2025/07/25更新
当社はまだまだ未熟。成熟に向けてあなたの力が必要です。
部品が完成したら都度検査をして、表面処理に出すことになりますが、同じ工場内で機械の組立や調整を行っていますので、ご自身で製作された部品がどのように使われているか、すぐに解りますし、設計や製造メンバーからいろいろ相談を受けることもあるかと思います。時にはご指導いただくこともあるでしょう。ご自身の加工のご経験と知識を広く活かしていただけることを願っています。
企業カラー
- 能力を生かせる
- 責任あるポジション
ここを重視しています
- やる気
- スキル
- 経験
求人の概要
職種 | 金属機械加工(フライス/マシニングなど) |
---|---|
仕事の内容 |
■職務内容 ・当社で設計製作している産業設備を構成する金属加工部品の製作をお願いします。 産業設備は一品一様ですので、加工部品も図面一枚につき製作数は1個から4個程度、量産の機械加工ではありません。 *今回、汎用フライス、NCフライス、マシニングなどのご経験をお持ちの方を募集しています。 *単純な形状から複雑な形状まで、大きさや難易度は様々ですが、設計より出された部品図面から加工方法や手順を考え、プログラミングや、CAD/CAMの使用、或いは汎用フライスを使って加工を行っていただきます。 ■使用加工機 ・汎用フライス、NCフライス、マシニングセンタ 主なフライス系設備:オークマMC、ヤマザキNC、シズオカNCなど。 制御:ファナックとオークマOSP 〈具体的には〉 ・NCフライス・マシニングを操作して金属部品加工(対話式やガイダンスでのNCプログラム作成) ・CAMプログラミング(ナスカ2D・CAM) ・図面の読解から刃具段取りなど加工準備 ・工程内検査と出荷検査 ・加工の問題点など設計へのフィードバックと改善 ・その他平面研磨機・ワイヤー加工機・半自動溶接などの設備も保有しているため、汎用旋盤、NC旋盤、複合機、平面研磨機、ワイヤー加工機のご経験もある方歓迎です。 ■加工対象金属 ・鉄全般、アルミ、ステンレス 硬度もまちまちのためその都度、最良の切削条件を考えていただくことになりますので、 材料や刃具の知識も役に立ちます。 タップや面取りなど手作業も必要ですし、ボール盤やタッピング機などの取扱いも必要です |
必要な技術や資格 | 汎用フライス、NCフライス/マシニング経験10年以上 |
年齢制限 | 年齢不問 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
月給27万円~36万円 職能給制度を採用しています。 * 基本給270000円の場合、別途残業代 賞与 4ヶ月+業績賞与→モデル年収480万円 * 基本給360000円の場合、別途残業代 賞与 4ヶ月+業績賞与→モデル年収640万円 |
交通費 | 実費支給(支給限度額 50,000円/月) |
待遇 | ◆各種慶弔金制度有り 例)結婚祝金、出産祝金、災害見舞金、香典など ◆勤続10年、20年、30年表彰 金一封 ◆社員持株会制度有り ◇退職後の生活資金準備・資産形成支援策 ソニー生命保険の変額個人年金保険に加入することができます。 毎年1月1日時点で正社員1年以上経過した従業員が対象。 保険料の50%(上限10,000円)を会社が補助金を支給します。 現在、当社従業員の約8割が当福利厚生制度を利用しております。 |
勤務時間と休憩時間 | 9:00〜18:00 |
時間外労働(残業) | 一般職・技能職:有り 係長・課長:無し |
受動喫煙対策 |
喫煙室設置 特記事項屋内喫煙専用室を設置。飲食不可。各自携帯灰皿を使用。一度に使用できる人数制限を行っております。強力な換気扇で煙は排出されます。屋内への煙の流出はありませんので、受動喫煙の心配はありません。 |
休日 |
年間休日127日 完全週休2日制(土日祝日。会社カレンダーによる) 有給休暇(入社半年経過後10日付与〜最大20日) GW休暇 夏季休暇 年末年始休暇 |
加入保険 |
健康保険 雇用保険 労災保険 厚生年金 退職金制度 補足事項◆退職金制度 : 中小企業退職金共済に試用期間終了後、全額会社負担にて加入します。 |
勤務地 | 京都府宇治市槙島町千足19-8 |
交通手段 | マイカー通勤可 駐車場有 駐車場代金負担無し バイク通勤可 駐輪場有 駐輪場代金負担無し 近鉄京都線 向島駅徒歩20分 京阪宇治線 黄檗駅徒歩20分 |
採用担当者 | 徳田(トクダ) |
選考方法 | 応募 ⇒ 内容選考 ⇒ 弊社採用ライン ⇒ 採用 |
返信期限 | 今応募すると、08月04日までに応募結果が届きます。 |
人事担当者からのコメント
◎御社が求める人物像は?
常にポジティブな方。責任感があり、目標に向かって頑張る方
◎面接でよくされる質問は?
あなたにとっての 「ものづくり」 って何ですか?
◎面接時にもっとも重視されているポイントはどこですか?
この仕事が好きかどうか、向いているかどうか。
◎同業他社との違い
給与水準が高い
◎現在の会社に入社されて良かったことは?
能力が確実に評価されること。
◎御社の魅力
「ものづくり」の実感
商品(サービス)情報
様々な産業用設備の設計から製造までを手がけています。得意とするのは、リークテストや画像処理ですが、パッキン挿入などの組立機、圧入機、ボルト締め機、搬送機なども製作します。また検査も含めて、これら全ての機能を持つような設備もあります。まったく経験したことのないような設備にもチャレンジしています。
代表者の声
当社のキーワードは、サービスとチャレンジです。
当社は、装置の設計・製作を行うメーカーですが、その根本はサービス業であると考えており、ユーザーの要求に適確に応え、満足していただくのが私たちの使命だと考えております。また、次々と発生する新しい要望、困難な課題にチャレンジすることも私たちの生きがいです。当社はユーザーの満足を得ることを喜びとし、新しい課題にチャレンジし続けます。
当社は、装置の設計・製作を行うメーカーですが、その根本はサービス業であると考えており、ユーザーの要求に適確に応え、満足していただくのが私たちの使命だと考えております。また、次々と発生する新しい要望、困難な課題にチャレンジすることも私たちの生きがいです。当社はユーザーの満足を得ることを喜びとし、新しい課題にチャレンジし続けます。
会社情報
会社名 | 京都精工株式会社(キョウトセイコウカブシキガイシャ) |
---|---|
会社ホームページ | https://www.kyotoseiko.co.jp/ |
会社所在地 | 〒611-0041 京都府宇治市槇島町千足19-8 |
設立年月日 | 1995年7月 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 48名 |
事業内容 | 産業用自動機及び検査装置の設計・製作を行っています。 ※以下の装置制作を行っています。 ・エアリークテスト装置、流量測定検査装置 ・画像処理検査装置 ・各種自動検査装置 |