はお客様から愛され、リピ
ーターが減ることはありません。
さて、賃金は別途応談いたします。自分を売り込むアピールが重要
です。知識より知恵!スキルや実績が上がれば昇給いたします。
技術者採用制度は、紹介者と被紹介者に一時金を支給します。
情報技術や専門技術の資格取得者は優遇いたします。 - 事業所番号
- 1002-502251-8
- 法人番号
- 8070001007427
- ホームページ
- https://www.swl.co.jp
- 事業所の特記事項
- 会社概要はHPを御覧ください。委託開発では試作が
多く、モノづくりはスタートが肝心で思いやり(提案
)を以て36年間行っています。
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は高崎公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「10020-08471651」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
この求人の作成者について
こちらは、「株式会社ソフトウェア研究所」が作成し、ハローワークのチェックを経てハローワークインターネットサービスに掲載された求人を転載したものとなっております。
この求人の正確性などに疑問がある場合は、管轄元の高崎公共職業安定所か、最寄りのハローワークにお尋ねください。