【ミニ面接会】作業員(完全週休二日制)
株式会社 翼工業
求人番号:28050-18949151
- 採用人数:3人
- 掲載開始日:8月6日(24日前)
- 応募期限:10月31日(あと62日)
求人の概要
- 職種
- 【ミニ面接会】作業員(完全週休二日制)
- 求人区分
- フルタイム
- 雇用形態
- 正社員以外(契約社員)
- 派遣・請負等
- 派遣・請負ではない
- 募集の理由
- 増員
- 仕事の内容
- 各プラント及び自社工場にて、配管工事、製缶、各種製作、撤去
取付、溶接工事、鍛冶工各プラント事、重量物据付、機械器具設
置等を行っています。
私たちは社員と社員の家族の幸せを創るという社是のもと全員
が一丸となって日々の業務に取り組んでいます。長い時間を共に
する仲間だからこそ、ただの同僚ではなく、家族のように支え合
える関係性を大切にしています。働きやすさはもちろん人間関係
の温かさや居心地の良さを感じられる職場です。ここで働けてよ
かったと思える環境を皆で一緒に創っています。
株式会社翼工業姫路で検索しHPやインスタをご覧ください。
変更範囲:変更なし - 学歴
-
不問
- 必要な経験等
-
あれば尚可無資格でも資格取得全額支援制度がある為、働きながらスキルアッ
プやキャリア形成が可能です。 - 必要な免許・資格
-
ガス溶接技能者
あれば尚可
玉掛技能者
あれば尚可
2級管工事施工管理技士
あれば尚可
アーク溶接技能あれば尚可
普通自動車運転免許
必須(AT限定可)
- 普通自動車運転免許
- 必須(AT限定可)
- 年齢
- 制限あり
- 年齢制限範囲
- 18歳〜
- 年齢制限該当事由
- 法令の規定により年齢制限がある
- 年齢制限の理由
- 労働基準法で18歳未満の高所作業への就業を禁止の為
- 試用期間
- あり(2カ月)
- 試用期間中の労働条件
- 同条件
- 雇用期間
- 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
- 正社員登用
- あり
★過去3年間で正社員登用の実績
4名 - 勤務地
-
〒672-8085
兵庫県姫路市飾磨区中島3133-3 - 最寄り駅
- 山陽電車 飾磨駅
- 駅から勤務地までの交通手段
- 車
- 所要時間
- 3分
- マイカー通勤
- 可(駐車場あり)
- 転勤
- なし
給与、手当について
- 賃金
-
200,000円〜310,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
- 給与の内訳
-
- 基本給(月額平均)又は時間額
- 190,000円〜300,000円
- 定額的に支払われる手当
- -
- 固定残業代
-
あり10,000円〜10,000円
- 固定残業代に関する特記事項
- (賃金下限/5時間~賃金上限/3時間)分の残業代です
その範囲を超えた残業には別途手当有。 - 賃金形態
- 月給
- 昇給
-
- 昇給制度
- あり
- 前年度の昇給実績
- あり
- 昇給金額/昇給率
- 1月あたり0円〜15,000円(前年度実績)
- 賞与
-
- 賞与制度の有無
- あり
- 前年度の支給実績
- なし
- 通勤手当
- 実費支給(上限あり)
月額5,000円
- 給与の締め日
- 固定(月末)
- 給与の支給日
- 固定(月末以外)
- 支給される月
- 翌月
- 支給日
- 15日
労働時間、休日について
- 就業時間
-
- 就業時間
- 8時10分〜16時50分
- 特記事項
- 週33.3時間
- 時間外労働時間
- あり
- 月平均時間外労働時間
- 5時間
- 36協定における特別条項
- なし
- 月平均労働日数
- 21.3日
- 休憩時間
- 120分
- 休日
-
- 休日
- その他
- 週休二日制
- 毎週
- その他の休日
- GW、お盆、正月休みあり
- 週休二日
- 毎週
- 年間休日数
- 109日
- 年次有給休暇
- ★6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
待遇について
- 加入保険
- 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
- 退職金共済
- 未加入
- 退職金制度
- あり(勤続年数10年以上)
- 定年制
- なし
- 再雇用制度
- なし
- 勤務延長
- なし
- 入居可能住宅
- なし
- 利用可能な託児所
- なし
働きやすさについて
- 育児休業取得実績
- なし
- 介護休業取得実績
- なし
- 看護休暇取得実績
- なし
- UIJターン
- UIJターン歓迎
- 労働組合
- なし
- 職務給制度
- なし
- 復職制度
- なし
- フルタイムの就業規則
- あり
- パートの就業規則
- なし
- 受動喫煙対策
- 受動喫煙対策あり(喫煙室設置)喫煙室あり
- 会社の特長
- お客様への提案、受注、設計、撤去、製作、塗装、運搬、取り付け
作業、取り付けに携わる付帯工事までを一括で請負うことを大前提
に、社員、外注業者様が一丸となって頑張っています。
選考について
- 選考方法
- 面接(予定1回)
- 選考結果通知
-
- 選考結果通知のタイミング
- 面接選考後
- 面接選考結果通知
- 面接後7日以内
- 通知方法
- 郵送,電話
- 選考日時
- その他(令和7年9月1日(月)10:00~12:00)
- 選考場所
-
〒670-0947
兵庫県姫路市北条字中道250
ハローワーク姫路大会議室 - 最寄り駅
- 姫路駅
- 駅から勤務地までの交通手段
- 徒歩
- 所要時間
- 10分
- 応募書類等
-
- 応募書類等
- ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
- 応募書類の送付方法
- その他(面接時持参)
- 応募書類の返却
- 求人者の責任にて廃棄
- 担当者
-
- 課係名、役職名
- 人材支援総合コーナー
- 電話番号
- 079-222-4431
- FAX
- 079-222-4437
求人に関する特記事項
- 特記事項
- 事業拡大による社員募集
*欠勤控除のある月給制*離職率0%*マイカー通勤可:無料駐車
場あり*通勤手当あり、遠距離は応相談。
*福利厚生が充実しています。*復職制度 あり
*アットホームな雰囲気で長く勤めていただける職場です。
*無資格でも資格取得全額支援制度がある為、働きながらスキルア
ップやキャリア形成が可能です。
*ハローワークを通じて応募してください。
面接時にハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)をご持参
ください。
『求人票は雇用契約書ではありません。採用時には書面等により
労働条件の明示を受けてください。』
インスタグラム・ユーチューブにて株式会社 翼工業の日常を
公開しております。ぜひご覧ください。
【ミニ相談面接会】日時:令和7年9月1日(月)
10:00~12:00
場所:ハローワーク姫路大会議室
本求人の管轄
- 管轄ハローワーク
- 姫路公共職業安定所(ハローワーク姫路 姫路本庁舎)
会社情報
- 会社名
株式会社 翼工業 - 代表者名
- 代表取締役:池田 翼
- 会社所在地
- 〒671-1107 兵庫県姫路市広畑区西蒲田842
- 従業員数
-
- 企業全体
- 7人
- 就業場所
- 5人(うち女性:0人、パート:0人)
- 設立
- 平成26年
- 資本金
- 800万円
- 事業内容
- 製鉄所、薬品会社、公共水処理施設における各種鋼製品の加工及び
製作、撤去、取付施工を行っています。お客様の要望を業種に縛り
なく施工もおこなっています。 - メッセージ
- 「社員とその家族の幸せを、本気で考える会社です。」
私たち翼工業は、「社員と社員の家族の幸せを創る」という社是を
掲げ、ただの仕事場ではなく、人生の土台となるような会社づくり
に本気で取り組んでいます。
困った時は助け合い、頑張りを認め合い、感謝の気持ちを大切にす
る。そんなあたたかく、家族のような仲間たちと日々現場で協力し
ながら、誰かのため、自分のために全力で挑戦できる職場です。
そしてもうひとつ、翼工業が大切にしているのは、「働くことで夢
を実現できるように共に育つ=共育(きょういく)」という考え方
社員一人ひとりがやりがいを持ち、「ここで働けてよかった」と思
えるように!!わくわくする未来を、あなたと一緒に創っていきた
い。
この想いに共感してくれる「あなた」と出会えることを、楽しみに
しています。 - 事業所番号
- 2805-622350-2
- 法人番号
- 2140001125904
- ホームページ
- https://www.tsubasaindustry.co.jp/company/
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は姫路公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「28050-18949151」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
この求人の作成者について
こちらは、「株式会社 翼工業」が作成し、ハローワークのチェックを経てハローワークインターネットサービスに掲載された求人を転載したものとなっております。
この求人の正確性などに疑問がある場合は、管轄元の姫路公共職業安定所か、最寄りのハローワークにお尋ねください。