精神障害者のグループホームにおける支援員
事業所名非公開
求人番号:27130-10507751
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:8月6日(23日前)
- 応募期限:10月31日(あと63日)
求人の概要
- 職種
- 精神障害者のグループホームにおける支援員
- 求人区分
- フルタイム
- 雇用形態
- 正社員以外(常勤職員)
- 派遣・請負等
- 派遣・請負ではない
- 募集の理由
- その他
障害者支援および施設運営の人材の確保
- 仕事の内容
- ・入居している精神障害者の悩みに耳を傾け、気持ちをできるだけ
理解する。
・入居者が日常生活行動をうまくできないとき、手助けしながら自
分でやれるように訓練する。
・精神疾患だけでなく体の病気を抱えている人も多いです。体に不
調を抱えている人を見かけたら、様子を聞いて通院をすすめたり
同行受診したりします。
・入居者の支援記録や行政に出す書類(障害年金申請など)を書く
・施設の設備や備品の管理を行う。
・近隣の地域住民の方々との交流を行い、施設や障碍者への理解を
深めてもらう。
「変更範囲:変更なし」 - 学歴
-
高校以上が必須
- 専攻課程
- 不問
- 必要な経験等
-
あれば尚可・障害者施設、高齢者施設での勤務経験。
・経理の経験
・調理の仕事の経験 - 必要な免許・資格
-
精神保健福祉士
あれば尚可
介護福祉士
あれば尚可
社会福祉士
あれば尚可
簿記2級(あれば尚可)
普通自動車運転免許
必須(AT限定可)
- 普通自動車運転免許
- 必須(AT限定可)
- 必要なPCスキル
- ワード、エクセル、メールの送受信
- 年齢
- 不問
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 試用期間中の労働条件
- 同条件
- 雇用期間
- 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
- 正社員登用
- あり
★過去3年間で正社員登用の実績
2人 - 勤務地
-
大阪府枚方市
グループホームやなぎ寮は、2か所に分かれていて、
いずれも勤務場所は歩いて5分の距離です。 - マイカー通勤
- 可(駐車場あり)
- 転勤
- あり
- 転勤の範囲
- 枚方市内の当法人の施設間で
転勤があり得ます。
給与、手当について
- 賃金
-
211,300円〜235,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
- 給与の内訳
-
- 基本給(月額平均)又は時間額
- 188,800円〜210,000円
- 定額的に支払われる手当
- 精励手当手当15,000円〜15,000円
資格手当手当5,000円〜5,000円
扶養手当手当2,500円〜5,000円
- 固定残業代
-
なし
- その他の手当等付記事項
- 管理者手当 50,000円
サービス管理者手当 40,000円
- 賃金形態
- 月給
- 昇給
-
- 昇給制度
- あり
- 前年度の昇給実績
- あり
- 昇給金額/昇給率
- 1月あたり1,000円〜1,000円(前年度実績)
- 賞与
-
- 賞与制度の有無
- あり
- 前年度の支給実績
- あり
- 前年度の支給回数
- 年3回
- 賞与金額
- 計2.00ヶ月分(前年度実績)
- 通勤手当
- 実費支給(上限なし)
- 給与の締め日
- 固定(月末以外)
- 毎月
- 15日
- 給与の支給日
- 固定(月末以外)
- 支給される月
- 当月
- 支給日
- 25日
労働時間、休日について
- 就業時間
-
交替制(シフト制)
- 就業時間1
- 9時00分〜18時00分
- 就業時間2
- 10時30分〜19時30分
- 就業時間3
- 12時00分〜21時00分
- 時間外労働時間
- あり
- 月平均時間外労働時間
- 10時間
- 36協定における特別条項
- あり
- 特別な事情・期間等
- 災害等特別の場合、時間外労働及び休日労働を合算した時間数
は、1カ月に月100時間未満であること
- 月平均労働日数
- 19.6日
- 休憩時間
- 60分
- 休日
-
- 休日
- 祝日,その他
- 週休二日制
- 毎週
- その他の休日
- 年末年始・夏季休暇、シフトによる週休2日制
- 週休二日
- 毎週
- 年間休日数
- 129日
- 年次有給休暇
- ★6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
11日
待遇について
- 加入保険
- 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
- 退職金共済
- 未加入
- 退職金制度
- あり(勤続年数不問)
- 定年制
- なし
- 再雇用制度
- なし
- 勤務延長
- なし
- 入居可能住宅
- なし
- 利用可能な託児所
- なし
働きやすさについて
- 育児休業取得実績
- なし
- 介護休業取得実績
- なし
- 看護休暇取得実績
- なし
- UIJターン
- UIJターン歓迎
- 労働組合
- なし
- 職務給制度
- なし
- 復職制度
- あり
場合により考慮します。
- フルタイムの就業規則
- あり
- パートの就業規則
- あり
- 受動喫煙対策
- 受動喫煙対策あり(屋内禁煙)敷地内での喫煙場所は、特定の場所に限定しています。
選考について
- 選考方法
- 面接(予定1回),書類選考,筆記試験
- 選考結果通知
-
- 選考結果通知のタイミング
- 書類選考後,面接選考後
- 書類選考結果通知
- 書類到着後7日以内
- 面接選考結果通知
- 面接後4日以内
- 通知方法
- 郵送,電話,Eメール
- 選考日時
- その他(後日連絡)
- 応募書類等
-
- 応募書類等
- ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
- 応募書類の送付方法
- 郵送,Eメール
- 応募書類の返却
- あり
- 選考に関する特記事項
- *先に、紹介状、履歴書、職務経歴書を所在地あて送付して下さい
到着後7日程度で選考結果、面接日時を連絡します。 - 担当者
-
求人に関する特記事項
- 特記事項
- 【マイカー通勤に関する特記事項】
無料駐車場有 自転車・バイク可
・精神障害者と今まで出会ったことがない方も、たくさんおられる
と思います。
・精神障害者は理解しにくい言動もありますが、それは精神疾患の
症状がさせているもので、根は心優しい方々です。
・触れ合っているうちにそのことがわかると、精神疾患とは何かと
無性に知りたくなります。精神医学の本で勉強する動機が生じたの
です。
・この社会で自力で生きて行くことができにくい人々に接したとき
どうすれば人間としての尊厳を保ちつつ生きていけるかを考えるよ
うになり、福祉の制度を勉強する意欲が湧いてきます。
・社会的に弱い立場にある人々の生活・人生を支え、「健康で文化
的な生活を営めるように制度」が、不十分ながら整備されています
・私たちはご本人の気持ちを十分に理解し、福祉制度を駆使して、
ご本人たちが生まれてきてよかったと思えるようになっていただき
たいのです。
・そのためにできることはたくさんあります。そして、喜び合える
瞬間もいっぱいあります。
・仲間になって、そういう生き方をしてみませんか。
本求人の管轄
- 管轄ハローワーク
- 枚方公共職業安定所(ハローワーク枚方)
会社情報
- 従業員数
-
- 企業全体
- 47人
- 就業場所
- 16人(うち女性:14人、パート:10人)
- 事業内容
- 障害福祉サービス事業所の運営
- メッセージ
- ・1990年に精神障害者共同作業所を立ち上げ、1994年に社
会福祉法人化し、施設を就労系支援施設、グループホーム、地域活
動支援センター兼相談支援事業所を増やしていきました。
・様々な経験を積んだ職員が後輩を育てつつ、一緒に専門性を伸ば
していくよう勉強会も毎月行っています。
・年数回、入居者と共にレクレーションを行い、入所者・職員を問
わず交流を深めています。
・外部の団体主催の講演会には、積極的に参加していただき、他の
法人の職員さんたちとの出会いの場にもなって、人脈を広げていま
す。
・入所した当初は、先輩職員がついて仕事の内容を教えるだけでな
く、職場の悩み相談人も乗らせてもらっています。
・職場には、ハラスメント防止委員会、苦情処理委員会があり、第
3者が複数委員として中立の立場で話し合いに入り、合理的な解決
へ向けて何度でも会議を重ねます。決して独りぼっちにはしません
・一般企業に比べて給料が高くないですが、正職員の定年が65歳
で、非正規職員として再雇用する道が設けられ、75歳を定年とし
さらに望めば雇用延長もあります。老後は年金をもらいながら働き
続けて、収入増や生きがいになるよう配慮しています。
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は枚方公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「27130-10507751」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
この求人の作成者について
こちらは、この事業所が作成し、ハローワークのチェックを経てハローワークインターネットサービスに掲載された求人を転載したものとなっております。
この求人の正確性などに疑問がある場合は、管轄元の枚方公共職業安定所か、最寄りのハローワークにお尋ねください。