店長・マネージャー(ながさわ三木店・ながさわ稲美町店)
ナガサワ食品株式会社
求人番号:28060-09893351
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:10月17日(5日前)
- 応募期限:12月31日(あと70日)
求人の概要
- 職種
- 店長・マネージャー(ながさわ三木店・ながさわ稲美町店)
- 求人区分
- フルタイム
- 雇用形態
- 正社員以外(契約社員)
- 派遣・請負等
- 派遣・請負ではない
- 募集の理由
- 欠員補充
- 仕事の内容
- 飲食店においての店長、マネージャー候補として経験者を募集して
います。店長、マネージャーとしての仕事は、店舗の人件費管理、
在庫管理、売上管理、店舗維持管理、シフト管理等を中心に行って
いただきます。
当初は現場のパートさんと一緒に仕事の流れ、経営理念などを覚え
て頂きます。接客・調理とも大切なことは、お客様に喜んで帰って
いただくこと、そのために一人一人が心を込めて接客、調理をし、
美味しいものを提供すること、居心地のいい空間を提供することに
力を注いでいただきます。ちょっと頑張れば、役職への昇進、昇給
はすぐそこにあります。
*変更範囲:変更なし - 学歴
-
不問
- 必要な経験等
-
あれば尚可飲食店での店長経験、マネージメントの経験。
防火管理者、食品衛生責任者の取得者 - 必要な免許・資格
-
免許・資格不問
- 必要なPCスキル
- ワード・エクセルの簡単な基本作業ができること。
- 年齢
- 不問
- 試用期間
- あり(3ヶ月間)
- 試用期間中の労働条件
- 同条件
- 雇用期間
- 雇用期間の定めあり(4ヶ月未満)
- 正社員登用
- あり
★過去3年間で正社員登用の実績
1人 - 勤務地
-
〒673-0415
兵庫県三木市府内町2-24
ながさわ三木店兵庫県加古郡稲美町国安1273-10
ながさわ稲美店 - 最寄り駅
- 神戸電鉄 上の丸駅
- 駅から勤務地までの交通手段
- 徒歩
- 所要時間
- 5分
- マイカー通勤
- 可(駐車場あり)
- 転勤
- あり
- 転勤の範囲
- 三木市、明石市、稲美町、加古川
市、宍粟市
給与、手当について
- 賃金
-
254,000円〜274,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
- 給与の内訳
-
- 基本給(月額平均)又は時間額
- 194,000円〜194,000円
- 定額的に支払われる手当
- 調整給手当60,000円〜80,000円
- 固定残業代
-
なし
- その他の手当等付記事項
- 資格手当1.000~12.000円
時間外手当は法定通り
- 賃金形態
- 月給
- 昇給
-
- 昇給制度
- あり
- 前年度の昇給実績
- あり
- 昇給金額/昇給率
- 3.00%〜5.00%(前年度実績)
- 賞与
-
- 賞与制度の有無
- あり
- 前年度の支給実績
- あり
- 前年度の支給回数
- 年2回
- 賞与金額
- 計2.00ヶ月分(前年度実績)
- 通勤手当
- 実費支給(上限あり)
月額4,000円
- 給与の締め日
- 固定(月末以外)
- 毎月
- 20日
- 給与の支給日
- 固定(月末以外)
- 支給される月
- 当月
- 支給日
- 30日
労働時間、休日について
- 就業時間
-
変形労働時間制
- 変形労働時間制の単位
- 1ヶ月単位
- 就業時間1
- 9時00分〜18時00分
- 就業時間2
- 13時00分〜22時00分
- 特記事項
- シフトにより就業時間は変動あり
- 時間外労働時間
- あり
- 月平均時間外労働時間
- 29時間
- 36協定における特別条項
- あり
- 特別な事情・期間等
- 繁忙期は、月90時間(年6回まで)、年間は720時間までの特
別条項あり
- 月平均労働日数
- 21.5日
- 休憩時間
- 60分
- 休日
-
- 休日
- その他
- 週休二日制
- その他
- その他の休日
- 月8回、平日月曜日~金曜日の間でシフトにより決定。
- 週休二日
- その他
- 年間休日数
- 107日
- 年次有給休暇
- ★6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
待遇について
- 加入保険
- 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
- 退職金共済
- 未加入
- 退職金制度
- なし
- 定年制
- なし
- 再雇用制度
- なし
- 勤務延長
- なし
- 入居可能住宅
- なし
- 利用可能な託児所
- なし
働きやすさについて
- 育児休業取得実績
- なし
- 介護休業取得実績
- なし
- 看護休暇取得実績
- なし
- 外国人雇用実績
- なし
- 労働組合
- なし
- 職務給制度
- あり
職務給という名前ではありませんが、調整給という名目で、仕事の
スキルや頑張り度に応じて、基本給とは別に支給しています。 - 復職制度
- あり
就業規則に記載された内容による。
- 福利厚生の内容
- 各種社会保険制度
有給休暇制度
リフレッシュ休暇制度
資格手当 - フルタイムの就業規則
- あり
- パートの就業規則
- あり
- 受動喫煙対策
- 受動喫煙対策あり(屋内禁煙)屋外での喫煙可
- 会社の特長
- 和食料理、会席料理をはじめ、季節の定食メニューなどこだわりの
メニューを販売している地域密着の和風レストランです。頑張れば
短期間で店長、主任に積極的に登用しています。
選考について
- 選考方法
- 面接(予定1回),書類選考
- 選考結果通知
-
- 選考結果通知のタイミング
- 書類選考後,面接選考後
- 書類選考結果通知
- 書類到着後7日以内
- 面接選考結果通知
- 面接後3日以内
- 通知方法
- 電話,Eメール
- 選考日時
- 随時
- 選考場所
-
〒673-0415
兵庫県三木市府内町2-24
ながさわ三木店 - 最寄り駅
- 神戸電鉄 上の丸駅
- 駅から勤務地までの交通手段
- 徒歩
- 所要時間
- 5分
- 応募書類等
-
- 応募書類等
- ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
- 応募書類の送付方法
- 郵送,Eメール
- 郵送の送付場所
- 〒675-0103
兵庫県加古川市平岡町高畑490番地1
- 応募書類の返却
- 求人者の責任にて廃棄
- 担当者
-
- 課係名、役職名
- 本部 顧問
- 担当者
菅原 寿明 - 電話番号
- 079-425-2200
- FAX
- 079-424-6895
- Eメール
- sugahara@nagasawa.gr.jp
求人に関する特記事項
- 特記事項
- *マイカー通勤場合、無料駐車場あり
*求人への応募はハローワークの相談窓口で交付される「紹介状」
が必要です。
*更新上限:無し
本求人の管轄
- 管轄ハローワーク
- 加古川公共職業安定所(ハローワーク加古川)
会社情報
- 会社名
ナガサワ食品株式会社 - 代表者名
- 代表取締役:長澤 正直
- 会社所在地
- 〒675-0103 兵庫県加古川市平岡町高畑490番地1
- 従業員数
-
- 企業全体
- 246人
- 就業場所
- 35人(うち女性:25人、パート:30人)
- 設立
- 令和3年
- 資本金
- 500万円
- 事業内容
- 和食レストランを10店舗、物販店舗2店舗を営業している会社で
す。 - 年商
-
- 令和6年:10億1,200万円
- メッセージ
- 私たちは、飲食店として来られたお客様に喜んで帰っていただくこ
とが最大の使命だと思っています。
そのために、美味しい料理や季節の料理を考えてメニュー開発を行
っています。また、店内がお客様にとって居心地の良い空間でなけ
ればなりません。弊社の基本方針の一つに、環境整備を根幹とする
とあります。
店内のクリンリネスや、整理整頓の徹底をしながらお客様をお迎え
することに全店力を入れています。
また、お客様の笑顔を絶やさぬよう、接客サービスにも全力で取り
組んでいます。
その為に、新しい力を必要としています。どこかで店長やマネージ
メントの経験がある方は、最大限力を発揮してほしいと思います。
- 関連会社
-
- 明石ビール株式会社
- 支店・営業所・工場等
- 8箇所
- 代表的な支店・営業所・工場等
-
- ながさわ三木店
- ながさわ道の駅みき店
- ながさわ明石江井島酒館
- 事業所番号
- 2806-617880-5
- 法人番号
- 7140001121188
- ホームページ
- http://nagasawafoods.com
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は加古川公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「28060-09893351」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
この求人の作成者について
こちらは、「ナガサワ食品株式会社」が作成し、ハローワークのチェックを経てハローワークインターネットサービスに掲載された求人を転載したものとなっております。
この求人の正確性などに疑問がある場合は、管轄元の加古川公共職業安定所か、最寄りのハローワークにお尋ねください。