電力ケーブル接続作業員(ジョインター)/大田区
古河電気工業株式会社
求人番号:13010-04786952
- 採用人数:3人
- 掲載開始日:9月8日(48日前)
- 応募期限:11月30日(あと35日)
求人の概要
- 職種
- 電力ケーブル接続作業員(ジョインター)/大田区
- 求人区分
- フルタイム
- 雇用形態
- 正社員
- 派遣・請負等
- 派遣・請負ではない
- 募集の理由
- 増員
- 仕事の内容
- *工事現場における高圧電力ケーブルの接続作業員として入社して
いただきます。
*仕事を行う場所は、主に地下の共同溝洞道です。すべての現場で
現場の特性に応じて安全対策を行ない、すべての社員が事故のない
環境作りに取り組んでいます。
*仕事で取り扱う電力ケーブルは、当社の工場で製造した自社製品
です。電圧は66kV~500kVです。
*仕事は5~6名で構成している班で行います。約3か月の研修の
後、班に配属され、先輩の指導により「接続作業員」として育成し
ます。
※仕事内容の変更範囲:海底電力ケーブル接続作業員ほか、当社お
よび出向先の定める業務 - 学歴
-
不問
- 必要な経験等
-
不問
- 普通自動車運転免許
- 必須(AT限定不可)
- 年齢
- 制限あり
- 年齢制限範囲
- 18歳〜34歳
- 年齢制限該当事由
- キャリア形成
- 年齢制限の理由
- 経験不問・新卒者と同等の処遇/労基法により年少者深夜労働禁止
- 試用期間
- あり(2ヵ月)
- 試用期間中の労働条件
- 同条件
- 雇用期間
- 雇用期間の定めなし
- 勤務地
-
〒144-0041
東京都大田区羽田空港1丁目8-8 第三綜合ビル
当社 羽田事業場 - 最寄り駅
- 東京モノレール 整備場駅
- 駅から勤務地までの交通手段
- 徒歩
- 所要時間
- 3分
- マイカー通勤
- 不可
- 転勤
- あり
- 転勤の範囲
- 当社の定める拠点・場所
給与、手当について
- 賃金
-
225,000円〜271,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
- 給与の内訳
-
- 基本給(月額平均)又は時間額
- 225,000円〜271,000円
- 定額的に支払われる手当
- -
- 固定残業代
-
なし
- その他の手当等付記事項
- 時間外手当・休日出勤手当・深夜業手当・交代勤務手当
・出張手当
- 賃金形態
- 月給
- 昇給
-
- 昇給制度
- あり
- 前年度の昇給実績
- あり
- 昇給金額/昇給率
- 1月あたり16,950円〜23,950円(前年度実績)
- 賞与
-
- 賞与制度の有無
- あり
- 前年度の支給実績
- あり
- 前年度の支給回数
- 年2回
- 賞与金額
- 計4.05ヶ月分(前年度実績)
- 通勤手当
- 実費支給(上限なし)
- 給与の締め日
- 固定(月末以外)
- 毎月
- 15日
- 給与の支給日
- 固定(月末以外)
- 支給される月
- 当月
- 支給日
- 25日
労働時間、休日について
- 就業時間
-
- 就業時間1
- 8時30分〜17時15分
- 就業時間2
- 7時30分〜16時15分
- 就業時間3
- 20時30分〜5時15分
- 特記事項
- (1)が基本ですが、(2)の早出や(3)の夜間時間帯の勤務と
なる場合があります。
夜間作業の場合は(3)の間の実働7時間45分勤務となります。
- 時間外労働時間
- あり
- 月平均時間外労働時間
- 30時間
- 36協定における特別条項
- あり
- 特別な事情・期間等
- 連続作業、事故復旧等の場合、1ヶ月の限度時間45H、延長限度
時間99.9H、1年の限度時間360H、延長限度時間720H
- 月平均労働日数
- 20.3日
- 休憩時間
- 60分
- 休日
-
- 休日
- 土曜日,日曜日,祝日,その他
- 週休二日制
- 毎週
- その他の休日
- 年末年始休暇
- 週休二日
- 毎週
- 年間休日数
- 121日
- 年次有給休暇
- ★6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
待遇について
- 加入保険
- 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
- 企業年金
- 確定給付年金
- 退職金共済
- 未加入
- 退職金制度
- あり(勤続年数3年以上)
- 定年制
- あり(定年年齢一律65歳)
- 再雇用制度
- あり(上限年齢上限65歳まで)
- 勤務延長
- なし
- 入居可能住宅
- 単身用あり,世帯用あり
「求人に関する特記事項」参照
- 利用可能な託児所
- なし
働きやすさについて
- 育児休業取得実績
- あり
- 介護休業取得実績
- あり
- 看護休暇取得実績
- あり
- 労働組合
- あり
- 職務給制度
- なし
- 復職制度
- なし
- フルタイムの就業規則
- あり
- パートの就業規則
- あり
- 受動喫煙対策
- 受動喫煙対策あり(屋内禁煙)敷地内禁煙
- 会社の特長
- 世紀を超えて培ってきた金属・プラスチック・フォトニクスといっ
た素材力にこだわり、絶え間ない技術革新で世の中を変える多種多
様な製品づくりの根幹を支えています。
選考について
- 選考方法
- 面接(予定2回),書類選考,筆記試験
- 選考結果通知
-
- 選考結果通知のタイミング
- 書類選考後,面接選考後
- 書類選考結果通知
- 書類到着後7日以内
- 面接選考結果通知
- 面接後7日以内
- 通知方法
- 求職者マイページに連絡,郵送,電話,Eメール
- 選考日時
- 随時
- 選考場所
-
〒144-0041
東京都大田区羽田空港1丁目8-8 第三綜合ビル
当社 羽田事業場 - 最寄り駅
- 東京モノレール 整備場駅
- 駅から勤務地までの交通手段
- 徒歩
- 所要時間
- 3分
- 応募書類等
-
- 応募書類等
- ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),その他
- その他の応募書類
- あれば職務経歴書
- 応募書類の送付方法
- 郵送,Eメール,求職者マイページ
- 郵送の送付場所
- 〒144-0041
東京都大田区羽田空港1丁目8-8 第三綜合ビル
当社 羽田事業場
- 応募書類の返却
- 求人者の責任にて廃棄
- 選考に関する特記事項
- ※適正検査:V-CAT、GATB
- 担当者
-
- 課係名、役職名
- エネルギーインフラ統括部門企画統括部羽田総務課
- 担当者
築城 - 電話番号
- 03-5579-7302
- FAX
- 03-3747-1803
- Eメール
- yuka.tsuiki@furukawaelectric.com
求人に関する特記事項
- 特記事項
- *入社後、約3ヶ月の研修期間として、座学及び専用トレーニング
施設でトレーニングを行います。その間に当社の羽田以外の工場(
拠点)へ見学に行きます。
*作業班は20代~50代で構成されています。
*作業服及び安全靴を貸与します。
*就業時間は工事の工程により、早朝及び夜間となることがありま
す。
*全国各地への出張があります。当社の客先は全国各地の電力会社
、民間企業(大型工場内の送電)です。
*出張時の宿泊場所はビジネスホテルとなります。出張期間は1回
につき2週間~6ヶ月位です。出張時は旅費・宿泊費・各種日当を
支給します。
*社員寮は自宅からの通勤が困難な方のみ利用できます。
質問がなければハローワークの紹介を受けた上で、応募書類を送付
願います。
*応募にはハローワーク紹介状が必要になります。ただしオンライ
ン自主応募の場合は不要。
*オンライン自主応募可:求職者マイページを開設すると「自主応
募」のボタンから24時間いつでもオンラインで応募できます。
本求人の管轄
- 管轄ハローワーク
- 飯田橋公共職業安定所(ハローワーク飯田橋)
会社情報
- 会社名
古河電気工業株式会社 - 代表者名
- 代表取締役社長:森平 英也
- 会社所在地
- 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6-4 常磐橋タワー
- 従業員数
-
- 企業全体
- 4216人
- 就業場所
- 319人(うち女性:18人、パート:0人)
- 設立
- 明治17年
- 資本金
- 693億9,500万円
- 事業内容
- 情報通信、エネルギー・産業機材、マテリアル、電装・エレクトロ
ニクスの各事業において培われた技術を発展・応用した製品の製造
・販売、および各事業に関連する研究開発 - メッセージ
- 古河電工羽田事業場では、全国各地へ電気を届けるための電力ケー
ブルを接続する事業をおこなっています。
人々の生活に不可欠な電気。
その電気は電線を通って私たちのもとへ運ばれてくるイメージがあ
ると思いますが、都市部などの建物が密集する地域ではその電線に
電気を通すために必要な鉄塔が建てられません。
よって地中に電力ケーブルを通すことで人々に電気を供給していま
す。
しかし、その地中ケーブルは非常に長く、重いことが特徴です。
したがって、新たに設置される地中ケーブルは一度運搬可能なサイ
ズに切断されて運ばれています。
その切断された電力ケーブルを再び接続する作業を実施しているス
タッフが電力ケーブル接続作業員(ジョインター)です。
彼らの働きが私たちの生活を大きく支えています。
そして彼らも社会に電気を届けるために確かな技術と誇りをもって
日々作業を実施しているのです。
ぜひ一緒に社会の電力供給を支えていきましょう!
お気軽にご応募ください。 - 事業所番号
- 1301-201053-1
- 法人番号
- 5010001008796
- ホームページ
- http://www.furukawa.co.jp
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は飯田橋公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「13010-04786952」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
この求人の作成者について
こちらは、「古河電気工業株式会社」が作成し、ハローワークのチェックを経てハローワークインターネットサービスに掲載された求人を転載したものとなっております。
この求人の正確性などに疑問がある場合は、管轄元の飯田橋公共職業安定所か、最寄りのハローワークにお尋ねください。