取材助手・編集業務
有限会社古紙ジャーナル社
求人番号:29010-13103351
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:8月1日(28日前)
- 応募期限:10月31日(あと63日)
求人の概要
- 職種
- 取材助手・編集業務
- 求人区分
- パート
- 雇用形態
- パート労働者
- 派遣・請負等
- 派遣・請負ではない
- 募集の理由
- 増員
- 仕事の内容
- 毎週発行している古紙ジャーナルの発行業務です。
取材への同行と在宅勤務での編集作業によりお手伝い頂きます。
具体的な仕事内容としては、電話調査、取材時の録音と写真撮影、
執筆、文字起こし、データ調査等です。
☆当面は助手として従事していただき、将来的には1人でも取材
及び記事の執筆ができるように社内でバックアップします。
☆今は家庭優先でパート勤務、近い将来はフルタイム勤務したい
という方も歓迎します。
☆リサイクルや環境に関心がある方、人と会うのが好きな方、
文章を書くことが好きな方、記者の仕事をしませんか?
スキルを身に付ければ、場所や時間を選ばずに仕事ができます。
変更範囲:変更なし - 学歴
-
不問
- 必要な経験等
-
あれば尚可*記事や広報誌の作成経験
- 普通自動車運転免許
- あれば尚可(AT限定可)
- 必要なPCスキル
- *記事を執筆するので、ワード、エクセル必須です。
*インデザイン、イラストレーター、フォトショップ経験者歓迎 - 年齢
- 不問
- 試用期間
- あり(2ヶ月)
- 試用期間中の労働条件
- 同条件
- 雇用期間
- 雇用期間の定めなし
- 正社員登用
- あり
★過去3年間で正社員登用の実績
令和5年に1名 - 勤務地
-
〒631-0806
奈良県奈良市朱雀1-3-27在宅勤務*取材時は、訪問先の最寄り駅等で合流します。
*基本的に会社所在地の奈良への出社はありません。 - 最寄り駅
- 高の原駅
- 駅から勤務地までの交通手段
- 車
- 所要時間
- 5分
- マイカー通勤
- 可(駐車場あり)
- 転勤
- なし
給与、手当について
- 賃金
-
1,500円〜1,700円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
- 給与の内訳
-
- 基本給(月額平均)又は時間額
- 1,500円〜1,700円
- 定額的に支払われる手当
- -
- 固定残業代
-
なし
- 賃金形態
- 時給
- 昇給
-
- 昇給制度
- あり
- 前年度の昇給実績
- あり
- 昇給金額/昇給率
- 1時間あたり3.00%〜10.00%(前年度実績)
- 賞与
-
- 賞与制度の有無
- あり
- 前年度の支給実績
- あり
- 前年度の支給回数
- 年1回
- 賞与金額
- 計1.00ヶ月分(前年度実績)
- 通勤手当
- 実費支給(上限なし)
- 給与の締め日
- 固定(月末)
- 給与の支給日
- 固定(月末以外)
- 支給される月
- 翌月
- 支給日
- 10日
労働時間、休日について
- 就業時間
-
- 就業時間
- 9時00分〜17時00分
9時00分〜17時00分の時間の間の6時間程度- 特記事項
- *取材同行時は、上記以外に移動時間が発生します。
(明確な時間管理のもとで、自宅出発から自宅帰着まで賃金対象)
*取材同行は平均すると月3日程度ですが、時期的な偏りがありま
す。(同行できない日は、編集業務で代替可能です。)
- 時間外労働時間
- なし
- 36協定における特別条項
- なし
- 休憩時間
- 45分
- 週所定労働日数
- 週3日〜週4日労働日数について相談可
- 休日
-
- 休日
- 土曜日,日曜日,祝日,その他
- 週休二日制
- 毎週
- その他の休日
- *パート社員さんには週休3日制を導入しています。
*GW、お盆、年末年始
- 週休二日
- 毎週
待遇について
- 加入保険
- 雇用保険,労災保険
- 退職金共済
- 未加入
- 退職金制度
- なし
- 定年制
- なし
- 再雇用制度
- なし
- 勤務延長
- なし
- 利用可能な託児所
- なし
働きやすさについて
- 育児休業取得実績
- あり
- 介護休業取得実績
- なし
- 看護休暇取得実績
- なし
- 外国人雇用実績
- なし
- UIJターン
- UIJターン歓迎
- 労働組合
- なし
- 職務給制度
- なし
- 復職制度
- なし
- フルタイムの就業規則
- あり
- パートの就業規則
- あり
- 受動喫煙対策
- 受動喫煙対策あり(屋内禁煙)現在、社内全員が非喫煙者です。
- 会社の特長
- 日本で唯一の古紙業界の専門紙を発行しています。
またリサイクル業界や環境関連のニュースも伝えています。
日本や世界各国に現場取材を行っています。
選考について
- 選考方法
- 面接(予定1回),書類選考
- 選考結果通知
-
- 選考結果通知のタイミング
- 書類選考後,面接選考後
- 書類選考結果通知
- 書類到着後10日以内
- 面接選考結果通知
- 面接後10日以内
- 通知方法
- 求職者マイページに連絡,電話,Eメール
- 選考日時
- 随時
- 選考場所
-
〒631-0806
奈良県奈良市朱雀1-3-27 - 最寄り駅
- 高の原駅
- 駅から勤務地までの交通手段
- 車
- 所要時間
- 5分
- 応募書類等
-
- 応募書類等
- ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
- 応募書類の送付方法
- Eメール,求職者マイページ
- 応募書類の返却
- 求人者の責任にて廃棄
- 選考に関する特記事項
- ※面接方法 事業所所在地(奈良市)で面接/オンライン面接
いずれも可(奈良での面接希望の場合、移動費は本人負担) - 担当者
-
- 課係名、役職名
- 代表取締役
- 担当者
本願 貴浩 - 電話番号
- 0000-00-0000
- FAX
- 0742-90-1461
- Eメール
- gantaka4811@yahoo.co.jp
求人に関する特記事項
- 特記事項
- ●有給休暇は労基法の基準により付与●雇用保険は雇用条件に応じ
て加入(社会保険の対象にならない範囲での就労)
※習熟度に応じて、社会保険の加入対象の時間数に増やすことは可
●就業時間の把握等:グーグルの在宅勤務ツールを活用します。
☆仕事内容の補足
(1)取材:自宅から新幹線等で移動し、取材先周辺駅で記者と合
流。取材終了後は収集したインタビューや画像等を整理編集しなが
ら自宅に直帰します。出発から帰着まで正確な時間把握を前提にし
て賃金が発生します。取材先は都市部が多いですが、地方都市もあ
ります。同行できるエリアが例えば首都圏、関西圏あるいは中京圏
等に限定される方も応募可能です。当然、移動費は会社負担です。
(2)編集:在宅勤務により、取材で得られたインタビューや画像
等の編集、記事作成をおこないます。ワード、エクセル、インデザ
イン、フォトショップ、イラストレーターを使用しますが、後ろ3
つは徐々に習熟して頂ければ結構です。すでにこれらを一定程度使
える方は歓迎します。スキル並びに就労可能な時間帯及び日数に応
じて(1)(2)を組み合わせます。(1)(2)いずれかのみは
不可。(2)を中心に可能な範囲で(1)を組み合わせるのは可。
●必要機器:PCと通信回線は自身でご用意ください。
PCは(1)はノート/タブレット、(2)はデスクトップも可
本求人の管轄
- 管轄ハローワーク
- 奈良公共職業安定所(ハローワーク奈良)
会社情報
- 会社名
有限会社古紙ジャーナル社 - 代表者名
- 代表取締役:本願貴浩
- 会社所在地
- 〒631-0806 奈良県奈良市朱雀1-3-27
- 従業員数
-
- 企業全体
- 2人
- 就業場所
- 2人(うち女性:2人、パート:1人)
- 設立
- 平成4年
- 事業内容
- 古紙業界の業界紙「古紙ジャーナル」の発行、WEB媒体のKJオ
ンラインの管理と運営、様々な刊行物の発行、業界向けセミナーの
開催 - メッセージ
- ☆リサイクルや環境に関心がある方、人と会うのが好きな方、文章
を書くことが好きな方、記者の仕事をしませんか?
☆スキルを身に付ければ、場所や時間を選ばずに仕事ができます。
☆弊社と弊社グループでは2名の記者、1名のデザイナー、1名の
経理事務を雇用していますが、うち3名は在宅ワークです。
年齢や性別を問わず出来る仕事ですし、自分が書いた記事が掲載
されるのでやりがいもあります。 - 関連会社
-
- 株式会社サステナ・メディア・ラボ
- 事業所番号
- 2901-619630-7
- 法人番号
- 7150002003153
- ホームページ
- https://kosijnl.co.jp/
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は奈良公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「29010-13103351」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
この求人の作成者について
こちらは、「有限会社古紙ジャーナル社」が作成し、ハローワークのチェックを経てハローワークインターネットサービスに掲載された求人を転載したものとなっております。
この求人の正確性などに疑問がある場合は、管轄元の奈良公共職業安定所か、最寄りのハローワークにお尋ねください。