ハローワーク船橋の管轄
求人番号:12090-12954751
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:7月17日(2日前)
- 応募期限:9月30日(あと73日)
1954年の創業より習志野市で化学工業製品の製造・販売を行ってきた、化学メーカーです。自社製品である珪酸ソーダ類はもちろん誰もが知る大手化学メーカーからの受託も行っている会社です。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | 私たちは1954年の創業より、習志野市で化学工業薬品の製造を行ってきました。自社製品(珪酸ソーダ類)はもちろんのこと、誰もが知る大手メーカーからの受託も行っております。仕事内容は粉体製品の製造業務。原料を大型ミキサーに投入し、ブレンド作業を行い、充填・包装作業を行います。工程ごとによって一人で行う作業もあれば、複数名(2から6名程度)で行う作業もあります。未経験の方には丁寧に教えていきますので、ご安心ください。(一部 重量物を扱う場合があります)フォークリフト運転が必須となりますので試用期間終了後に会社負担で資格の取得をしていただきます。その他、液体配合品の生産や、自社製品(珪酸ソーダ類)の生産など『社会に役立つ化学品のモノづくり』がメインの仕事です。 |
学歴 |
高校以上が必須
|
必要な経験等 |
あれば尚可
未経験者でも問題ありませんが、製造業での経験や、フォークリフトの運転経験(資格)があれば尚可です。
|
必要な免許・資格 |
フォークリフト運転技能者
|
普通自動車運転免許 | あれば尚可(AT限定可) |
必要なPCスキル | 簡単なエクセル入力(作業日報・原料在庫管理等)作業があります。 |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(3か月間(状況により延長あり))
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒275-0001 千葉県習志野市東習志野6-16-11 JR津田沼駅より京成バス『習志野5丁目』から徒歩3分京成八千代台駅より京成バス『整備工場』から徒歩3分
|
最寄り駅 | 京成線 実籾駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
181,000円〜253,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限なし) |
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 19.8日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 131日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
企業年金 | 確定拠出年金 |
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数2年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | あり |
外国人雇用実績 | あり |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | あり |
職務給制度 | なし |
復職制度 | あり
勤続3年以上の者が、退職後5年以内で60歳以下、心身共に健康である場合、1ヶ月の試用期間後復職(再雇用)となる。
|
福利厚生の内容 | 慶弔金制度従業員慶弔金制度交通費全額支給近隣通勤手当(自転車・徒歩通勤の場合、月5千円)近隣引越し手当(単身5万円・家族10万円)時間外手当(1分単位で支給)育児休業・介護休業制度資格手当家族手当 (2025年11月より変更予定)役職手当昼食補助あり(月16食まで210円で食べられます)生活習慣病検診補助あり社員旅行 各種社内イベント(費用会社負担)クリスマスにケーキ1ホールプレゼント(1人1ホール)資格取得支援(フォークリフト講習費用会社負担など)各種研修制度 |
研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
研修制度の内容 | 会社が業務にて必要とする資格取得支援(費用負担)会社が必要と認めた各種研修への参加 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
両立支援 | くるみんマーク取得企業として育児休業(男女共に取得実績あり)子の看護等休暇(男女共に取得実績あり)所定労働時間の短縮措置制度等の制度があるだけではなく取得実績を伴い整備しています。また、療養等特別休暇(有給休暇消滅分を積みたて、療養等に使用できる)の制度があり、育児・介護にも使用で出来る様に2025年度より規定を変更し、ワークライフバランス支援を行っております |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 喫煙は指定された喫煙場所(事業所内3か所)にてお願いいたします。 |
選考方法 | 面接(予定2回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒275-0001
千葉県習志野市東習志野6-16-11 |
最寄り駅 | JR津田沼駅 より 京成バス 習志野5丁目 バス停駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 書類選考後、会社説明会と面接を実施し、その後最終面接を行い、採用の決定をいたします。 |
特記事項 | 広栄化学工業株式会社の求人票をご覧いただき、ありがとうございます。 当社は従業員のワークライフバランス向上するために様々な取り組みや福利厚生制度の充実を行っております。またワークライフバランス委員会を2ヶ月に一度開催し、労働環境整備に力を入れています。こうした取り組みが評価され、『千葉県男女共同参画推進事業所 奨励賞』などをはじめ、国や県から何度も表彰された実績があります! 残業も少なく、できるだけ有給休暇も取りやすい環境も整え、昨年度 有給休暇取得数の全従業員平均は15日を超えました。(入社3年未満やパート・契約社員をふくめた平均値) 2022年5月より、会社よりおおむね10km圏内より徒歩自転車で通勤する従業員へ月 5000円を支給する『近隣通勤手当』や、会社近隣へ引っ越しをする際に、引っ越し費用を補助する『近隣引っ越し一時金』の新設を行いました。 この様に求人票には載せきれない、各種福利厚生制度や細かい仕事内容、労働条件、その他会社について疑問点がありましたらお気軽に電話やEメールにてお問い合わせください。*オンライン自主応募可(その場合、紹介状不要)【変更範囲:会社の定める業務】 |
---|
管轄ハローワーク | 船橋公共職業安定所(ハローワーク船橋) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:吉田 茂雄 |
会社所在地 | 〒275-0001 千葉県習志野市東習志野6-16-11 |
従業員数 |
|
設立 | 昭和29年 |
資本金 | 6,000万円 |
事業内容 | 1.珪酸ソーダ類の製造・販売2.各種洗浄剤・脱脂剤(受託品を含む)の製造・販売 |
年商 |
|
メッセージ | このたび、定年退職者の補充と事業の拡大に伴い、製造スタッフを募集します。当社は、製造業ですので、社員みんなで協力して『モノづくり』を行っております。よって、会社のルールをしっかり守れ、協力しながら仕事が出来る人を求めています。未経験の方には丁寧に教えますので、学歴や経験は問いません。働きやすい職場にするには?という考えのもと、労働環境整備に力を入れています。社長は『従業員が家族揃って夕食を取れるように』を実現するために、様々な労働条件の改善を行ってきました。それにより、残業も少なく、仕事とプライベートの両立ができる労働環境となっています。県や市からこれまで何度も表彰された実績もあり、最近では、次世代育成支援の功績として「くるみんマーク」(厚労省認定)と従業員の健康に気遣う会社として「健康経営優良法人2022」(経産省認定)を取得しました。定着率も良い、平均定着年数15年超えの会社です。多くの社員が長く当社で活躍してくれています。残業は少なく、万が一残業が発生しても1分単位で残業代を支給。完全週休2日制で年間休日は125日あります。習志野市に根付いて70年。100年企業を目指す広栄化学工業株式会社で一緒に働いてみませんか? |
支店・営業所・工場等 | 1箇所
|
事業所番号 | 1209-001022-9 |
法人番号 | 7040001014419 |
ホームページ | http://www.koei-chemi.co.jp/ |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は船橋公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「12090-12954751」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。