システムサポート業務 ▼▼社内写真を公開中▼▼(渋谷)
事業所名非公開
求人番号:27020-31460451
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:5月19日(5日前)
- 応募期限:7月31日(あと68日)
求人の概要
- 職種
- システムサポート業務 ▼▼社内写真を公開中▼▼(渋谷)
- 求人区分
- フルタイム
- 雇用形態
- 正社員
- 派遣・請負等
- 派遣・請負ではない
- 仕事の内容
- ▼▼求人票に社内風景&社内メンバーを公開してます▼▼
ヘルプデスクツール、チケットシステムの導入及び運用管理、
IT資産管理、各種システムのアカウント管理など
・【健康経営優良法人】【社内環境改善宣言企業】を取得しました
・「スキル不足」と言われても決して見離しません。
・Udemyの法人契約しており、様々なIT講座を
無料で受講可能
・ブランクからの復帰も、職業訓練出身の社員も。
多様な社員が共に頑張っています。
【変更範囲:変更なし】 - 学歴
-
不問
- 必要な経験等
-
不問
- 必要な免許・資格
-
免許・資格不問
- 年齢
- 制限あり
- 年齢制限範囲
- 〜59歳
- 年齢制限該当事由
- 定年を上限
- 年齢制限の理由
- 定年が60歳のため
- 試用期間
- あり(3ヶ月以内)
- 試用期間中の労働条件
- 同条件
- 雇用期間
- 雇用期間の定めなし
- 勤務地
-
東京都渋谷区
在宅勤務もできる範囲で推奨しております。
その際は自宅の通信回線を利用いただきます。 - マイカー通勤
- 不可
- 転勤
- なし
給与、手当について
- 賃金
-
230,000円〜500,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
- 給与の内訳
-
- 基本給(月額平均)又は時間額
- 198,000円〜431,000円
- 定額的に支払われる手当
- -
- 固定残業代
-
あり32,000円〜69,000円
- その他の手当等付記事項
- 役職手当
資格取得手当
(試験費用会社負担・試験日休暇取得可)
遠方支度金(15万円)
※他県から引越し等。賃金規定に準ずる。
- 固定残業代に関する特記事項
- 時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、固定残業代として
支給し、20時間を超える時間外労働は追加で支給。 - 賃金形態
- 月給
- 昇給
-
- 昇給制度
- あり
- 前年度の昇給実績
- あり
- 昇給金額/昇給率
- 1月あたり10,000円〜100,000円(前年度実績)
- 賞与
-
- 賞与制度の有無
- あり
- 前年度の支給実績
- あり
- 前年度の支給回数
- 年2回
- 賞与金額
- 0円〜835,260円(前年度実績)
- 通勤手当
- 実費支給(上限なし)
- 給与の締め日
- 固定(月末)
- 給与の支給日
- その他
- その他の支給日
- 月末締め翌月末に給与振込
労働時間、休日について
- 就業時間
-
- 就業時間
- 9時00分〜18時00分
- 時間外労働時間
- あり
- 月平均時間外労働時間
- 10時間
- 36協定における特別条項
- なし
- 月平均労働日数
- 20.1日
- 休憩時間
- 60分
- 休日
-
- 休日
- 土曜日,日曜日,祝日,その他
- 週休二日制
- 毎週
- その他の休日
- GW,夏季休暇、年末年始休暇
会社が定める日
- 週休二日
- 毎週
- 年間休日数
- 123日
- 年次有給休暇
- ★6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
待遇について
- 加入保険
- 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
- 退職金共済
- 未加入
- 退職金制度
- なし
- 定年制
- あり(定年年齢一律60歳)
- 再雇用制度
- あり(上限年齢上限65歳まで)
- 勤務延長
- なし
- 入居可能住宅
- なし
- 利用可能な託児所
- なし
働きやすさについて
- 育児休業取得実績
- 該当者なし
- 介護休業取得実績
- 該当者なし
- 看護休暇取得実績
- 該当者なし
- UIJターン
- UIJターン歓迎
- 労働組合
- なし
- 職務給制度
- なし
- 復職制度
- なし
- 福利厚生の内容
- ■交通費■
距離に関わらず全額支給
■健康診断■
健康診断は年1回(勤務日)。女性は婦人科検診あり。
■慶弔・災害■
結婚や出産、親族の御不幸の際は慶弔休暇、傷病見舞いなど。
■職場環境■
社内オフィスの各種の備品、福利厚生が使えます。
具体的にはモバイルルータ、端末、冷蔵庫、給湯器、お茶など
■自己啓発■
技術参考書の貸し出しや購入制度、社内勉強会の参加
技術ブログを書くことでアウトプットも推奨します。 - フルタイムの就業規則
- あり
- パートの就業規則
- あり
- 両立支援
- ●●●時短勤務と時差出勤について●●●
通常勤務時間は「9時~18時」の勤務ですが時短勤務
の対象の方は「10時~※15時」のコアタイムが入る様に6~8
時間を選ぶことができます。
時差出勤も同様にコアタイム(10時~※16時)が入るように8
時間勤務を行う事ができます。
※時差出勤は16時、時短勤務は15時
※リモート勤務の際も同様 - 受動喫煙対策
- 受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
選考について
- 選考方法
- 面接(予定1回),書類選考
- 選考結果通知
-
- 選考結果通知のタイミング
- 書類選考後,面接選考後
- 書類選考結果通知
- 書類到着後2日以内
- 面接選考結果通知
- 面接後2日以内
- 通知方法
- 求職者マイページに連絡,郵送,Eメール
- 選考日時
- 随時
- 応募書類等
-
- 応募書類等
- ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
- 応募書類の送付方法
- 郵送,Eメール,その他(*求人管理情報確認*)
- 応募書類の返却
- 求人者の責任にて廃棄
- 選考に関する特記事項
- ご応募はメールでも受け付けしております。
郵送でも問題ありませんが、メールの方が迅速です。 - 担当者
-
求人に関する特記事項
- 特記事項
- ●当社内にて「IT勉強会」を実施。詳細は求人票の「画像情報」
をクリック
●当社内の開発では各種WEBシステムやC/S等の幅広い開発
●入社初日と1カ月毎に部署ごとに個別面談。ヒアリングや
ビジネス用LINEを通じ社内コミュニケーション。
●「苦手でもチャレンジしたい方」「比較されるのは苦手」という
方でも、スキルマップを立てて段階ごとに学習
【年収例】29歳/457万円、42歳/662万円
社員技術一覧:PHP、Java、ASP、データ分析、VBA、
C#、Python、Ruby、WEBデザイン、C++、フロン
トエンド、Linux、クラウド、サーバ、人工知能、Andro
id、フルリモート、スマホ、HTML、Unity、AWS、ネ
ットワーク、基本設計、要件定義、RPA、React、GO、社
内受託、JAVA、RPG、ヘルプデスク、Vue、未経験、SA
P、iOS、人工知能、IOT、医療、物流、Tableau、A
zure、BI、仮想基盤、制御組込、ECサイト、キッティング
、コンサルPMPL、GCP、ABAP、SAP、運用監視、CO
BOL、PL/1
*応募にはハローワークの紹介状が必要です。
(求職者マイページからのオンライン自主応募を除く)
本求人の管轄
- 管轄ハローワーク
- 梅田公共職業安定所(ハローワーク梅田)
会社情報
- 従業員数
-
- 企業全体
- 95人
- 就業場所
- 22人(うち女性:5人、パート:0人)
- 事業内容
- システム開発事業
WEBソリューション事業
システムエンジニアリング事業 - メッセージ
- ●ブランクや、技術力の不安な方向けに●
「プレッシャーが苦手」「技術に戻るのが久々」等という方向けに
技術勉強会(画像情報)有り。技術ブログでのアウトプットも推奨
●テクニカル・スキルマップ有り●
ベテラン・若手に問わず、スキルマップを用意。要求分析、設計、
実装、テスト、ドキュメント作成、ハマった場合の対処法を学習
●技術習得へ助成、技術ブログ●
ベテラン・若手に問わず、資格取得費用制度や技術参考書の貸し出
し、購買制度などを利用し、社内教育制度を整備
●プログラミングスクールの運営●
教科書にない実践向きのプログラミングスクールのために納得する
までコードを書いてレビューの際は納得できるまで聞けます - 事業所の特記事項
- モダン環境からレガシーまでシステム開発・社内受託
開発を中心にIT教育事業を企画中
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は梅田公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「27020-31460451」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
この求人の作成者について
こちらは、この事業所が作成し、ハローワークのチェックを経てハローワークインターネットサービスに掲載された求人を転載したものとなっております。
この求人の正確性などに疑問がある場合は、管轄元の梅田公共職業安定所か、最寄りのハローワークにお尋ねください。