ハローワーク弘前の管轄
求人番号:02030-07064851
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:7月29日(4日前)
- 応募期限:9月30日(あと59日)
津軽の大衆文化・伝統と言える「大王当て」、「イモ当て」を後世 に承継することを第一目標に、お土産サイズやりんごあんのイモ当 てを開発したり、工場直売所もオープンしました。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員以外(契約社員) |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | ○菓子製造と包装及び清掃 ・原材料の計量、仕込み等 ・菓子製造補助、製造(揚げ物と木型打ちは必須) ・製造機械の操作、組み立て、清掃 ・製品の箱詰め 上記をメインに作業してもらいます。 その他、 ・工場直売所での販売 ・配達 社用車使用 *立ち仕事のため体力が必要です。 (25キロの粉袋の持ち上げ等あり) 変更範囲:変更なし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
あれば尚可
和菓子製造
|
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定不可) |
必要なPCスキル | パソコン操作ができれば尚可 |
年齢 | 不問 |
試用期間 | あり(6ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月未満) |
正社員登用 | あり
※過去3年間で正社員登用の実績:1名
|
勤務地 |
〒038-3874 青森県弘前市大字津賀野字宮崎68番地 |
最寄り駅 | 弘南バス 津賀野バス停駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
163,916円〜206,400円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額5,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
〜の時間の間の8時間程度
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 21.5日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 106日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | 該当者なし |
---|---|
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | あり |
外国人雇用実績 | なし |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
福利厚生の内容 | *日帰り社員旅行、桜祭、歓送迎会 *お盆とお正月には3日間の休暇があります *正従業員5人未満ですが社会保険適用事業所となっております。 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 事業所内禁煙 |
選考方法 | 面接(予定2回),その他 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒038-3874
青森県弘前市大字津賀野字宮崎68番地 |
最寄り駅 | 弘南バス 津賀野バス停駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 2日間の職場製造体験をしてもらいます。(給与支払い有り) |
担当者 |
|
特記事項 | *後継者を目指す方を大歓迎いたします。 *後継者候補には、お菓子作りから経営まで指導いたします。 *未経験者でも歓迎、丁寧に指導いたします。 *大王の木型打ちやイモ当てのフライは体力と熟練が必要で、 一通りのお菓子作りまで、3年程はかかります。 可能であれば販売、営業、経理の仕事もあります。 *昇給は、会社の業績等を考慮して支給いたします。 *無料駐車場あります。 *パート希望(社保可)の方はご相談ください。 *有給休暇日数は法定どおりに付与します。 *事前に応募の連絡をして下さい。面接日時をお伝えします。 面接の際、履歴書・職務経歴書・紹介状等を持参して下さい。 *2回目の面接時は、2日間の職場製造体験を実施します。 原則、8:00~17:00(休憩60分)、時給953円 (職場体験の日程・時間等は相談可) |
---|
管轄ハローワーク | 弘前公共職業安定所(ハローワーク弘前) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表:佐藤 力雄 |
会社所在地 | 〒038-3874 青森県弘前市大字津賀野字宮崎68番地 |
従業員数 |
|
設立 | 昭和27年 |
事業内容 | 津軽伝統のくじ付き駄菓子の製造を主体に、卸と直売を行っており ます。包餡機使用以外は、ほぼ手作りで、大王の型打ちや、特にイ モ当てのフライ工程は熟練と体力が必要です。 |
年商 |
|
メッセージ | 私2代目も既に60歳を過ぎ、体力と5感の衰えを感じている中 、お盆やお正月を迎えるにあたり、従来の生産量を回復し、更に発 展する為にも、後継者に成りたい方を募集しております。 そもそも、私どもは、昭和27年創業の和菓子屋ですが、津軽伝 統の「大王当て(閻魔大王くじ付きの生菓子)」を中心に「当て物 駄菓子」を作り、団塊の世代の子供達に支えられ、成長してきまし た。その後、駄菓子屋さんがどんどん減少し、競合してきた地元の 駄菓子メーカーも閉店していく中、先代は「イモ当て(餡ドーナツ )」を開発し、今日の「津軽当て物駄菓子」の礎を築きました。 近年は、お土産用の少量サイズのくじセットや、りんご餡のイモ 当ても取り揃え、ECサイトでの全国発送も始めました。 また、令和2年には、工場直売所をオープンさせ、コロナ禍をし のぎ、お陰様で売上が回復しつつ有ります。皆様方には心より感謝 申し上げます。 このような状況の中、私どもと一緒にお菓子を作り、津軽当て物 駄菓子の伝統を守り続け、将来を背負って行きたいと思う方のご応 募をお待ちしております。ちなみに、社会保険も完備です。 |
主要取引先 |
|
事業所番号 | 0203-102643-6 |
ホームページ | https://tsugaru-atemono.jp |
事業所の特記事項 | テレビや新聞、雑誌の取材、大王作り講習会など、社 員みんなで協力して行っています。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は弘前公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「02030-07064851」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。