【正社員登用前提】アクリルグッズ製造
ray art works株式会社
求人番号:20020-10397151
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:6月9日(81日前)
- 応募期限:8月31日(あと2日)
求人の概要
- 職種
- 【正社員登用前提】アクリルグッズ製造
- 求人区分
- フルタイム
- 雇用形態
- 正社員以外(正社員前提アルバイト)
- 派遣・請負等
- 派遣・請負ではない
- 募集の理由
- 増員
- 仕事の内容
- 単なる「製造業」ではありません。
「誰かの想いを形にする」仕事です。
・製造機械のオペレーション・キーホルダーの金具付け
・OPP袋への包装作業・検品作業
・梱包・出荷業務・掃除など関連雑務あり
・その他会社の定める業務
詳しくはHP記載。必ずご覧ください。
・現在スタッフ6名在籍中 ・男性3名、女性3名構成
・平均年齢約34歳
仕事環境
・接客なしで集中できる環境
・多様なデザインが入稿され飽きにくい - 学歴
-
不問
- 必要な経験等
-
あれば尚可正確性とスピードが求められる製造現場で、1年以上継続して作業
を任されていた経験優遇
未経験でも意欲重視します - 普通自動車運転免許
- 必須(AT限定可)
- 年齢
- 不問
- 試用期間
- あり(3か月)
- 試用期間中の労働条件
- 同条件
- 雇用期間
- 雇用期間の定めあり(4ヶ月未満)
- 正社員登用
- あり
★過去3年間で正社員登用の実績
8か月以上勤務継続で全員正社員登用 - 勤務地
-
〒399-7104
長野県安曇野市明科七貴5761-1駐車場あり。基本的に自家用車通勤。 - 最寄り駅
- 明科駅
- 駅から勤務地までの交通手段
- 徒歩
- 所要時間
- 30分
- マイカー通勤
- 可(駐車場あり)
- 転勤
- なし
給与、手当について
- 賃金
-
148,050円〜197,400円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
- 給与の内訳
-
- 基本給(月額平均)又は時間額
- 148,050円〜197,400円
- 定額的に支払われる手当
- -
- 固定残業代
-
なし
- その他の手当等付記事項
- 年2回の繁忙期手当(ボーナスのような扱い)
8月12月 時給雇用時でも支給します。
【月額賃金の計算】
時給×141時間(平均の月労働時間)
- 賃金形態
- 時給1,050円〜1,400円
- 昇給
-
- 昇給制度
- あり
- 前年度の昇給実績
- あり
- 昇給金額/昇給率
- 1時間あたり150円〜350円(前年度実績)
- 賞与
-
- 賞与制度の有無
- あり
- 前年度の支給実績
- あり
- 前年度の支給回数
- 年2回
- 賞与金額
- 80,000円〜250,000円(前年度実績)
- 通勤手当
- なし
- 給与の締め日
- 固定(月末)
- 給与の支給日
- 固定(月末)
労働時間、休日について
- 就業時間
-
- 就業時間1
- 9時00分〜17時00分
- 就業時間2
- 9時00分〜18時00分
- 特記事項
- ・基本:平日9時~17時勤務 ・繁忙時:平日9時~18時 ・
繁忙期のみ土祝出勤あり(年数回/7・8・12月)
- 時間外労働時間
- あり
- 月平均時間外労働時間
- 2時間
- 36協定における特別条項
- なし
- 月平均労働日数
- 20.1日
- 休憩時間
- 60分
- 休日
-
- 休日
- 土曜日,日曜日,祝日
- 週休二日制
- 毎週
- 週休二日
- 毎週
- 年間休日数
- 123日
- 年次有給休暇
- ★6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
待遇について
- 加入保険
- 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
- 企業年金
- 厚生年金基金
- 退職金共済
- 未加入
- 退職金制度
- なし
- 定年制
- なし
- 再雇用制度
- なし
- 勤務延長
- なし
- 入居可能住宅
- なし
- 利用可能な託児所
- なし
働きやすさについて
- 育児休業取得実績
- 該当者なし
- 介護休業取得実績
- 該当者なし
- 看護休暇取得実績
- 該当者なし
- 外国人雇用実績
- なし
- 労働組合
- なし
- 職務給制度
- あり
担当業務の難易度や責任範囲に応じて、昇給や手当で処遇を調整し
ています。 - 復職制度
- なし
- フルタイムの就業規則
- あり
- パートの就業規則
- あり
- 受動喫煙対策
- 受動喫煙対策あり(屋内禁煙)敷地内完全禁煙。電子タバコや類似のたばこと呼べるものすべて含
む。ニコチンの有無ではありません。 - 会社の特長
- 小規模ながら高品質なものづくりにこだわり、個人・法人問わず多
くのリピーターに支えられている成長中の会社です。
選考について
- 選考方法
- 面接(予定1回),その他
- 選考結果通知
-
- 選考結果通知のタイミング
- 面接選考後,その他
- 面接選考結果通知
- 面接後5日以内
- 通知方法
- Eメール
- 選考日時
- 随時
- 選考場所
-
〒399-7104
長野県安曇野市明科七貴5761-1 - 最寄り駅
- 明科駅
- 駅から勤務地までの交通手段
- 徒歩
- 所要時間
- 30分
- 応募書類等
-
- 応募書類等
- ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
- 応募書類の送付方法
- Eメール,求職者マイページ
- 応募書類の返却
- あり
- 選考に関する特記事項
- 面接を兼ねて作業体験していただくことがあります。
- 担当者
-
- 課係名、役職名
- 代表取締役
- 担当者
牛越 智之 - 電話番号
- 080-4171-3576
- Eメール
- tansuotoko1211@gmail.com
求人に関する特記事項
- 特記事項
- 基本給モデルケース
正社員登用時20~21万
1~2年目22~25万
2~4年目26~28万
3~5年目29~31万
そのほか弊社採用ページにて公開中
段階的な雇用制度
1 有期雇用(3ヶ月):時給1,050~1,200円。
2 有期延長(さらに3ヶ月):時給1,200円以上。
3 約7か月目に正社員登用(原則登用):基本月給20万円以上
。業務習熟度・勤務態度に応じて判断します。期間を過ぎてもアル
バイトのまま据え置くことはありません。
応募にはハローワークの紹介状をお持ちください。
事前の職場見学もOKですが、ハローワークの窓口でご相談くださ
い。
未経験の方も歓迎。意欲ある人を募集しています。
本求人の管轄
- 管轄ハローワーク
- 松本公共職業安定所(ハローワーク松本)
会社情報
- 会社名
ray art works株式会社 - 代表者名
- 代表取締役:牛越 智之
- 会社所在地
- 〒399-7104 長野県安曇野市明科七貴5761-1
- 従業員数
-
- 企業全体
- 5人
- 就業場所
- 5人(うち女性:3人、パート:1人)
- 設立
- 令和元年
- 資本金
- 200万円
- 事業内容
- 主にアクリルスタンドやキーホルダー等、アクリルグッズを中心と
した印刷・加工業。デザインデータをもとに製造・検品・梱包まで
行っています。 - メッセージ
- 当社で扱うアクリルグッズは、単なる“製品”ではありません。
それは、お客様が時間と想いを込めて作った、大切な「作品」です
。
私たちの仕事は、その作品を一つひとつ丁寧に仕上げ、世に送り出
すこと。正確さと美しさ、そして何より“まごころ”が求められま
す。
適当な気持ちでは任せられません。手を抜けば、作品の価値そのも
のが損なわれる。
だからこそ、責任を持って取り組める方と一緒に働きたいと考えて
います。
その分、成果や姿勢にはしっかりと報いたい。頑張る人、成長する
人には、待遇面でもきちんと応える会社です。
小さな会社だからこそ、小回りが利きます。意見も届きやすく、自
分の工夫や成長が会社全体にプラスになるやりがいもあります。
丁寧に、まっすぐに。一緒に「想いを形にする仕事」をしてみませ
んか?
!給与イメージなど弊社採用ページ必読! - 事業所番号
- 2002-616911-1
- 法人番号
- 5100001032176
- ホームページ
- https://rayartworks.com/pages/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
- 事業所の特記事項
- 仕事への想いや詳細は採用ページに掲載。
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は松本公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「20020-10397151」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
この求人の作成者について
こちらは、「ray art works株式会社」が作成し、ハローワークのチェックを経てハローワークインターネットサービスに掲載された求人を転載したものとなっております。
この求人の正確性などに疑問がある場合は、管轄元の松本公共職業安定所か、最寄りのハローワークにお尋ねください。